【会話形式 要約】「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法


今日はこの本を紹介していくわよ。

【「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法】

この本を読んだ後にはもう「あとで」とは言わせないわよ。

うわー、ついつい「あとで」って言っちゃうんだよな。。今日も色々と教えてください!

この本で紹介されているのは行動する力(実行力)についてよ。実行力はピアノの練習や車の運転のように学んで学習すれば誰でも開発できる能力だと書いてあるわ。実行力は「決心ー実行ー維持」の三段階から構成されていて、それぞれの章で実行力を高める方法が紹介されているわ。さっそく、第一章の「決心する」から行くわよ。

よろしくお願いします!

第一章「決心する」


「将来こうなりたい!」と目標をイメージすることは大事だけど、それだけではむしろ失敗しやすいわ。

ええー!よく「切実に願えばかなう」とかって聞くけど、間違いなんですか?

目標を達成した姿をイメージする”だけ”では、目標達成までの困難を予測してしまって、かえって実践することを踏みとどまってしまう可能性があるわ。大事なことは「ルート検索」と「プロセスの視覚化」よ。

つまり、より具体的な道筋を計画して、かつ失敗しても別の方法を取れる準備をしておくことが大事なのよ。

なるほど。具体的というのがキーワードになりそうですね。

その通り!目標を決めたらそれを達成する時期と年齢(締め切り、デッドライン)を書き入れるのよ。そして、ゴールからさかのぼりながら、必ず通らなくてはならない中間目標(またはターニング・ポイント)とスタートラインに、その時期にしているべきことと、その年度、年齢を記入するのよ。具体的でしょ?

確かに具体的ですね。

そして書き終えたら、目標達成の方法、予想される問題、問題の解決策を考えて目標達成のためにいますべきことを、ひとつ見つけて実行してみるのよ!ただ、完璧は求めすぎないことね。

完璧は求めすぎなくていいんですね!

そうよ。完璧を求めすぎるとかえって達成のハードルを上げることにもなってしまうわ。さて、さっそく目標達成の方法を紹介していくわよ。

まずはこれね「逆算スケジューリング」!

逆算スケジューリングってなんですか?なんだか難しそう。

なにも難しいことはないわ。要するに目標を設定したら、”いつまでに達成する”という期限を決めて、それに向けて”今”自分がすべきことを考えましょう、という考え方よ。本の中に良い例があったから紹介するわ。

”TOEICの点数が780点を超えたら”カチューシャ”(駐韓米軍に配属される韓国軍人)に志願しようと思い立ちました。ところが逆算スケジューリングを学んで考えてみると、このままではいつになったら目標を達成できるかわからない状況でした。そこで、2年生を終える前にカチューシャに志願することにしました。すると、1年生の終わりまでにTOEIC800点を達成しなければならないことになります。それには、そういう目標を立てるしかありません。
今年中にTOEIC800点を達成できなければ、軍隊に予定通り入れない事態になるかも知れないと思うと、英語の勉強にも自然と力が入りました。”

なるほど、まず最初に目標を立てて、それに対するプロセスを考えていくことが大事なんですね。

そうね。ただ、計画したことがすべて思い通りに行くとは限らないわ。

そうなんですよ。途中で計画していたことと変わってきてしまって結局挫折しちゃうんですよ。

「よし、やるぞ!」と決めても計画通りいかないとやめてしまうわよね。そこで次に紹介するのが「プランB」を考えておくことよ。

プランB?

簡単にいうと計画していたことを妨害するような事態が発生したことを想定して代案を立てておくことね。大事なポイントはきちんと箇条書きで”書き出す”ことよ。

頭の中で考えるだけではなく、紙に書き出すんですね。

この本の中で例として紹介されているのは、例えば週に4回ジョギングをすると目標を立てて(プランA)、それを妨害する出来事として「雨が降った」とするわよね。それに対するプランBはフィットネスクラブに行くということなるわ。さらに付け加えるとフィットネスクラブが閉まっていたことを想定して「家で腕立てをする」というところまで考えられると良いわね。

なるほど、より具体的に書き出していくことが大事なんですね。

それに加えて最悪のシナリオを想定しておくことはストレスを減らすことにも繋がるそうよ。試してみる価値はありそうね。

さっそくやってみようと思います!すぐやる!ですね。

まだ焦るのは早いわ。他にもいくつか方法を紹介するわよ。次はこれね「目標を公開する」。

うわー、確かにたまにSNSとかで目標を公開している人とかいるけどなんだか気が乗らないんだよな。。

確かにそういう気持ちはあるかも知れないけど、実行力という点においては目標を公開することのメリットは大きいわ。なぜ目標を公開することで達成率が変わってくるかを説明するわね。

