アートボード___1

The 30 best albums of 2018

こんばんは。さこれたです。
ベストアルバム30枚選びました。「へー」って楽しんでください。(EPも混ざってるよ)

上位の作品だけ簡単にコメントを書いてます。
2018年もありがとうございました。



30.Arctic Monkeys - Tranquility Base Hotel & Casin 


29. Jon Hopkins - Singularity 


28. Mom - PLAYGROUND


27. polly - Clean Clean Clean


26.Dirty Projectors - Lamp Lit Prose


25.MGMT - Little Dark Age


24. Blood Orange - Negro Swan

23. 折坂悠太 - 平成


22. 雨のパレード - Reason of Black Color


21. cero - POLY LIFE MULTI SOUL


20. KID FRESINO - ai qing


19. Maison book girl - yume


18. Beach House - 7


17. boygenius - boygenius - EP


16. KIDS SEE GHOSTS -  KIDS SEE GHOSTS


15. RHYE - Blood


沈みもせず、浮き立ちもしない。すごく絶妙なところを突いてくるRHYEの新譜は相変わらず素晴らしかった。
高揚と静寂のバランスがアダルトで夜に映える作品。丁寧に平熱から微熱にへと昇華させる。その高揚感が心地良いのだ。

14. Luby Sparks - Luby Sparks

こんなにフレッシュな夏があればどれだけいいだろうか。炭酸水のようで、甘酸っぱくて、どこか眩く危うい。『Before You Dive』でどこまでも広がる夜へと飛び込むような音と広がる声。スーパーカーの『TRIP SKY』を聴いた時に似た感覚になった。


13.XXXTENTACION - ?

なんかもっと順位高い気がしないでもない。
アルバムの温度感が大好きで、深夜によく聴いていた。暗すぎるけど。
才能がある人はどうか生き延びてほしかったね。


12. Kanye West - ye

『No Mistakes』『Ghost Town』なんか文句つけらんないだろ・・・。今年ヒップホップ付近を聴いてみよう!と思わせてくれた作品。もっとたくさん聴き込みたい。(リリースウィーク続いたの楽しかった)


11. 三浦大知 - 球体

すいません。良いのはわかるし圧倒されるんだけど、乏しい語彙力では何もかけない。が、聴いてない人は聴いたほうがいい。
これが日本でバカ売れしなかったことも不明だ・・・。


10. lyrical school - WORLD'S END

SFみたいな始まり方をしてめちゃくちゃシリアス。

そこから『つれてってよ』『消える惑星』深夜の夢みたいな現実みたいな旅を始める。『Hight 5』~『オレンジ』と夏の淡い時間を過ごして、(小学生の夏休みみたい)『CALL ME  TIGHT』からまた夜に向かっていく。そして最後の『WORLD'END』で神様ごめんねと終止符を打つ。まるで、ユートピアへの逃避行のよう。そしてその一連の旅行の中に存在する君。
疲れた我々に必要なのは、ありふれた生活でも、贅沢な暮らしでもなくて、世界の終わり(絶望した)日に手を引いてここではないどこかに連れて行ってくれるような、いたずら心を持った存在なのかもしれない。
あと最後Pixiesの『Where Is My Mind?』のサンプリングだと言うことを気がついたんだけど、普通に他の人が言及してて悔しかった。

(なお、このアルバムを聴いた時の自分はまさかここからリリスクのオタクになるなんて思っていなかった。minanさんに拉致されている。)

略取・誘拐罪(りゃくしゅ・ゆうかいざい)とは、人を従前の生活環境から離脱させ、自己又は第三者の支配下に置く犯罪である。 日本の刑法では略取、誘拐及び人身売買の罪として同法224条 から 229条において規定される。


怒られるこれ。



9. Spiritualized - And Nothing Hurt

部屋のすみっこでなんとなくの夜更かしをして、考えてもどうにもならないことに落ち込んでしまったりする。別に打開策がほしいわけでも、一緒に寝たいわけでもなくて、ちょっとの間だけ人や世の中のことを考えずに旅立ってしまいたくなる。

なんて言っても当たり前のように朝が来て、結局眠るだけなのである。
「それまで一緒にいよう~」と言って触れるか触れないかの距離でいてくれたのがこの作品。オーガニック。この作品はオタクに優しい。ずっと聴くだろうなーと思う。ピュアな自分をどこまでも肯定してくれているような気がするから。

10位の『WORLD'S END』と似た立ち位置だね。どんだけ俺は逃避したかったんだ。



8. ROTH BART BARON - ヘックス

私的な話で申し訳ないのだが、最近部屋にキラキラ装飾を設置した。(クリスマスツリーに使うやつ)夜にオレンジの光を眺めながら聴くとなんとも言えない世紀末感を感じられてすごく好きになったアルバム。 
アルバム1曲目の『JUMP』の1音目から一気にこの世界観に引き込まれてしまう。全体の音像も気持ちよくて、そこに乗る日本語があまりにも刹那的。サブスクでお手軽に聴ける時代になっても、作品としての世界に引き込んでくれるアーティストがまだまだ沢山いることはとても素晴らしいことなのだ。


7. Ex:Re - Ex:Re

daughterのボーカル Elena Tonraのソロプロジェクト。なお、Ex:Reは「Regarding ex (元カレについて)」と「 X-Ray(レントゲン)」という意味だそうです。水滴は涙のようで、ガラスは心を閉ざし、自分の領域を死守するかのようなジャケ。重。
そんな考察から想像できるように全体的にダークネスで生々しい。心に畳み掛けるように言葉が紡がれる、命を宿したような音がそれらを運び続ける。まるで、信頼を失った相手に、嫌悪感を抱いた相手に、一抹の狂気と無に等しい感情で言葉を投げかけるように。

