見出し画像

「だし」の分量について

皆さんこんばんは。

昨日カレー食べたの忘れてて、今日もカレーを食べました。佐久川です。

#わざわざ買って食べました。

忘れる事で困ることよりも、忘れる事で助かっていることの方が多いのかもなーって思いました。


さて、今日は「出汁(だし)」の分量についてです。

だしの摂り方は奥が深いようで、料理に合わせて細やかな調整をしたり、好みもありますので、「これが絶対正しい」とは言えない事もあるでしょう。

その点も踏まえつつ、おいしいだしを摂るための、水とだし素材の分量についてご紹介したいと思います。

〇昆布だしは水に対して1%

〇かつお節は水に対して1.5%~2%

〇煮干しは水に対して2%

例えば、昆布は500mlの水であれば5g

かつお節は500mlの水に7g~10g程度

煮干しは水に対して10g程度

皆さんの出汁の量はどうですか?

だしをしっかりきかせると、塩分を抑えてもおいしく食べられます。

「だしパック」も良いですよね。

いろんなだし素材が混合されているのもあって手軽でおいしい。

だし素材それぞれの旨味成分は異なっていて、旨味成分を複数混ぜると強く味を感じる「旨味の相乗効果」が生まれます。

上手にだしをきかせておいしい料理が食べたいですね。

ソーキ汁が最高に美味しいなーって思ってたら(時間がかかるので、本当にたまーにしかしないですが・・)、かつおだしに豚のだし、昆布だし。

だし素材がたっぷりで、それはそれは旨いわけです。

顆粒調味料(和風だしの素、コンソメ、鶏ガラスープ等)はさっと作りたい時は重宝します。

食塩が入ってるのが多いので塩加減は上手に調整しましょう。

最近、鶏ガラスープの素にハマっていて、スープや、野菜炒めとかに使うと美味しい。

また報告しまーす。

画像1

ソーキ汁

材料(8人前くらい)
・ソーキ    500g
・大根     1/2本
・人参      1本
・結び昆布    30g
・かつおだし   1.2ℓ
・昆布戻し汁  500ml
・酒       50ml
・しょうゆ   大さじ4
・塩       小さじ1

❶結び昆布を水で戻す、かつおだしをとっておく。
❷ソーキは5分くらい茹でて一度湯でこぼす。
❸かつおだしと昆布の戻し汁に②を入れ30分程弱火でくつくつ煮る。
❹4cm程の大きさに切った大根と2cm程の大きさに切った人参、結び昆布を入れて弱火でゆっくり2時間ほど煮る。
❺材料が軟らかくなったら、塩としょうゆで味を整えて完成。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?