マガジンのカバー画像

「スキ」を頂いた記事^^ 有料100円です。

586
理由はわかりませんが、多数のスキを頂いた記事を、まとめました。 多数と言っても、せいぜい10個ぐらいですが(笑) お試しで有料にしてみます^^ お金が欲しいと言うよりは、金を払…
今までに書いた5千本の記事のうち、スキを頂いた記事をまとめました^^ このマガジンに入っている記…
¥100
運営しているクリエイター

#教育

学校:日本の学校は教育よりも訓練に偏っていると思います。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

論理とは反論を蹴散らすための道具です^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

政治・経済:教育や医療の無償化とは、教育や医療を受けない人が支払うという意味です…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

女性が出世しないのは別に出世したくないからだ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

この100年で、親は子供に対する教育能力を失った:子育てのベテランが減ったからだ。…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

学習:歴史の授業はなぜ時系列なのか?面白い所から始めればいいのに^^

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学の無償化とは大学に行かない人が払うという意味です

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

私の父は「小卒」です:教育ってなんだろう?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

動物は共生細菌の乗り物だった。ドーキンスさん微妙に間違い^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

教わったことを実行できない人がいる。彼らは人類史の中では「劣等生」だ。しかし現代…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

私は間違っていた。AIは人間に置き換わるだろう。問題は人がAIを下向きに追い越したこ…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

中国のギグワーカーが2億人。さて、どう見るか? 直感的にはギグワークは良いやり方…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

幸福に必要なもの。学習意欲と共感能力。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「でもしか先生」って知ってますか?:1970年代の言葉。「教師でもやるか、、、」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます