見出し画像

どんどこ書こう!ファンレター

みんな~~ファンレター書いてる??

竹書房さんがお引越しをしたのもつかの間、早速編集部の住所を覚えたさくららです。手紙書くの大好きで!竹書房だいすき!ポプテピピックで散々破壊されていた竹書房本社ビル、まさか本当に破壊されてしまうとは…(笑)

という話はさておき。

最近、商業BL界隈でもくりが流行っていることもあり色んな方とお話する機会がありました。そこで出た「ファンレター出してる?」という話題。
今回はファンレター書きたいけど、書いたことがないのよね…という方の為にわたし個人のことを少し綴ってみました。あくまでもこれは商業BL作品でのお話です。雑ですけど!画像はtwitterの転用。

どこに送ればいいの問題

これは簡単です。大半が本の奥付にファンレターはこちら!と送り先が書いてあるので、その通り封筒に書くだけです。最近だとTwitterのプロフ部分や固定ツイ、定期ツイになっている編集部さんも多い気がします。電子だと記載がなかったりすることも。
↓こちらはイアハーツ作品の奥付。

画像1

なにを書けばいいの?

えっ……なんだろ、本の感想??

『何を読んだか』
(単話や雑誌連載の感想である場合何話を読んだか、コミックスは何のタイトルを読んだかが記入されていると丁寧かと思います。一月で幾つも連載を抱えている先生もいますので!)

『どこが良かったか・好きだったか』
これは好き好きでいいと思います。
ぶっちゃけ、ついったやレビューで各々が発散させているあの文章を、作家さん向けにした言葉でいいと思うのです。自由に書きましょう。特に制限はないと思います、わたしなんて下書きもしてないよ…大体書きたいことを箇条書きしたら、一発書きです。

作家さんの傷つかない内容と言葉であれば何でもよし、たぶん。

私の場合、〆の言葉がいつも『作家さんの身案じすぎ』になってしまい、挙句「お体に気を付けて~」「これからも応援しております!」などの定番ワードを量産することになります(笑)わたしの場合、ボールペンや万年筆を使用。黒字か見やすい色だといいと思います。

自分の住所は書いた方がいいの?

勿論よ~~~書いて~~~!!!!
何か郵便物として不備があった際のリターン先になるのはもちろんのこと、手紙のお返事を頂く際にも使用されるし、あと普通に住所と名前が書いてあることで匿名性もなく安全であることの証明にもなる気がします。

レターセットについて

どんなの使ってる?と聞かれることもありました。
別に気負わず、その辺の文房具屋に行って可愛いのを買う、が正解だと思います。私の場合、ミンネや雑貨屋さんでハンドメイド品を買うこともあります。メッセージカードやハガキも素敵ですね。
作家さんや作品のイメージに合わせて選ぶのも楽しいですね。下にあるのは最近買ったもの。


こんな感じで。
シースルー封筒を使うとなんとなく涼しげですね!

画像2

切手はシール式のものがぎゃんきゃわだと思うのですが、シートの都合上10枚セットなのであまり書かない方にはコスパが悪そうですね。可愛いんですけどね…!
普通の切手ならコンビニでも売ってるので、とてもお手軽です。

↓こちらはレターセットやら切手やら。

画像3

記念切手もグリーディングもみんな可愛い。切手は色んなものが郵便局で販売されています。季節限定のものはなかなか情緒がありますね。

ファンレターはまず編集部に届き、それから作家さんの元へと転送されます。
よくついったで作家さんが届いたよツイしているのも散見されますね。
ついったーやっていない作家さんだとリアルタイムで反応を得ることも難しそうなだけに、ファンレターのお返事で「この作家様生きてた!」と実感を得ることも。
気軽ではないですが、少しでも好きの想いが作家さんに届けばいいですね!

好きな気持ちを伝えたい!

という方こそお手紙…オススメです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?