表題曲の『Romance』なんかは顕著で

I promised myself that I would never lose my youthful fears of grown up men
I’m scarred with cruel intentions

この部分の歌詞の生々しさを、どこまでも無機質に冷たい声で表明するような歌い方。後ろで鳴らされる燃えるような音像とリズム。命や価値を失った生命を葬るにはふさわしいアルバム。


6. 羊文学 - 若者たちへ

羊文学は本当に空気と景色を作るのがうまい。
『夏のよう』や『涙の行方』、『若者たち』、『エンディング』など上げればキリがないくらいの曲が浮かぶ。
『RED』なんかは『Blue.2』と同じレイヤーだけど対局にいるようで、蜃気楼のような危うさを見事に表現しているんじゃないかな。そしてそんな空気を裂くように耳に飛び込んでくる声が心地いい。使い分けとかすごくツボ。

「若者」という言葉はネガティブに響く時代だが、
若さに付随する様々な感情こそが財産だと思わせてくれる作品。
そして、最後の天気予報は不安を肯定しながらも背中を押してくれる救いだ。


5. 揺らぎ - Still Dreaming, Still Deafening

過大評価とかではなく、日本のシューゲイザーシーンを代表するバンドになるだろう。という期待も込めての5位。正直ライブ補正もあるしもっと高くなりそうだった。『B/C』からの『Hrizon』なんか宗教レベルで好きで心と頭がぐちゃぐちゃになる。透き通るような声が聞こえすぎず聞こえなすぎずのバランスで冬にとても似合う。
音楽は耳で聴くもので、それ以上でも以下でもないんだけど、この作品は空間を支配する力が壮大。

空間を品と暴力性の絶妙なバランスで設計した作品。スケールの大きなものの前では人は無力。


4. 小袋成彬 - 分離派の夏

『Lonely One feat.宇多田ヒカル』で完全に心を撃ち抜かれ(もうこれプログレだろ)、アルバムリリースを心待ちにしてきた。(そう言えば初任給はで買ったものはこのアルバム)
多分今年の中では1番聴いたアルバム。単曲でもアルバムとしても楽しめて生活の中にピッタリ溶けこんでくれた。メロも気張らないが古すぎもせず本当に絶妙なバランスだと思う。
作品全体を通して無駄な音が1つもなくてすべてが必然的に存在している。それってすごく難しいことなんじゃない?と思う。それをやってる。


3. Homecomings - WHALE LIVING

忘れないように ここにずっと書いておくけど 口ずさむ君がいなくなったら 煙の中で消えてしまう

ことばの代わりをなくしたなら さあ手紙を書かなきゃ

ずっと何かを言わなくちゃ

結局言えなかったなんてことは生きているうちに数えきれないほどある。
でもそんな事にも馴れてしまって大人になってしまう。
あの時思ってた気持ちや、綴った言葉なんて思い出せはしないんだけど、
でも、心の何処かには存在してしまっているんだろう。
そんなやりきれなさや、書いたけど上から塗りつぶしてしまった言葉ほど美しいものなんてない。

ずっと前に閉じたままの宛名のない手紙たちは


Homecomingsにしか鳴らせない音と言葉で紡がれたこの世界では、後悔や失敗だって報われるものなのかもしれないと思えてしまう。


2. Yves Tumor - Safe In The Hands Of Love

去年『Mono No Aware』というアルバムでYves Tumorを知りめちゃくちゃいいなと思っていたらWarpに移籍。

私的期待値が急上昇していたら唐突に『Safe In The Hands Of Love』がリリース。上の作品はアンビエント系だったからそんなつもりで聴き始めたらいい意味で期待を裏切られた。創造と破壊が繰り返されるようなアルバムで、その中に光る一瞬の美しさがあまりにも儚すぎる。これまでの作品と比較するとかなりアグレッシブな作品だけど、こんなアプローチを簡単にしてくる事実と完成度の高さがあまりにも怖すぎる。これはちょっと人の領域を超えている作品。自然に近いパワーを感じて、圧倒してしまった。自分にとってのスーパースターだよ。


1. THE 1975 - A BRIEF INQUIRY INTO ONLINE RELATIONSHIP

音楽を好きでいてよかった! 
それ以上に大切なことってあるのかな。音楽を聞く理由なんて人それぞれで、何が正解で何が間違いなんて言えない。でも、「音楽をすきでいてよかった」なんて思えないまま音楽に触れ続けるのはあまりにも寂しいよ。
この音の前ではみんな無力で、みんな無防備で、みんな解放を許されている。音に踊らされて、音に引き込まれて、音に支配されている。

もうどうにもならない音の威力を感じてしまった時に「音楽を好きでいてよかった」って言えたら、僕たちは幸せと呼べる時間を過ごせている。
そんな時、僕たちは性別も人種も年齢も何も関係ない。鳴るものと聴くもの。それ以上でもそれ以下でもない、限りなく美しい関係だ。



長くなりましたが、以上です!
今年は新しく聴くジャンルも増えたり、日本語の良さを改めて実感したりと楽しい年でした。
社会人になって音楽を聞く時間は減ってしまい、1つの作品を深く聴き込めないでいたので、もしかしたら数カ月後にはこのランキングも大きく変わっているかもしれませんが、現時点でということで。
来年はもっといろんな音楽を聴きたいし、ライブにもたくさんいきたい。
それから旧譜もたくさん聴きたいし・・・とまあ皆同じことを思ってるか。

Twitterのみなさんのおかげで、今年もたくさんの素敵な音楽に出逢えました。2019年もたくさん音楽の話をして、いい年にしましょう。
来年もよろしくお願いします。