見出し画像

教室だより

今年度も最後の月になりました。ここ数日は気温も高く季節は冬から春に🌸
そして本日はひなまつり。
教室でもおひなさま制作のイベントをやりました。

習字と関係あるのは名前書きのところですが、個人情報保護のためモザイクで😅

持ち帰った生徒さんの分は写真撮れずすみません。

時を遡りまして…

昨年夏のJA書道コンクールで入賞したYちゃんからこちらのハガキをいただきました。

こちらはハガキですが、副賞として作品を縮小したレプリカがいただけたようで、前に見せてもらったのですが良い記念になりますね😊

JAが統合されてから入賞するのがとても難しい大会になりましたが、今年の夏も集中お稽古やりますよ。通常お稽古ではできない大きな紙に太い筆で書く体験を楽しみましょう!

また
年末には中学生の書初めお稽古もやりました。生徒さん全員クラスでの金賞と銀賞を獲得!さすがです✨

市内中学校書初め展にも多数入賞しました😊

さて
現在の教室の様子ですが、お稽古の方は今年度最後の課題ということでかなり難易度高く生徒さんは苦戦中。4月号からはまた基礎からのスタートになりますのでがんばって乗り切りましょう。
来年度の席も決まりました。退会や入会で若干の入れ替えがあり、それに伴い机や手本置場の変更があることをご了解くださいませ。

そして
最後にご報告を。
この度、二人の生徒さんが八段試験を受けることになりました。

日本習字では月ごとの課題提出での最高段位が準八段で、八段に昇段するためには試験を受けなければなりません。
これに合格しますと特待生という扱いになり生徒部に加え成人部のお手本を学ぶことができるのです。
試験の内容は、実技、理論、作文になります。Nちゃん、Yちゃん、合格目指してがんばりましょうね😊🌸


❋追記
3回目のお稽古時に、4月のお稽古日カレンダーと新しい月謝袋をお渡しします。半紙、墨汁、光熱費の補助金として半期ごとに納入していただく1000円をプラスした金額でお願いいたします。
また、袋に付いているクリップは曜日ごとの色になりますのでそのまま付けてお納めくださいませ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?