見出し画像

何でもしたいし何にもしたくない

こんにちは。さくひとです。ゼミの課題がちょうど2時間前に終わり、風呂に入り、筋トレをし、やっと一息つきながら明日は何しようかなあとぼんやり考えているところです。

この夏休みはインターンに行きまくろうと思い、連休中に総務省に出す用の調査票を書き上げました。総務省の業務内容を調べていると地方創生に興味が湧いてきて、買っちゃいました。『地元がヤバイい...と思ったら読む凡人のための地域再生入門』何かの記事で読んだことがあって気になってた本なんですよね。

とりあえず明日はこれを読んで、、、

あとnoteで記事にする新しい題材探したいです。今候補は、祖父が保護活動に勤しんでいる「アサギマダラ」について書くか、御朱印とその神社仏閣の歴史を書くか、あとはなんだろうな、私の地元である観音寺市や三豊市の景勝地や特産についてもまとめたいなあ。

あ、TOEICの申し込みも明日始まるんだ。最近車でひたすらリスニング音源流してます。3日前高知のひろめ市場に行った時、両親が二人とも飲むから私が運転手だったんですけど、TOEIC流してると両親も弟も爆睡しちゃって。弟なんか受験生なんだから私より必死に聞けって話ですよね。やっぱり運転中って単語帳とか見れないので時間無駄にしてる!!って焦っちゃうことあるんですけど、リスニングCD流すようになって気持ちに余裕が生まれました。

それとそろそろ東京に帰る準備もしなきゃだなあ。「アドレスホッパー道」にある通り私は今東京に家がない状態なので、実家から段ボールを送らなきゃいけないんですよね。めんどくちゃ。

あとは〜?図書館に本返しに行かなきゃ。「三島由紀夫と納豆キムチ豆腐」で読んでた『絹と明察』、全然先に進めないので一回返そうと思って。ん〜図書館でレシピ本見て夕飯の献立も考えなきゃだな。私今大学3年生なんですけど、2年間寮暮らしだったので炊事してなかったんですよね。去年の自粛期間中実家で6ヶ月くらい作ってたので人並みにはできるんですけど、レパートリーは増やしとかなくちゃ去年、2週間に3回オムライス作ったら弟に「またオムライス〜?」って言われたのでね。

あーーーーでも一日中だらだらしながらベッドの上でマンガ読んで過ごしたいなあ(それはどう考えても連休中の過ごし方である)

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?