sakura | キャリアコンサルタント

9歳5歳2歳3児の母|3度目育休から復職|育休リスキリング| 共働き|核家族|FP2級…

sakura | キャリアコンサルタント

9歳5歳2歳3児の母|3度目育休から復職|育休リスキリング| 共働き|核家族|FP2級|チャイルドコーチングアドバイザー|チャイルドカウンセラー|国家資格キャリアコンサルタント

記事一覧

キャリア=人生の道、だと感じた秋。

こんにちは。sakuraです。 前回のnoteはだいぶ「おかしい!!」と思って強めの文章になってしまいました。(失礼しました) さて、みなさん、「秋」を感じていらっしゃい…

小3以下の子どもだけの留守番・登下校が「虐待」?異次元におかしい条例改正案。

こんにちは。sakuraです。 岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」。それに反発してなのか、本質を全く理解されていないような10月13日に採択予定の「9歳以下児童放置禁…

人事評価制度っている?

こんにちは。sukuraです。 気づけば10月。先日1つ歳を重ね、新たな1年が始まった感覚です。 来年は何をしているのか。1日、1日を大切に過ごしていきたいと思います。 さて…

クラウドソーシングは、変わらずTHE・レッドオーシャンだった。

こんにちは。sakuraです。 天気の急変と蒸し暑さについて行けておりません。みなさん、体調変化ありませんか? 東京は、インフル警報が発令。我が家の息子は、9月中旬頃…

育休中リスキリングをやってみて、わかったこと。

こんにちは。sakuraです。 今回は、私がまさに育休中だった2023年1月に「育休中にリスキリングをするとキャリアアップにつながる」という内容で炎上した、『育休中リスキ…

9年前の「子どもは自分と違う人間」の言葉

こんにちは。sakuraです。 今週は、アウトプットするようにと、平日5日毎日note1本を公開することを目標にしておりました。 なんとか達成です。 本日は、子育てで悩んだ時…

子どものトラウマに、拍車をかけてしまった話。

おはようございます。sakuraです。 息子が発熱し、40.3℃まで上がってその後下がったものの、強い咳が止まらずというより悪化しており、本日も学校をお休みしています。 …

資格取得=「安定」ではない。

こんにちは。sakuraです。 私は、育休中にいくつかの資格を取得しました。 今回は、資格を取得したからこそわかったことについてnoteにまとめます。 資格取得前は、「資…

小学生も急に休む。働くママはコントロールが必要。

先週3番目の2歳娘が発熱して水〜金と仕事の調整をしながら乗り越えました。 今日は、小学3年生の息子が38.0℃超えの発熱・咳・鼻水。夕方になり、39.7℃まで熱が上がって…

【育休明け転職】子どもが集団生活に慣れるまで転職活動は動きづらい

こんにちは。sakuraです。 気づけば約1週間振りのnoteとなってしまいました。 今回は、育休明けて数ヶ月経過しても転職活動は厳しいという現実を知ったことについてです。…

【育休明け転職活動】キャリアアドバイザーと面談

こんにちは。sakuraです。 育休明けて4ヶ月。 「マミートラックだ!」と育休明けの復職でモヤモヤしていた8月末。 そのときの記事は↓こちらです。 転職エージェントに…

小1の壁だけでない。ワーママの「長期休暇」の壁

9月1日になり、小学3年生息子の夏休みが明けました。40日間の長期休暇。 我が家は共働きなので、長期休暇になったからと息子の夏休みに付き合えず、もどかしい期間を過ご…

「育休明け 転職」で検索した転職エージェントに登録してみた

育休明けで復職した今の会社から、すぐにでも逃げ出したい気持ちが強かった昨日。子どもの寝かしつけと同時に寝てしまい、どこかわからない場所を放火して火事になる夢をみ…

育休明けて数ヶ月。マニートラックでモチベーション低下中

こんにちは。sakuraです。 私は、3度目の育休を経て4月に復職しました。 (3社それぞれの会社で育休を取得) 復職後にキャリアコンサルタントの試験にチャレンジ。 合格…

国家資格キャリアコンサルタント試験第23回に一発合格しました

2023年8月21日に国家資格キャリアコンサルタント試験第23回の合格発表がありました。7月2日に学科・論述試験、7月16日に実技試験を受けてあっという間に1ヶ月が過ぎた結果…

5分だけ時間を取ってnoteの文章をまとめようとしても、なかなか進まない。下の子の後追いと私のまとめ力・文章力もないのも理由。短時間でライティング出来れば良いのだけれども…。「出来ない」とネガティブにならずに、子どものプニプニ期はあっという間だから、楽しもうとプラスに捉えよう。

