見出し画像

バディミッションBOND ストーリークリア記念ネタバレ有感想まとめ①

皆様お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。
私は元気かと言われれば、胸に風穴開けられて瀕死とでもいいましょうか。それぐらい衝撃が強い作品でした。バディミッションBOND。
ストーリーの簡単で、ネタバレ無しの感想を述べるとですね。

むちゃくちゃ楽しかった。

これに尽きます。色々モヤモヤこそあるものの、楽しめる作品なのは間違いありませんでした。最の高。
それぞれメインとなるキャラクターについて等語るとネタバレになるので、よろしい方だけスクロールして下さい。
【追記】また色々強調したり書き足したりしました。

















えー、ネタバレOKですね?では語ります。
(CPとかの話もあります。ご注意を)

ルーク・ウィリアムズ

彼はなんというか。もうどうしようも無く主人公でしたね。エドワード、シキ、アーロンの3人を抱えてなお人を救いにむかうヒーロー
幼名さえヒーローなのはもうダメですね。エドワードとの生活は生来の性格を鑑みるにどうしようもなく幸せだったでしょう。
だからこそでしょうか、強欲さが無茶苦茶垣間見える。
スイちゃんすら巻き込むのはもう天性の弟属性なのかも知れません。
【追記】
なんというか、完全なる光属性過ぎて逆に現実離れしてますね彼。
どうした、立ち上がろうぜ!って空気読まずに言うタイプ。確実に殴られるか村八分ですねこれは……。

アーロン

推しの1人。近藤さんどうやってあんな声出してるんです????
クリティカルトークとかのデスボやめて、死んぢゃう耳が
近藤さんときいて小狐丸を想像して爆散しました。ダメ、ゼッタイ。
アーロンはルークとのタッグが強すぎてダメです。
それはそれとして、作中では珍しく色恋関係の話がないアーロン君。そのせいでルークが公式CPとか言われかけてる。
バディミッションBONDでは珍しく夢が書きやすいかもしれません。いつか書くかも。
【追記】
なんというか、短絡的になくせして悪運が強いタイプですね。周りに被害も食らわすけど自分の活躍で相殺するタイプ
偵察よりも殲滅。停滞よりも破壊派なので、とことんチェズレイとは相性が悪い。モクマさんとルークが掛橋。いないと怪獣大決戦になりかねません。

モクマ・エンドウ

CV森川と聞いて。
当時蘆屋道満(fate)大好きマンだった当方を殺しに来てるセッティングに、無事死亡確認をしに来る男。推しの1人
道満とはある意味全然違うのですが、森川さんスゲーってなりました。
別名が傾国の男に大爆笑不可避
でも実際そうだから困る。
ナデシコもイズミもフウガも、彼のこと大好きだからね、シカタナイネ。
【追記】
絶対絶滅傾国ボーイ。どうあっても周りを狂わせる魔性の男。(まぁ中の人某帝王やし……)
フウガとは関わりの仕方で亀裂が走り分かたれましたが、それが無かったら仲良くなれたと思うんですよね。若い時分から大人な2人なので。
原因は間違いなくフウガのやり方(教えてくれる人が居なかったのも含め)と、モクマが「どうしてこんなことをするのか、されるのか」について全く考えてないことでしょうか。あとタンバ様が息子を態度で愛したと思われる部分が例の三日月暗殺シーンだけなのがなんとも。
興味がないとオールスルーするのがモクマさんの悪いところ
チェズレイは多分そういうとこが嫌いなんだろうなって……。