【公開宣言効果 〜目標を公開した方が良い理由3点〜】

①言葉がわたしたちの行動を決定するから。「わたしは勉強が好きだ」という言葉を繰り返し口にしていると、いつの間にか自分が勉強家だと考えるようになる。

②否定的な評価を受けたくないから。言っていることとやっていることが一致しない人物に対して不信感を抱くため、信頼を落としたくないという効果が働く。

③ストレスを減らすことができるから。人は自分の言葉と行動が一致しないとき、自己認識に矛盾が生じ、ストレスを受ける。そこで何とかして自分の言葉と行動を一致させてストレスを減らし、精神的安定を求めようとする傾向がある。

うーん、なるほど、本当に実現したい目標なら公開した方が良さそうですね。

公開するときは次のポイントに気をつけると良いわよ。

1. できるだけ多くの人に公開する。
2. 繰り返し公開する。
3. 劇的な効果を狙うなら、劇的な方法を探してみる。
4. 公開方法をたくさん探してみる。
5. 約束を守らなかったときに払うべき対価も明らかにする。

さて、次はいよいよ第一章「決心する」の最後の項目よ。ズバリ目標を達成するための理由を明確にすることよ。筆者の言葉では「なぜ、やらなくてはならないか」を突き詰める、と書いてあるわ。

なぜ、やらなくてはならないかを突き詰める?

そうよ。なぜやらないのか?それは今の状況が耐えられないほど苦痛ではないからよ。SNSで目標を公開することをためらうのも切実に望んでいないからよ。やり切らなくてはならない"切実な理由"を見つけられれば目標は達成できたようなものね。

切実な理由。。確かに言われてみれば、変わらなくても生きていけるとどこかで思っているんだろうなあ。耳が痛い。。

気に病むことはないわ。筆者のアドバイスとしては、ただその目標ひとつだけを見るのではなく、目標を達成できたことによる派生効果にも目を向けると効果的だそうよ。その目標を達成したときに他にどんな副次的効果があるかを考えることで、苦難と挫折に打ち勝つ大きな原動力になるわ。

派生効果?

例えば、エジソンは白熱電球を発明する過程で1,000回以上も失敗したそうよ。ただ、彼を突き動かしたのは、ただ単に白熱電球を発明するということではなく、電球の普及によって電気の需要が高まり、他の電気製品の普及にも繋がるとイメージしたそうよ。白熱電球に関するアイデアを1ページで整理したとしたら、派生効果ノートは9ページにも及んだそうよ。

9ページも!エジソンもやってたくらいだから効果があるんでしょうね。

次は最も重要な章よ!

最も重要な章!なんだろう?

第二章「実行する」


この本のタイトルにもなっているように『いますぐに行動に移す』、ベストタイミングは常に「いま」よ!なぜすぐに行動するべきかについて書かれているわ。

ようやくですね!

そもそもなぜやらなければならないことを先延ばしにしてしまうのか。これは先延ばしにすることで、その難しさの程度が違って感じられるからよ。明日ならできそうな気がするってことあるでしょ?

はい、確かに良くあります。

でも実際にはいつやっても難しさの内容は変わらないわ。一方ですぐに対応することはメリットがあるわ。

・スピーディーに反応すれば、信頼を得られる。
→相手は自分が尊重されていると感じ、相手を信頼できる人だと判断する。相手から好感を持たれるため、人生における好循環を生むことができる。・より重要なことをより能率的に行うことができる。
→素早く処理して、頭の中からタスクを消せれば、より重要なことを処理することに集中できる。




人生でもっとも破壊的な単語は「あとで」

本の帯にも書かれている最重要な言葉が来たわね。

「あとで」か。。本当についつい使っちゃう言葉なんだよな。。

なにかを始めるベストなタイミングは常に「いま」よ!何か始めたいと思ったらいますぐに始めなさい。ということでこんな読書ブログ読んでないですぐに行動しなさい!じゃあね!

いやいや急すぎますよ・・。せめて理由くらい教えてくださいよ。

そ、そうね、少し取り乱してしまったわ。。いますぐに始めた方が良い理由としては、「良いアイデアは常に作業をする過程で出てくるから」よ。アイデアは天から降ってくるものではなくて、実際に作業をしてみることで生まれてくるものなのよ。
例えば、「いつか起業したい!」と思っていてアイデアが浮かぶのを待っているようでは永遠に起業はできないわ。本当に切実に望んでいるのであればすぐに会社を辞めて、役所に開業届けを取りに行くべきね。

そこの思い切りがないということは切実に願っていない、、ということか。。

そうね。それといますぐに行動に移さないと、ただ時間を浪費するだけでなく、待っている間に頭の中にあった目標が消えてしまうことよ。将来何かになりたければ、必ずいま何かをしなければならないわ。