キャリア=人生の道、だと感じた秋。

キャリア=人生の道、だと感じた秋。

こんにちは。sakuraです。
前回のnoteはだいぶ「おかしい!!」と思って強めの文章になってしまいました。(失礼しました)

さて、みなさん、「秋」を感じていらっしゃいますか?
3連休あたりから特に寒暖差が激しく、夏とほぼ変わらない格好で過ごしていると、手足首に冷えを感じます。
今年は特に、酷暑と言われて暑い季節が長かったので「暑っ」という感覚が当たり前でしたが、しっかりと秋めいてきましたね。

もっとみる
小3以下の子どもだけの留守番・登下校が「虐待」?異次元におかしい条例改正案。

小3以下の子どもだけの留守番・登下校が「虐待」?異次元におかしい条例改正案。

こんにちは。sakuraです。

岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」。それに反発してなのか、本質を全く理解されていないような10月13日に採択予定の「9歳以下児童放置禁止」を盛り込んだ埼玉県虐待禁止条例の一部を改正する条例。

10月13日に採択されたら、小学3年生以下の子どものお留守番や登下校が虐待とされ、見つけた人は通報が義務化されます。

子育て世代、特に、小学3年以下のお子さんをお持ち

もっとみる
人事評価制度っている?

人事評価制度っている?

こんにちは。sukuraです。
気づけば10月。先日1つ歳を重ね、新たな1年が始まった感覚です。
来年は何をしているのか。1日、1日を大切に過ごしていきたいと思います。

さて、今回は私が所属する現在の会社や前職を見渡して感じた人事考課(人事評価制度)についてのnoteです。

キャリコンの勉強していたら、人事考課の過誤(エラー)という言葉が出てきます。人が人を評価するため、客観的な視点が求められ

もっとみる
クラウドソーシングは、変わらずTHE・レッドオーシャンだった。

クラウドソーシングは、変わらずTHE・レッドオーシャンだった。

こんにちは。sakuraです。

天気の急変と蒸し暑さについて行けておりません。みなさん、体調変化ありませんか?
東京は、インフル警報が発令。我が家の息子は、9月中旬頃に、いち早くもらった疑いがありますが、今年のインフル予防接種の予約は家族分済ませました。

10月から、インフル予防接種を開始するところが多いはず。
ニュースで「インフル予防接種が不足」なんて騒ぎ出したら、余計に不足しますから、気づ

もっとみる
育休中リスキリングをやってみて、わかったこと。

育休中リスキリングをやってみて、わかったこと。

こんにちは。sakuraです。

今回は、私がまさに育休中だった2023年1月に「育休中にリスキリングをするとキャリアアップにつながる」という内容で炎上した、『育休中リスキリング』についてのnoteです。

特に、政治関連や特定の人、リスキリングをしていない人を批判や中傷をし
たいわけではありません。リスキリングが正しいとも言いません。
さまざまな環境の人がいて、考え方の人がいて、それぞれのタイミ

もっとみる
9年前の「子どもは自分と違う人間」の言葉

9年前の「子どもは自分と違う人間」の言葉

こんにちは。sakuraです。
今週は、アウトプットするようにと、平日5日毎日note1本を公開することを目標にしておりました。
なんとか達成です。

本日は、子育てで悩んだ時にふと思い出す言葉について。

日々、仕事と育児を両立しようと奮闘しているのですが、忙しい時こそ子育ては気をつけなければいけないな、と。

9年前に息子を産んだ時に言われた言葉が、いまだに忘れられずにおり、私の子育ての原点に

もっとみる
子どものトラウマに、拍車をかけてしまった話。

子どものトラウマに、拍車をかけてしまった話。

おはようございます。sakuraです。
息子が発熱し、40.3℃まで上がってその後下がったものの、強い咳が止まらずというより悪化しており、本日も学校をお休みしています。

日常の一場面で感じたことを通じて、自戒を含めたnoteです。

子どもを押し付けるような言葉かけをしたことに反省我が家の息子は、薬がとても苦手です。特に錠剤とカプセル。

今週38℃台の発熱から始まって、咳も出ているので小児科を

もっとみる
資格取得=「安定」ではない。

資格取得=「安定」ではない。

こんにちは。sakuraです。
私は、育休中にいくつかの資格を取得しました。

今回は、資格を取得したからこそわかったことについてnoteにまとめます。

資格取得前は、「資格があれば」と思っていた履歴書でも、スキルシェアサービスでも、クラウドソーシングでも、副業でも「資格」の欄がついてまわります。SNSのプロフィールもそうかもしれません。

