見出し画像

まるステ感想

インスタに書いてたら長すぎるって言われたので…。
こちらに書くなり。


感想書くのが遅くなりましたが…

観劇感想を。

ちびまる子ちゃん THE STAGE『はいすくーるでいず』

あの3年4組の男子たちの8年後のもしもの話。

この舞台で、最高にハッピーなクリスマスを過ごせました✨

舞台の発表と同時に役者は発表されたけど、役どころは発表されず。
推してる松島勇之介氏が出るというので気になりました。
そもそもどんな作品になるのか…? と不思議というか不安だったけど。

役どころ予想しているのも楽しかったな。
松島くんは丸尾くんとかよさそう、って思ってたんだけど「ズバリ!」って似合いそうじゃないですか。
てか、聞きたい! って思ってました。
空気読まない感じででっかい声で言うの妄想してました。

で、役どころは「浜崎くん(はまじ)」でした。
ちょっとお馬鹿で、思い返せばなんだかんだとまるちゃんと一番仲いい男の子じゃないかい…? と思い、自分の想定とは違ったけどもめちゃくちゃ期待度上がる感じで。
(で、書きながら思い返して、ついったのふぉろわさんにも教えてもらったけど、はまじ、丸尾の真似して「ズバリズバリズバリ!」ってやってたよね…。え、私得すぎんか…今更だけど…、とか思い始めた)

元気で回りを明るく、夢には真剣で、自分の夢だけじゃなくて仲間の夢にも本気で、でもちょっとだけ痛いのとか怖いの苦手な感じもあって(大野君から逃げるところとか、プー太郎が連れ去られて喧嘩! って時の慌て具合とか)、まっすぐな感じ、そしてモノマネが得意な姿と小学3年生がそのまま大きくなった感じ、とっても良かった!

って、思わず、推し語りしちゃったけども。
ストーリーに関してもすごく素敵だった。
自分の将来って、高校生では見えないところも多くて、夢をかなえたいけどそれが現実と続いているのかこうリアルじゃない感じの
大人から見たらふわふわしている感じ。高校生からしたら真剣な悩み。
これが重なり合っていて、でも夢は揺るがないのに、大人の言葉に動揺して、凹まされて、言葉で言い返したいけど、それをできるほど自分に自信がなく言葉を持っていない。
その葛藤が見えるのがとっても刺さったなぁ。あの頃みたいにちゃんと未来に夢見れてるかな、私。
とかちょっと考えさせられたよね。

海の航海から宇宙の航海へと夢が変わった二人が、ちゃんと夢をかなえたことも語ってくれるのもなんか嬉しかったなぁ。

そして何より、2部の歌謡ショウ!
懐かしの歌ばかりでといっても、私も世代ではないのですがw
山本リンダメドレーではまじが長い手足をこんにゃくダンスで端から端に移動するところとか、移動して手招きするところとか。
橋本祥平に「なみだの操」はずるい組み合わせだろう(ここだけあえて役者名)、とか。
ロぉぉぉラぁあああああッ、ってなる傷だらけのローラとか。床ローリングしてるのマジで色々おかしい。
山根くんが大好きな城みちるの歌を歌うのが良いよね。ここ「イルカに乗った少年」は、ギターを合わせるのもあって、山根くんとはまじのアイコンタクトが最高に良かった。りょうがくんのお兄ちゃん感が最高に良かったです。
はまじの「遠い国からやってきた」が最高に最高に好き。筒のような声質がめちゃくちゃ遠くまで飛んでいく感じで最高に好きです。好きしか言えない。
永沢くんの「ケッ」って感じ、本編から大好きだけど、ここは本当に照れ隠しも見えてかわいいんだよ。永沢くんの悪態って仲間への甘えもあるから可愛いよね。いや、やりすぎると嫌われちゃうけどさ。
永沢くんと藤木くんの「プレイバック Part2」、これ一回目見たときに後ろのカラオケ映像が気になりすぎてあんまみれなかったんだけど。。。
永沢くんのあおり運転すごいし、藤木くんの確認の仕方も真剣で面白かったんだけど、歌最高にうまいのも…。
あの時代のキラキラしたベルボトムなのも最高に可愛かったよね…。
そしてハングリーによる「さよなら」これは本当に胸の奥に届いた。エアギターとエアドラムな面白シーンも含まれていたけど、3人の思いが届ける気持ちが感情がしんしんと心に積もったよ。

そしてクリスマスメドレー!
オジサマ'sのクリスマスイブ、めちゃくちゃ良かった…。
そして、大好き、恋人がサンタクロース!
振付が最高に可愛いの…!
スキーの振付が入ってて、可愛いの…。(語彙)
好きになりすぎて、お正月中もめちゃくちゃ歌ってたw
お手手の振付も可愛くてね…。おっきなお手手が顔の前で動いているのもね…可愛かったです。
そして、最後の「また明日」
懐かしい感じの曲調で、ちびまる子ちゃんとさくらももこさんへの愛があふれるくらい詰まってた。
そんな感じで見終わっても「また会いたいな」って気持ちも生まれるんだけど、すっごく満足するお話でした。
幸せがたっぷり詰まってた。

2部は専用のフラッグペンライトとうちわOKだったので、うちわ作りました!
はまじにうちわ作るなんて、想定してなかったよ!
突貫で作った割に良い出来で満足してます💕

