見出し画像

厳選なし配合への道④締め編

今週飲み会もあったりでnote更新できませんでしたが、締めが終わった(爆)ので結果のみ投下します!

結論から

まあ爆死ですよね。。

ちゅどん

なんかダビマス2になってから、274非凡とは言わないまでも、スピ強跳ね計り築く非凡くらいじゃないと即売却みたいな感じになってしまい、特徴のある馬は一応計測してみるかーみたいなのが減った気がします。

というのはあんまり計測していない言い訳なのですが、、
結果スピスタ強強跳ねはたぶん1頭も出ませんでした
(メモリ1にはいたかもしれないけど計ってない)

配合確認


ニトロ

ニトロは当初の狙い通りデフォルトで短10速20長10を確保しつつも、締めと締め前の3薄めでできるだけ底難を盛った結果、底7難0→MAX底10難7まで伸ばすことに成功。

クロスは自家製がないので予定通り短5速17長7底2

さあ締めいってみましょう!

用意した肌馬

起点のリファール超完璧でなんとかAAを引いたので、そこからルドルフ直→サンデー直→ヒズマ3薄め奇跡とつないでAA肌は12頭用意できました。

キンマン非凡持ちAA

うち非凡付きが3頭(少な)、
内訳はサンデー覇閃が2頭+キングマンボ朧覇1頭。
サンデーは3代前なので小絵馬にお願い、
キングマンボは4代前なので手ごたえ良ければ大絵馬かなー。

用意した種馬

種はACだけで約20頭、晩成は速売却したので普通15頭早熟5頭くらい。
リファール一薄めで気持ちよく底難引けたので基本的にこの1頭だけを拡げる方針。


リファール2薄め

1頭スタートでも3薄めなら5発×5発×5発=125発なので十分なはず、
だったのですが、底難の1発目でいきなり晩成が出たので不安になり、1薄め目の底難は手形使って8頭種付け。

当たり前ですが、手形はなるべく薄めの早い段階で使った方が後々の種が増えるのでいいですね。

20頭のうち非凡付きは3頭(少な)
リファール覇閃2頭、ダンシングモス朧覇1頭。

どっちも4代前なので小絵馬にお願いも厳しいかなー。

公式BC条件発表

とか色々考えている間に公式BC条件が発表されました。

総力戦:宝塚
非凡戦:ドバイシーマ
調教戦:フェブラリー

えっと、、

フェブラリー調教戦
⇒今の配合はスピ型、晩成種全売却

ドバイシーマ非凡戦
⇒用意できた非凡全て発動しない、晩成種全売却

宝塚総力戦
⇒発動する非凡はサンデー覇閃とダンシングモスのみ

と、とりあえずサンデー小絵馬だけお願いしつつ、
気楽に締めていきましょうかね。。

手ごたえ

とりあえずゲノムですが、
中央値AAが何頭かいつつ、基本中央値AB、最小値ACという感じ

締め始めるといきなり計り築くが!
・・・スタタイプ、ですよね。

その後も計り築くはかなりの割合で出るものの、スピ強跳ねはゼロ、、
正確に数えてないけど100発で計り築くだけで10頭は余裕でいたかな、20頭はいなかったと思うけど。

たまに計り築くスピタイプが出ても全部スピ中跳ね(137~138)、もしくはスピ弱跳ね(スタタイプ)。
計り築くなのでスタはほぼ強跳ね(この場合126-127かな)なので、スタ強跳ねの打率の割にスピが跳ねない。。

一応スピ築くとかでは147出たし、ABAC&メモ1は売却してたのでスピ強跳ねはもっといたかもしれないけど、2-3頭しかいなかった、、爆

クロスを短6長6から短5長7に変えただけでものすごい変わった、何なら短4長8くらいの方がいいかもくらいに思ってたのに一気にスタ寄りになってしまった。

二十二がマックスに

不幸中の幸いというか、調教師才能集めないといけなかったので、爆死のおかげでサクサク回せてレベル50はあっという間にクリア、ナシームにもたくさん送れた、やったね!

あ、ちなみにリーディングはtwitterにも書きましたがラローズブランシュ×殿下のレンタルオペラハウスが超完璧5枠なんで、これで余裕ッス。
というかこのオペラハウスはなんやかんやでカレンダー回す系のイベントで重宝しそうですね、晩成だし。

公式BC配合

ということで1周終わったので、楽しい楽しい次の配合考えタイムが始まりました(涙)

ちょっとリベンジ的にほぼ同じ配合をベースにしつつ、サンデーで宝塚はいけるとしてKルートにドバイとサンデー両にらみできるのを置く方針で。。

ミルリーフかミスプロかなあ、、せっかく引いたミルリーフ神速あんま使ってないからミルリーフKルートやってみますか!

ということで次の配合は何か1頭ください。
よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?