見出し画像

よる年波にカメラが重い

ニコンは奇数番号が良い

インコ撮影の為に久しぶりにニコンD5を使いましたフラグシップ良いですね!1世代前だけど最高!!
持つだけで撮る気が出るし、良い写真も撮れそうです。
高速連射シャッター音酔いしれますよ、でも重いですよ首から下げるとすぐ首が痺れるから三脚は必需品です。
ふと思っとこのカメラ何時から使ってなかっかな?
考えてみるとα7Ⅲを衝動買いしてからてことは3年位前か、かわいそうにD5は3年もお茶っぴき(使われず待っている)
なぜ変えたんだっけ?
そうだ変なカメラ雑誌にミラーレスは軽いなんて書いてあって、私もよる年波には勝てずD5は重いと悩んでいるときヨドバシカメラで手に取ってたα7Ⅲがあまりにも軽いので速攻で買ったんだ。
半世紀以上カメラ屋さんのカメラ(ニコンカメラ)使っていたのに電気屋さんのカメラ(ソニーカメラ)に替えたでもその時は罪悪感0。
ソニーさん中々やるじゃん何て思って上機嫌で使っていたけどどうも操作感や色合いが合わず1年でZ5に取り換えてしまった。
今思えば買ってから一度も良いと思わずD5を使っていたがいくら一世代前とは言えニコンD5はフラグシップ機比べること自体が無理なんだよね、ところでD5を買うとき悩みましたD6の発売が噂されていたんです。
でも奇数番号と交渉の末の大幅な値引きでD5にしました。
ところで知ってますあの噂「ニコンは奇数番号が良い!!」が未だに頭をよぎったからです。
だから私のニコンの歴史はFMから始まりF3デジカメに移りD300、D5全て奇数番号です多分これから買うカメラも現行品ならZ7、Z9でしょうね。
なぜニコンは奇数番号が良いのか?

私なりに考えるとフラグシップ機のFが出て、良い部分,悪い部分等を見直し部分改良してF2にマイナーチェンジして販売、F3でデザインも内部機構も新型にモデルチエンジ、部分改良検討改良してF4をマイナーチエンジ、F5でモデルチエンジ,F6でマイナーチェンジこんな感じです。あくまでも私の想像ですがね。
しかしD5のインコ撮影で久々に使ったら重いったらありやしない、電池だってZ5の7~8倍くらい有るしミラー機構もあるんだから仕方ないのかな。
シャッターもプロユース仕上げだから連射でバチバチ撮っても素人なら十分持つしこれからは体力付けて、出番を多くして少し可愛がってやるか、でもこっちが重さで可愛がられるかも。ハハハ!
でもZ9も欲しいな、撮るのではなく写真機好きの頭の中は奇数番号のニコンの事ばかり考えています
ところで皆さんはカメラ買う時、奥さんに言いますか、それとも言いませんか?でも後でばれたら怒られるから言いますよね。
私は言いませんよ、その代わり手持ちのカメラは5台までカメラ好きの私には少しつらいですがそう決めてます。
そしてカメラは全て黒のボデイ新しいカメラをっ買うときは必ず一台下取りに出してカメラの数は増やさない。
これで今までばれてません。
このやり方は釣りにのめりこんだ時どうやって新しい釣買うか考え抜いた方法です。
お悩みの方はぜひ試してね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?