そしてね、どの登場人物も最高に素敵だった。

ストーリーテラーでもあった花輪くん。何かにつけてウィンクと投げキッスが飛んでくる。
しかも嫌味じゃないの。
ちょうど目線の高さでドセンという席があったんですけどね。
常にウィンク飛んできてマジでビビりました。こりゃ惚れるわ…。
でも、ずっと聞いてるまるちゃんはとっても引いてそうです。お電話の最後に「チュッ」って毎度されてたら好きでもなかったらちょっと、ねぇ…。
花輪くんはまるちゃんのこと好きなんですか…? それとも誰にでもそうなんですか…? どっちでも楽しいです。

丸尾くん。
こちらもある意味変わらず!
政治家を目指して、規律正しく、真面目で。でもかたくなに見えて良いと思う感じるものに素直でハングリーの部室確保に必死になるのとか、最高にいい人!
なんだかんだでみんなのこと好きなんだなって思うし、ずれているところも含めてみんなに好かれてていて自分も仲間が好きなんだなって思った。
練習するときもハングリー頼ってたのも真面目故なんだろうけど、周りも嬉しいんだろうなっていう関係性にみえてとっても良いよね。

藤木くん。
イケメンなのに、なんでこんなにも三白眼で唇紫なの…、ん? 逆かな。
三白眼で紫な唇なのにイケメンなのよ。
しゃべり方も藤木くんで、本当にびっくり。はがきネタとか聞いてみたいな…。
ただ、私NARUTOで初矢田さんで、次が藤木くんだったので顔が青白くない役が見たいです…。
あと、時限爆弾の回を拝見できたんですが、驚きながらもちゃんと役で乗り切った(爆弾解除した)姿は最高にかっこよかったです。
舞台はナマモノ…。

永沢くん。
可愛いよね…。同級生としてはいかがと思うけど、反抗期がちょっと見え隠れしてて、でもお母さんのこと大好きなんだろうなって思う感じがきゅんってきました。沸点の低いはまじ(というか松島くん)にささるはがきのネタは、嫌いじゃなかったです。あれはネタというより、永沢くんの動きとかによる相乗効果よね。
あと、夢が喫茶店のマスターなのが、応援したくなるね。ずっとラジオかかってるんだろうなぁ。

プー太郎。
「親分、親分」ってかわいすぎんか…。
サポートがとっても上手な子なんだろうなって思う。それを生かせるから、大好きな大野君と杉山君のサポートがしたいんだろうなって感じで。
大野君杉山君への愛がめちゃくちゃ明るくてにこやかで、愛くるしかった…。
愛ゆえに短ランしてきたときは、それはそれで可愛い…服間違って買っちゃった感あったけど。

小杉くん。
オープニングの「だいすきなのはご飯!」っていって、ハンバーガーのパーカー着ているのは笑うところだよね??
結構みんな静かに見ていて不思議だったんだけど…あれかな、みんな鼻で笑うレベルだったから笑い声聞こえなかった感じかな…。
セリフは確かに多くなかったんだけど、山根くんの背中をさすったりちょこちょこと周りを見て演技を止めないところがすごかった。
子供のころ性格悪い子って思ってたんだけど、めちゃくちゃ優しさにあふれる男気ある子でした。

山根くん。
おなか痛い、というより、ちょっと周りを伺う感じの空気を読むかからそれによっておなか痛くなってるのかなって思ったりなど。
お医者さん目指すときのまっすぐな気持ちがすごくかっこよかった。
自分の症状もそうだけど、同じ悩みの人を救いたいってとっても素敵な夢だよね。
歌うたうとまた力強いのがとっても良い。

大野くん。
柄シャツを期待していたのですが、まぁ、着替えを考えたらそうなるよね。仕方ない。
キリっとしたお顔立ちがヤンキーやらせたら最高でした…。
おじいちゃんとのやり取りもすごく反抗期の葛藤出てて。
拝見したときに、すき焼きの中身を舞台下に落としてしまった後におじいちゃんに「お前は悪くない」に対して「オレが悪いんだ」は、めちゃくちゃいいシーンなのにちょっとだけ笑っちゃった…。
落としたのはちょっと悪いねw

杉山くん。
あれだよね、保護者に一番人気だよね、可愛いとかっこいいの同居!
大野くんのことをずっと信頼していて、そのうえで心から心配している。
夢のことを謝るシーン、すっごく男前だった。
「大野は元気してるかな」って、いう言葉が定期的に出てきてるんだろうなって思うと同時に、自分を奮い立たせる言葉なのかなって思うと、「当然すよ!」って私もプー太郎みたいに相槌打ちたかったな。

中落鮪水産高校の面々。
ギャグ担当と思いきや、なんだかんだで彼らがいたことでみんなの結束力が高まったともいえる。
個人的には、めちゃくちゃ踊れる白田くんにニコニコしたし、あとカラオケ映像は最高に強かった…。

あと、ヒデじいは花輪くんへの心配りが最高にかっこよかった。ただ、盗み聞きは良くないw
その距離感も花輪くんの支えなんだろうなって思う。
先生、毎回変えてくる「ちゅー」楽しそうだったw
最初嫌な先生なのかな、とも思ったけど高校生をちゃんと見てくれてる先生だったなぁ。
もちろん時代的なものもあって、今じゃ成り立たないところもたくさんあると思うし、言葉足りてない気もしたけど、不器用ながら愛情ある先生だった。
大野くんのおじいちゃんは…あれですマスコットです。

おまけ。警察官は、部下フグタくんかな…。

ただいろいろあったこともあって、円盤が大千秋楽の映像じゃないのがちょっと寂しい。
初日はやっぱり役者も観客も様子見なところもあるし、手拍子が…最初の手拍子が…!

でも、めちゃくちゃ楽しかった。素敵なクリスマスを過ごせて本当に幸せだった!

#珊音の推し事2022
#まるステ

手術の術後のアレは書こうと思いつつ、筆止まってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?