見出し画像

Eparkおくすり手帳アプリで薬の管理がめっちゃ楽になった話

こんにちは、ごつりです。
今回はおくすり手帳アプリの話をします。

ココカラファインのおくすり手帳アプリがサ終した。

割と使いやすかったこのアプリ、移行先はマツキヨアプリになりました。

試したところめっちゃ使いづらいし、インストールできる(正確にはログイン状態を保てる)端末が1つに制限されているようです。今までは1つのアカウントで夫婦の端末でのログインをしていたので不便さがでかい。

ということでおくすり手帳は薬局の提供しているものを避けるというポリシーで色々と試したところ、運用がより楽になったのでメモっておきます。

今までの運用

今まではこんな感じ。

ココカラファインおくすり手帳時代の運用
  • 初回作業

    • アプリインストール

    • アプリ内でログイン

  • 調剤後作業

    • QR登録で調剤情報を保存する


次の引っ越し先はEparkのお薬手帳アプリになりました。

選んだ理由は以下2点

  • マイナポータルとの連携で過去の調剤情報が取得できること

  • 特定の薬局ではかかりつけとして登録することで調剤情報が自動で取得されるようになること

前者は引っ越し用に一気に過去の調剤履歴を保存するために使えて、後者は今後QRも読み込まずに自動連携できるためです。

運用は以下のようになりました。

  • 初回作業

    • アプリインストール

    • アプリ内でログイン

    • マイナポータル連携で過去の調剤情報を一気に保存

    • いつもの薬局をかかりつけ登録

  • 調剤後作業

    • なし


そんな感じでらくらく移行できました。
生活を自動化したい、ズボラでいたい人にはおすすめの手法です。
いつも利用する薬局が対応していればかなり楽になるので試してみてはいかがでしょうか。

おわり

生活をしています。サポートお願いします。