見出し画像

MISIAの里山ミュージアム2021フォトコンテストの審査結果が発表されました!

MISIAがアンバサダーを務める「一般財団法人mudef」と「石川県生活環境部温暖化・里山対策室」により2015年から開催されている「MISIAの里山ミュージアムフォトコンテスト」。 私も毎回皆さんの写真を観るのを楽しみにしています! 

リンクが貼れなくて申し訳ありませんが、「石川県森林公園」のホームページからも「MISIAの森」のサイトにアクセス出来ます。 それからyoutubeでも「石川サウンドウェイブ」のチャンネルで応募作品の全てとMISIAが石川県の里を紹介する動画を観ることが出来ます。         私も今回改めて「MISIAの森」のスタートを振り返ってみました。

画像1

画像2

画像3

「MISIAの森」は石川県津幡町の「石川県森林公園」内で加茂池付近の5ha程のエリアに設定されています。 我家が森を訪れたのは2012年7月でしたがMISIAの森はその前年2011年5月22日からスタートしています。                              MISIAが石川県と共同でこのプロジェクトを始めたのは、MISIAが名誉大使を務めた2010年の「COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)」・・・本会議は愛知県で行われましたが、そのクロージングイベントが同年12月に石川県の県立音楽堂で行われMISIAも参加したのがきっかけだったそうです。(COP10の概要は環境省のホームページで見ることが出来ます)                           それから「MISIA」×「mudef」×「石川県」が一体となり自然に親しみ環境保全しようというメッセージを様々なイベントを通じて発信しています!                                  当初はスタートから5年間が期限とされていましたが何度か延長され現在は2026年まで予定されています。 私としてはずっと続いてもいいのでは・・・と思っています(笑)。                     MISIAの森から始まった我家の石川県の旅・・・皆にも是非森から加賀へ~能登へ~と足を延ばしてみて欲しい思います!             最近、石川県の南北に長い地形と多様な風景を見ていると石川県は「日本を凝縮した」様なところだなぁ・・・と思えてきました。

話が一気に拡大しますが・・・現在私達は、環境問題などに於いても待ったなしの問題を抱えている上に更に厳しく残酷な状況を突きつけられています。 そこで最後にMISIAの活動を振り返っていて思い出したMISIAのお話を紹介したいと思います。                     「今もし自分が文明を無くして自然の中に置かれたら生きてはいけないだろう・・・文明を否定した生活をすることは出来ないけれど、文明とは弱い者を守るものであって欲しい・・・」                    読んで下さってありがとうございます! 良かったら次回もお付き合い下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?