いますぐにかぁ。なぜか最初の一歩が踏み出せないんだよなぁ。。

それは共通の悩みよ。そんな時は「小さなこと」から始めることね。ことわざの『始めたら半分終わったようなものだ』という表現を使っているわ。意欲がなくて始められないのではなく、始めないから意欲がわかないのよ。精神医学者のエミール・クレペリンの理論を紹介するわ。

作業興奮(Work Excitement)
・意欲があろうがあるまいが、あることを始めれば、人間の脳の側坐核という部分が興奮を始め、次第にそのことに没頭できるよう意欲を作り出してくれる。人間の体と心は、エンジンがかかると自動的に動き出す機械のように、いったん始めさえすれば、それがきっかけとなって嫌なことをしている場合であっても動き続ける。

まずは小さなことから始めてみようってことですね。

そうね、ヘンリー・フォードの言葉を借りれば「小さな仕事に分ければ、どんなことでも別に難しくはない。」ということね。

小さな仕事に分ける、か。分かりやすくていいですね。

そうね、さらに付け加えると小さな一歩を踏み出すためには「ふたつの締め切り」をつくるといいわよ。

ふたつの締め切り?

そう、ふたつの締め切りよ。結論から言うと「終了デッドライン」と「開始デッドライン」ね。いつまでに始めるという具体的な設定をすることね。これは効果抜群よ!

確かにいままで開始デッドラインなんて考えたことなかったな。

もし可能ならより細かく分けて中間デッドラインも設定できるとさらに良いわ。コマーシャル音楽の作曲家のスティーブ・カルメンも「人間をもっとも奮い立たせるのは締め切りだ」というほどに締め切りは人間の能力をフルに引き出すわ。

なるほどなぁ。確かに時間がない時の方が意外と色々と行動できたりするんだよなぁ。。でも、目標を定めても挫折しそうだし、時間の無駄になるような気がするんだよな。

やってみたの?

え?

これまでに教えたことを実際にやってみたの?って聞いてるの。

あ、いや、実際にはやっていないですけど。。

そう、あなたに限らずにほとんどの人に欠けているのが「やってみたのか?」という点よ。失敗しそうだと思っていてもやってみなと分からないわ。

うう、、、

失敗してもいいじゃない!すべての試みを実験として考えましょう。失敗したら失敗したなりの知見が得られて必ず次に繋がるわ。まずはやってみましょう!わからないことが出てきたら人に聞けばいいじゃない。

人に聞くのも苦手なんだよなぁ。

人に聞くのも技術のひとつよ。他人の助けなしに豊かな人生を送る人はいないわ。実際に聞いてみたら間違いなく予想以上の人が助けてくれるわよ。

そういうものですかねぇ。。「こんなことも知らないの?」とバカにされそうな気がして。。

人は助言を求めてくる人に好感を持つものよ。ただ人に頼みごとをする時は次のポイントに気を付けてね。


<助けてあげたときに気持ちのいい人の3つの特徴>
①助けを求める前にやってきた努力と実践のプロセスを知らせてくれる。
②心から尊重する気持ちと謙遜の姿勢を人一倍強く示す。
③お返しを約束し、助けに対するフィードバックを提供し、感謝の気持ちを表す。

なるほど、ただお願いすれば良いわけではないのですね。

あとは自分を含め、誰かに見られていることを上手に利用することね。誰かに見られることによって行動が大きく変化するわ。これは自分で記録をつける形でも良いわよ。

なんで記録をつけると良いんですか?

行動を観察・記録すること自体が、その行動をよりよい方向へと変化させる傾向があるからよ。また記録からフィードバックを得られることによって自分を管理しやすくもなるわ。
体重を減らしたい女性3,026人を追跡調査した結果、毎日体重を測った女性は2年後に体重が平均5.4キログラム減ったのに対して、体重を測らなかった女性は平均2.2キログラムも増えたそうよ。

なるほど。さて、色々と勉強できたし、目標に向かって動き始めようかな。

そうよ、その意気よ!

じゃあ、まずはずっとやらないといけないと思っていた英語の勉強をしようかな。おっと机が散らばっているな。まずは片付けないと。

待って待って、そうやっていつも片付けから始めて結局勉強まで行き着かないんじゃないの?

ギクッ。。実はそうなんです。机を片付け始めたらアルバムが見つかってそれを見てしまい、漫画が出てきたらそれを読んでしまい、喉が乾いて冷蔵庫に行ったらお腹が空いて、結局時間が過ぎてしまうんです。。

厳しいことを言うようだけど、そういう行動を取ってしまう隠された動機を説明するわね。それは心のどこかで「机の片付けをしている間は勉強をしなくてもいいだろう」と思っているからよ!

うわー!その通りです。。

本当に大事なことを最初にやるようにしましょう。本に良いことが書いてあったわ。

失敗するものは常に、将来は苦痛の種になるかもしれないが当面は楽しい仕事に一生懸命になり、成功するものは、将来的に大きな満足を与えてくれるが現在は苦痛な仕事ーつまり失敗するものが嫌う仕事を先にする。



第三章「維持する」


ついに最終章まで来ました。

この章は超重要よ!

