見出し画像

このnoteに記していきたいこと。

初めまして。Sakuraと申します。

これを書いている中身の人は、無事に就活を終えた大学4年です。
就活を終えて今までの学生生活を振り返って見ると、生産性・効率性・自己成長に囚われて、友達との時間・文化的な時間を全て時間の無駄として脇に追いやっていたように感じています。

何をするにしても「意味」や「目的」を求めてしまう自分に疲れてしまった。小説を読むにしても、小説を読む「意味」や「目的」を考えてしまって、結局分かりやすく自己成長に繋がりそうなビジネス書を手に取ったり、美術館に足を運ぶときも、できるだけ多くの絵を知識として自分の頭に蓄えようとして絵本体ではなく説明書きを読むことに時間を使いすぎたり。
また、自分の自己成長の時間を優先したくて友達との時間をないがしろにしてしまったり。

就職活動が終わり、自分の商品としての価値をアピールする必要性がなくなった今これまでを振り返ってみて、まだまだ長いこの先の人生を一生自己成長のために生産性・効率性を最優先して生きていくのかと考えると、それは違うなと思う。

こんな背景があって、生産性・効率性・自己成長に囚われない生き方を模索したいと思い、noteを始めました。
これからは、小説や映画など物語を純粋に楽しんだり、芸術に触れたり、音楽を楽しんだり、友達とお喋りを楽しんだり、自由気ままに文章を綴ったりなど、文化的な時間をもっと大事にしてこれから生きていこうと思っています。
このnoteにはその過程を記していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?