見出し画像

キカナイタイソウ配合

久しぶりの投稿になります、サクラ牧場です。

コラボでいくら集金されるかビクビクしていたのですが、才能は見ないことにした結果、キカナイタイソウはプレチケで引き(プレチケ足りないからスタリオンボックス買ったけど)、シュラバはセントクレスピン引いた残り石の40連目で出ました。実質無課金!

要はAC種はとりあえず取っとけということで、早速引いたキカナイタイソウの配合を考えました。。が、マジきついレッドゴッド系。

というかニックスの範囲が狭すぎるからほぼ似たような配合になるんじゃね?これとか思い、、ということは今後やる人の参考になるかも!と思い公開します。

ちょうど公式BCが桜花賞・安田記念ということで、レッドロードでやる場合でも、基本的にキカナイタイソウをレッドロードに入れ替えれば成立するはずです、参考まで。

とりあえず全体像

相性5-5-4-5で46.5+3=49
シャーペン奇跡の狂瞬の一族締めです。
では順に説明します。

締めキック

まず母母父の位置。これはほぼシャーペンアップ一択でしょう、特に1600mならなおさら。取っておいてよかった、、が結構因子スカスカねキミ。

でもネイティヴダンサーは残るから、これも使うだろうと思って取った(あんまり使わない)ネイティヴダンサー獅闘でクロスさせたい。

締め肌キック

次に母母母父の位置。肌作りで奇跡にしないパターンもあると思うけど、肌で死ぬのは嫌なので基本的には長クロスの入ったキック奇跡で肌は作りたい。

欲を言えば3兄弟ある馬にして、締めで3兄弟クロスも入れたい。。ということで見ると、まあノーザンダンサー系しかないよね、という結論に。

ノーザン系の3兄弟は、、、

サドラー
ガリレオ
ニジンスキー

はいすべてお持ちじゃない、辛い。。。

ここでかなり考えた結果、、ガリレオが再現できることを発見!
つまり、肌キックでガリレオ兄弟を使い、種側の牝馬にガリレオ全兄弟を入れれば両方クロスさせられるはず!(実際できた)

しかもガリレオの父のサドラーが残るので、種側にサドラークロスも入れられる。これは気持ちいい。

実際には年号サドラーしか持ってなかったから長1クロスに留まったけど、種側のサドラーを速底長か速長にすればクロスもニトロも盛れる、一石二鳥。再販はよ。

締め前

残ったのは締め前と起点。ニックスは現状「エタン12.5+ノーザン8=20.5」、奇跡足しても24。なので40以上必要という情報を頼りにすると、選択肢はブレニム・フェアトライアル・クラリオンから2つ選ばないといけない。

さすがにクラリオンはリュティエくらいしかいないので却下。ブレニムとフェアトライアルのどっちを締めにするか、、

ブリガディアジェラードの方が5枠で積みやすいのはわかっているが、締め前の系統はクロスさせられるので兄弟クロスにしたい、、ということでバステッド年号を採用。

覇煌ではなく年号にしたのは、同じ3枠だけど非凡があるから(のみ)
中山阪神2000-2500なので皐月・宝塚・有馬で発動して晩成なら5勝12億は楽勝だろうという計算。

実際、時間さえかければ積むのは余裕でした(キカナイタイソウに比べれば・・・後述)

まあぶっちゃけクレペロいればこんな苦労せずにすんだんですけどね、クレペロを私にくれペロ。

起点

ということで残ったフェアトライアル系スタートで。なぜかコートマーシャルが10個くらい残ってたのでこっちを採用、ただまさかのダブルのためにはブリガディアの方がよいと思います。新ブリガディアの方ならなおさら。


クロス盛り

とここまで考えて「なんかクロス少なくね?」と不安になる。とは言え兄弟クロスでないと稼げないしなあ、、と思ったところ天啓が降りました。

「今回は全姉妹クロスでいきなさい」そんな声がどこかから聞こえ、全姉妹リストを見ると、、いつものミルリーフ(メモリーレーン)に加えて、お前に決めた!ダンスインザダーク(ダンパ・ダンム)!

ダンスインザダーク

菊花賞と言えばダンスインザダーク産駒、ということも含め、ダンスの兄弟クロスで盛ることに。ミルリーフは種側に仕込み、肌側にメモリーレーン。ダンスを母Kルートに置いて、種側にダンパでいこう。

Kルート

最後にKルート。非凡はKルートの予定なので菊花賞で発動する非凡、かつ母父がSwRoNaNeの異系で検索すると、、シンボリルドルフ!

ルドルフ神速

ということでルドルフ神速をKルートに置くことにしました。

これで種側の1か所を残して全部埋まったので、ニトロを数えると、、
短7速18長6、、長がなさすぎるので、困ったときのダンシングモスを投入。これで短7速19長9まで到達。

計5個足りないけど、2因子つくことがあるから足りない因子はバラけてる方がいいので、短速・短長が引ければ相当楽になるはず、いける。

しかしマジでダンシングモスは神、こういうの一番使うし取っておいてよかったと心から思う。

配合詳細

配合はこちら。

補足を3点
①起点をダンム×ミルリーフ年号にしているのは、肌で長クロス2本追加するため。
②バステッド年号薄めの肌をレディグリ×セントクレスピンで作っているのは因子数を盛るため。
③キカナイタイソウ3薄め目だけはよくできで組んでます。

締めまでの手ごたえは
・肌前でBCしか出なかった、ちょっと検討の余地あり
・とは言え肌はAA10頭くらい出たのでまあBCでもいい気がする
・キカナイタイソウ3薄め目で気性E連発
→2薄めまではそんな出なかったのに、なぜだ、、

とりあえず3薄め目の気性E地獄が辛かった。。。
ちゃんた才能のおかげでGIは勝てるし12億もなんとかなるんだけど、オベリスクが勝てない。ちゃんた才能の気性アップがオベリスクでは発動しないのがダイレクトに効いている、、むしろダビマスマイルの方が気性アップ聞くので勝てるまである。

次回からは3薄めに堅クロス入れます、はい。

結果

スピ・・・147出ました!
スタ・・・ダ7本C出ました!
非凡・・・結構付きます!
根性・・・ほぼA
気性・・・B~C
という感じで、懸念していた気性もB~Cなら許容範囲かも。
気になるならガリレオキックをノーザンテーストにすれば、、

改善点

もし種があれば、、と言う前提ですが次やるなら改善ポイントを自分なりに、

サドラー年号→サドラー速底長or速長
ガリレオ速底→ガリレオ3因子
バステッド兄弟→クレペロ兄弟
コートマーシャル→ブリガディア3因子
というところでしょうか。あれば。(全部ない)

あとは上に書いたようにガリレオキックをテーストにして締めに堅クロス入れるかですね、、しかしノーザン系全然持ってないな。リファ・ダンチヒとかの短因子に寄ってて長がないわ。

ああサドラー3因子欲しい、、あとシュラバのこと考えるとニジンスキー3因子も、、この2頭ピックアップなら喜んで回します!

以上です!よろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?