資格は、第三者から見てどの程度のスキルを持っているのか

もっとみる
小学生も急に休む。働くママはコントロールが必要。

小学生も急に休む。働くママはコントロールが必要。

先週3番目の2歳娘が発熱して水〜金と仕事の調整をしながら乗り越えました。

今日は、小学3年生の息子が38.0℃超えの発熱・咳・鼻水。夕方になり、39.7℃まで熱が上がって流石に苦しそうです。

共働き核家族は、誰が子どもの対応をする?我が家は、両家の親は遠方住まいです。子どもの体調不良時には、夫か私かが仕事を調整しながら子どもの対応をしなければいけません。

圧倒的に、夫よりも私が対応するケース

もっとみる
【育休明け転職】子どもが集団生活に慣れるまで転職活動は動きづらい

【育休明け転職】子どもが集団生活に慣れるまで転職活動は動きづらい

こんにちは。sakuraです。
気づけば約1週間振りのnoteとなってしまいました。

今回は、育休明けて数ヶ月経過しても転職活動は厳しいという現実を知ったことについてです。

子どもは急に体調不良になる。保育園に行けないと仕事も厳しい一番下の2歳娘が、9/6水〜9/8金の間38.0以上の発熱。本人は至って元気ですが、保育園に行けず、きょうだいが体調不良の場合は登園不可とのことで年長娘も一緒に保育

もっとみる
【育休明け転職活動】キャリアアドバイザーと面談

【育休明け転職活動】キャリアアドバイザーと面談

こんにちは。sakuraです。

育休明けて4ヶ月。
「マミートラックだ!」と育休明けの復職でモヤモヤしていた8月末。

そのときの記事は↓こちらです。

転職エージェントに登録し、早速お昼休みを使って9月4日に、キャリアアドバイザーと面談をしました。

面談を通じて自分の「欲」が見えるキャリアアドバイザーより、今回の転職のきっかけを尋ねられました。

建前で、「キャリアコンサルタントの試験に合格

もっとみる
小1の壁だけでない。ワーママの「長期休暇」の壁

小1の壁だけでない。ワーママの「長期休暇」の壁

9月1日になり、小学3年生息子の夏休みが明けました。40日間の長期休暇。

我が家は共働きなので、長期休暇になったからと息子の夏休みに付き合えず、もどかしい期間を過ごしました。

小1の壁は、有名な話なのでここでは割愛します。
小学3年生を持つ働く親として、長期休暇の壁があることをようやく実感。

保育園児を持つワーママには、小1の壁だけでなく長期休暇の壁があるよと知っていただきたい。

これから

もっとみる
「育休明け 転職」で検索した転職エージェントに登録してみた

「育休明け 転職」で検索した転職エージェントに登録してみた

育休明けで復職した今の会社から、すぐにでも逃げ出したい気持ちが強かった昨日。子どもの寝かしつけと同時に寝てしまい、どこかわからない場所を放火して火事になる夢をみました。最悪な寝起きの夜中2:30。

変な時間に目が覚めてしまい、モヤモヤのままだった頭をnoteで整理。
整理しきれていませんが、その時の記事がこちら↓です。
夜中3時のテンション。まとまりのない文章ですが、育休明けモヤモヤしている人っ

もっとみる
育休明けて数ヶ月。マニートラックでモチベーション低下中

育休明けて数ヶ月。マニートラックでモチベーション低下中

こんにちは。sakuraです。

私は、3度目の育休を経て4月に復職しました。
(3社それぞれの会社で育休を取得)

復職後にキャリアコンサルタントの試験にチャレンジ。
合格して安心して、一つ山を超えた気持ちでいっぱいです。

その時の記事は↓こちら。

一つの山を越えたら、新たな山が出てきました。
贅沢な悩みなんだろうと思いながらも、悩んでいる渦中。
今回は育休明けの復職でモヤモヤしていることを

もっとみる
国家資格キャリアコンサルタント試験第23回に一発合格しました

国家資格キャリアコンサルタント試験第23回に一発合格しました

2023年8月21日に国家資格キャリアコンサルタント試験第23回の合格発表がありました。7月2日に学科・論述試験、7月16日に実技試験を受けてあっという間に1ヶ月が過ぎた結果発表日。

手応えもない実技も合格学科は、自己採点で合格点に届いていたことは確認していたのですが、実技はとてもとても自信がない。
論述はひたすら過去問を解いてきたのに本番は問1から時間配分を間違えて撃沈。実技は、ロープレも上手

もっとみる

5分だけ時間を取ってnoteの文章をまとめようとしても、なかなか進まない。下の子の後追いと私のまとめ力・文章力もないのも理由。短時間でライティング出来れば良いのだけれども…。「出来ない」とネガティブにならずに、子どものプニプニ期はあっという間だから、楽しもうとプラスに捉えよう。