見出し画像

うしかい座:アルクトゥルス

アルクトゥルスはブレイディ恒星の分類では
冒険カテゴリーの星であり、
道なき道を行く開拓者を象徴しています。
 
プトレマイオスの48星座に含まれており、
明るい一等星で、春の終わりから初夏に見ることが可能です。
 
バビロニアではシュパと呼ばれ、
北極圏のおおぐまと関連性があるとされています。
 
うしかい座が象徴するものは開拓者、先駆者です。
また、狩猟採集時代だった人類に牧畜や農耕を教えた神という
説があります。
牧畜、農耕は古代の新しいテクノロジーでした。
現代の場合はやはり新しい技術、思想などと関りがあると思います。
誰もやったことのない新しい挑戦を象徴しています。
 
ハワイではアルクトゥルスはホクレアと呼ばれ、
海での航海の目印になっていました。
これもまた、冒険や開拓者と親和性のあるエピソードです。
 
アルクトゥルスは北半球で6月ごろ
ヒライアカルセッティングの星になります。
北緯35度では5/29~6/24の間です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?