はい!さっそくお願いします!

まずはセルフイメージの重要性について説明するわよ。人間は「わたしはこんな人間だ」と自らを規定すれば、本当にそんな人間のように行動するわ。そして結果的にそんな人間になるのよ。

え、ちょっと待って、いきなりすぎて。。どういうことですか?

要するになりたい将来像があったら、まずはその姿をイメージして、自分がそれになれると思い込むことが大事ってことよ。

創造的な人は、自分を創造的だとイメージしている


なるほど、自分は所詮「○○な人」と否定的なイメージと思い込まず、「XXできる!」と自己イメージを持つことが大事なんですね。

そうよ。人は無意識のうちに、自分の言葉と行動を自己イメージと一致させることが道徳的だと考えるのよ。自己イメージが変われば、行動は自然と変わるものよ。

強くイメージを持つことが大事だということは分かりました。さて、じゃあさっそく将来自分がなりたい像について考えようかな。


おっと、友達から電話だ!

その電話、ちょっと待って!

え、電話でたらダメなんですか?

出たらダメということではないけど、その電話って本当に必要なの?飲み会のお誘いとかでいつも断れていないんじゃないの?

ギクッ、、、なんで分かるんですか。。実は。。でも、飲み会を断ったら交友関係が壊れるかもしれないじゃないですか。

そうね、その側面は確かにあるかもしれないわ。でも、断る勇気は大切よ。これは技術じゃないわ、勇気よ!

勇気・・?

そう、断れない人の特徴として、拒否されることへの恐れが強いことが挙げられるわ。でも、実際は断ったとしてもほとんど影響はないわ。ただ、断り方は大事で次のポイントに気をつけるといいわよ。

・短く、はっきりと断る。
・余韻を残さないようにする。
・丁重に断るが、罪の意識を持たないようにする。

断り方、参考になります。

そうね、本当に大事なことが何かを理解できていれば、自然と断れるようになってくるわ。断れるようになることで本当に大事なことに使える時間が増えるわよ。

断る勇気、一歩踏み出してみようかな。

そうね、とても大事だと思うわ。多少のことでは関係が崩れたりしないと思うけど、一回断ったくらいで壊れるならそれは友情じゃないわね。

き、厳しいこと言いますね。。でも確かにその通りだよなぁ。

この本で繰り返し主張されていることは「本当に大事なことは何か?」ということよ。それを実現させるために「今」「何をすべきか」について書かれているの。ところで次のテーマに行ってもいい?

は、はい!お願いします!

ここ、超重要だからメモしてね。次のテーマは「環境をコントロールする」よ。

環境をコントロールする?

そう、この本の帯にも書かれているように「掃除をしたければ、家に友達を呼ぼう」ということよ。友人が家に来ることになったら嫌でも掃除するでしょ?

たしかに!

人間の意思の力は自分が思っているよりも強くないわ。「すべきことをせざるを得ない環境」に自分を追い込むのよ。本で紹介されていた一文を紹介するわ。


”「背水の陣」のすさまじい力
ナポレオンは死を覚悟して戦うために、副官に命じて自らが渡ってきた橋を焼かせた。偉大な征服者ジュリアス・シーザーや、無敵の海賊バイキングも、陸地に到着すれば自分たちの船に火をかけた。彼らは、逃げ道をふさいで退路を断ってこそ、必死で戦い、勝利を得られることを知っていたからだ。”
漢の江蘇の名将、漢信は、戦況が不利になると兵士が逃げる恐れがあったため、川を背にして陣を張った。だから川に落ちて死のうが戦って死のうが同じだと考えた兵士たちは、死力を尽くして戦い勝利した。ここから「背水の陣」という言葉が生まれた。”

背水の陣を張って戦う人と、こっそり退路をつくっておく人とでは、多くの面で違いが出るわ。目の色も違い、態度や行動も違う。その違いが、勝敗を分けるのよ!

な、なるほど。。そこまでして自分を追い込むんですね。

そう。これでアナタももう大丈夫よね?と言いたいところだけど、最後にもう一つだけ。目標は「一点だけを見つめて、簡単に諦めない。もうダメだと思ったところの少し先に光がある。」これが一番大事だということを覚えておいて。

わかりました!シンプルですが、それが最も難しくて最も大事なんですね。

さて、本日の講義はこれで終わり!今日学んだ内容を生かすためにも、このブログを読んだ後すぐに何か行動に移してみましょう。小さなことでもやると決めたことを今日、寝る前までに実行しましょう。コツはあまり大きいことをしようとしないことね。このブログを読んで少しでもアナタの人生が好転して、良かったと思える機会が増えてくれたら嬉しいわ。では、また別の講義でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?