見出し画像

【模型日誌】HGUC ヅダ・ファントム

この記事は最後まで無料でお読みいただけます

突然ですが、ヅダ、好き?

僕はヅダが出てくるMSIGLOOが展開されていたころに青春時代を過ごしていたこともあり、「ヅダかっけぇ…」とここ十云年思い続けており、それなりの思い入れがある機体です。

そんなヅダのキットが久しぶりに再販されたので、作りました。鉄は熱いうちにうて!

制作コンセプト

制作コンセプトというか、今回は設定遊びをしてみました。あんまり設定遊びをしないのですが、やってみると楽しい…

一年戦争終了後、ジオン残党兵となったヨーツンヘイム(ヅダの母艦)。ヅダを主戦力とするヨーツンヘイムは、かねてより問題であったヅダの強度不足の解消を試みる。結果、強度不足の原因は主推力を土星エンジンの大型ノズルに頼っていることによる機体負荷のバランスの悪さに起因することが判明。土星エンジンを拡張しプロペラントタンクおよび中型ノズルを追加することでバランスを保ちつつ、長距離航行を可能とした。
また、ミノフスキー粒子によりセンサーが使用できない有視界戦闘が前提となる空間戦闘において、宇宙空間に溶け込む迷彩効果を期待しカラーリングを暗色に変更。加えて暗色のマントを装着することとなった。
改修後のヅダは表舞台に現れることはないものの着実に戦果を挙げ、その姿を見た艦長から”ヅダ・ファントム”という名を与えられる。

「もはやこのヅダはかつてのヅダではない、ましてやゴーストファイターなどではない。かつてヅダを信じ、共に散っていったジャン・リュック・デュバル少佐に敬意を表し、当機体をヅダ・ファントム(ヅダの幻影)と呼称することとする」

というか、ヅダ初登場の話のサブタイトルが「軌道上に幻影は疾(はし)る」で、ここでいう幻影はヅダなわけで、本編中はヅダはゴースト(=幽霊)ファイター扱いでしたが実際はゴーストじゃなくファントム(=幻影)なんじゃ!と制作側も言ってるんじゃ?という妄想もあります。

ヅダ・ファントム

ファントムというからには幽霊っぽいポーズじゃなきゃダメだろ!ということで逆さにしました。宇宙だから上も下もないのでヨシ!

画像1

マントで本体がほぼ隠れてますが、それが狙いなのでヨシ!

画像2

画像3

マントのクリア塗装で妖艶さを演出しました!

画像4

画像5

実は走り高跳びのポーズを参考にしてます。

画像6

画像7

マントからチラッと見える脚や武装もかっこいい!

画像8

画像9

画像10

このポーズだと足裏もバッチリ見える。

画像11

画像12

追加したプロペラントタンクもよく見える。

画像13

画像14

画像15

台座の小惑星も自作。小惑星感出てるかな!?

画像16

画像17

固定してないので機体単体でも飾れます。

かっこいいな!!!

画像18

ヅダといえばスプリッター塗装なんだけど、今回はあえて普通の迷彩で。

画像19

追加のプロペラントタンクもわりとしっくりきてかっこいい!

画像20

画像21

この金属色(カッパー)めっちゃ好き。

画像22

黒鉄色もいい感じ。

画像23

やっぱヅダはかっこいいな!

画像24

画像25

ランドセルには台座の接続用の穴がありますが、パーツで塞げるようにしてあります。

画像26

後ろ姿もかっこいい!

画像27

対艦ライフルも作ってます。デケェ!

画像28

画像29

画像30

画像31

この対艦ライフルがまたかっこいいこと。これ単体で売って欲しいくらい。

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

工作

ヅダ本体の方は特にプロポーション変更とかはしませんでした。合わせ目消しと一部のスジの彫り直しくらいです。

画像39

プロペラントタンク

追加したプロペラントタンクの基部は100円ショップの仕切り板を使いました。

これを

画像40

折ってばらして

画像41

接着して

画像42

3mmの穴を開けて

画像43

プロペラントタンクを

画像44

画像45

つけて完了!

画像46

この100円ショップの仕切りは手軽に手に入って色んなところで使えそうなクセの無い形をしているので役立ちそう。テストピースとしても良さそう。

マント

プラモとかだとマントは布とか紙とかがよく使われるんですが、今回はポーズ的に重力に負けそうなので透明プラ板を使いました。透明だとクリア塗装で幽霊っぽさとか妖艶さも出せそうですし。

使ったのはタミヤの透明プラ板(0.2mm)。これ↓

これを15cm四方くらいに切って、ヅダ本体に被せて

画像47

ライターでプラ板を軽く炙る。引火すると危ないので弱火で。わりと危ないので自己責任でね。

画像48

慎重に炙っていくとこんな感じでマントっぽい形ができます。形はあまり思い通りにできないけど、かえってそのランダムさが味になっていい、ということで。

画像49

画像50

画像51

塗装は一旦クリアブルーを塗り、フチを残してスモークグレー。その後クリアーでトップコートしました。

画像52

画像53

画像54

小惑星

今回台座にした小惑星はスタイロフォームで作りました。

これ↓

といってもデカいので切って

画像55

画像56

ノコギリでがんばって小惑星っぽい凸凹を作ります。

画像57

そしてモデリングペーストをペインティングナイフでペタペタ塗っていき

画像58

画像59

乾いたら黒色を塗ります。

画像60

画像61

続いて灰色をドライブラシして

画像62

画像63

仕上げにウェザリングをして完成!

画像64

画像65

画像66

意外と簡単に作れます。

カラーレシピ

今回はお試しで水性ホビーカラーをメインで使いました。リニューアル後の水性ホビーカラーはラッカーとまでは行かないまでもそれに近い使い心地だったので、今後は水性ホビーカラーでもいいかなと思いました。

F→ファレホ H→水性ホビーカラー X→タミヤカラーアクリル

下地(金属色):F サーフェスプライマー グロスブラック(77.660)
下地(その他):HCD07 ブルースター

濃青:H-42 ブルーグレー
灰色:H-57 エアクラフトグレー
:H-32 ダークグレー(フィールドグレー)
武器:H-18 黒鉄色
:H-8 シルバー(銀)
バーニア:H-8 シルバー(銀)の上にH-76 焼鉄色をグラデーション
カッパー:H-10 カッパー(銅)
土星エンジン大型ノズル:X-34 メタリックブラウン
マント(青):H-93 クリアーブルー
マント(黒):H-95 スモークグレー
モノアイ:H-90 クリアーレッド

スミ入れ(エナメル塗料)
:X-19 スモーク
:X-2 ホワイト

トップコート
マント:X-30 クリアー
それ以外:Mr.Hobby プレミアムトップコート つや消し

マスキングねんどによる迷彩塗装

今回迷彩塗装をするにあたり、前々から気になっていたクレオスのマスキングねんどを使ってみました。

これ↓

こんな感じで貼りつけて

画像67

塗って

画像68

剥がして終わり。簡単。

画像69

一部ねんどが残ることがあるけど、エナメルの薄め液などを綿棒につけて擦れば取れます。

まとめ

ということでヅダ・ファントムでした。

マントや小惑星を作ったりと色々チャレンジしましたが意外といい感じに作れました。

やっぱ、ヅダ、かっこいいな!!!

画像70

この記事を買っていただけると、筆者の積みプラが増えます。


ここから先は

0字

¥ 100

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは記事執筆の活動費に充てさせていただきます!