見出し画像

歌ってみた動画を作った話

備忘録的なやつです。

東方アレンジのボーカルをちょろっとやった関係でマイクと編集ソフトは持っていて、以前ニコニコ動画には投稿したことがあるのですが。
触らないとね。忘れるんですよ。すべてを。
なのでまた初心に帰ってひいひい言いながら録音&編集しました。

1.録音

マイク:SHURE SM58
A I/F:STEINBERG CI1
ソフト:Sequel3
この三点は5年ぐらい前に一式そろえました。二万円弱でした。
SequelはCI1買ったらついてきた気がする。
モノラル・ステレオがよくわかっていなくて、ニコ動にあげた動画が片耳からしか聞こえなかったのもいい思い出ですね。
これで録音したらボーカルデータだけwav出力しておきます。

2.VocalShifter

ピッチ(音程)修正などなどができるフリーソフトです。
このソフトでハモりパートも作ってます。
こちらの動画を参考にしました。わかりやすくて大変助かりました。


3.がっちゃんこ

Sequelに戻って、↑でピッチ補正したものと作成したハモりとカラオケ音源をがっちゃんこします。
ここでボーカルエフェクトをかけるわけですが、まじでよくわからないのでなんかそれっぽくなるのを選んでます。リバーブ…?ディレイ…?
とりあえず完成したらこっちのもん的な感じで突っ走ったのでまた「これじゃ駄目だ!」ってなったら勉強します。
そしてまたwavで出力。

4.AviUtl

手軽に動画制作できるフリーソフトです。
音の波形作成ができるみたいなので使ってみました。
波形あったほうがかっこいいじゃないですか。なんとなく。
これで作成した波形とwavデータと用意しておいた背景動画を組み合わせます。プラグインを入れればmp4で出力もできるよ。
こちらのサイトを参考にしました。
https://purureko.com/etc/post-1836/

5.PowerDirector365

動画編集できる有料ソフトです。
BGMやら画像やらの素材もたくさん使えて8,480円…とサイトを見てみたら期間限定で6,200円になってました。どうして。
YouTubeにあげている動画はほぼこれを使って編集しています。
初心者でも直感で使える方じゃないかなと思います。他のソフトを使ったことないからわかりませんが、、
これに先ほど出力したmp4をぶっこんでOPとEDを入れます。

そして完成したものがこちらです。

楽しいですね。
「音がでないけどなんで!?」とか「さっきまでできたのにできないのなんで!?」とか「あのボタンどこいった!?」とかそういったものの連続ですが、完成すると達成感がすごいです。
歌の良し悪しは置いておいて…。

もしよかったらチャンネル登録してもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?