チェズレイ・ニコルズ

モクマ永遠の理解者そしてモクマもチェズレイの理解者。ある意味親友。
個人的にチェズモクは無いですかね。
どこまでいってもチェズ+モクです。
なんせ相棒ですので。
元々戦争国で子供育ててるアーロンと警察官ルークが別々なのはしょうがないですが、この2人はそんなのないので、一緒にいるのはわかります。
でもCPはないかなーと。
モクマさんもチェズレイも、恋愛ごとにはもう懲り懲りだと思うのでね。
なんか別の話になってますが、チェズレイの顔芸は面白すぎてダメ。
チェズレイとモクマでクリティカルトークすると必ず顔芸なのが困る
【追記】
顔芸担当変態詐欺師。
彼が顔芸するのは決まってモクマさんとのペアの時ですが、何かあるんですか??と思ったらCHAPTER11!!
これだから女性向けとか言われんだよ!!!
浪川さんらしいキャラクターでしたね……。ところどころジャンプっぽいキャラがいたので、もしかして、例の10年経っても完結してないアレが元ネタか……?とも思いました。中身は結構人間味に溢れてましたが。
結局モクマとチェズレイは犯罪者の洗い出しをしてルークをサポートするんだって考えると、ホントに親子やなお前ら3人……。アーロンは近所の幼なじみ。

フウガ

CV子安と狐目+一つ括りはだめでした。無事堕ちました。
バディミッション中では最推しとも言えるヒトです。蘆屋道満好きには堪らないタイプの悪役モドキ
悪役モドキ、と書いたのは作中で黒幕だったエドワード、シキを踏まえての評価です。単純にエドワードとシキの悪事の前ではお遊戯なので
何でかと言うと、そもエドワードとシキがやらかした事は島全体の悪事であり、数多の人を巻き込みましたが、フウガは違うんですよね。
彼がした事ってほとんど里内で完結してるし、里内の事情を踏まえると情状酌量の余地しかないので
強いて立件されるとするならば、器物損壊(城の炎上)と部下の闇討ち(城内炎上中の時のみ)なんで。
だからこそ、Anotherにおいてエドワードとシキの命が助かった事には喜びましたが、フウガが助からなかったことに違和感が凄い。なんで????
主人公ルークの関係者だからなのでしょうか。
関係者であるモクマさんからすれば、恨みの対象なのか、同情の対象なのか分かりませんが、少なくともモクマさんのフウガにたいしてはそういう感情、読み取れないんですよね。
いやだって恨みあるなら、肩なんて狙わず首逝ってるでしょうに。あとタンバさまの事があるから、そういうのしないとも思うんですよね。
結局彼は焼けた城の内部に転落したわけですが、次回作があれば普通に出てきそうですよね。鍾乳洞とか、いかにもって感じですし。というかカラクリ城なら脱出口のひとつや2つあると思うんですよ。
あとはまぁAnother18のエピローグだったかな、チェズレイのバディストーリーだったか忘れましたが、チェズレイの回想内に死亡してないエドワードが出てきたりしてるので、ありえるかなーとも思います。
極論、彼が、フウガがああなったのは一重に環境の縛りですよね。両親は自分じゃない人に執心してるし周りに来るのは権力欲駆られた大人ばかり
ちゃんとした「フウガ本人」を見てくれる人は誰一人としていなかったのでは無いでしょうか。
だから多分モクマさんをみつけて小躍りしたんじゃないかな?フウガは立場上大人にならざるを得なかったわけですから、大人(にちかい感覚をもつ同世代の)モクマさんと話してみたかった
でもお父さんがモクマをとるし、モクマはお父さんをとっていった。
挙句の果て妹は外の男に執心というか恋に落ちて行く。イズミさんが、唯一見てくれる可能性があったからこそ、アッカルドとの恋に落ちた彼女を「汚れた」と言ったようにも思えますよね。
やり方が分からなかったフウガも悪いんですが、彼を見て注意してくれる人も居なかったのでおあいこなんですよね。
ゆーてモクマさんいじめられてた疑惑有ですが、「どうしてそうされるのか?」について全く考えてないので、これはもうおあいこ感マシマシです。無論いじめは許されません。した側が悪いのは明白です。
が、もう1度されない為に、「どうしてされたのか」を考えることは必要だと思っています。(経験者的には)
それが全くないモクマさんも大概問題有なんですよね。
真面目に可哀想過ぎてもう一度ストーリーやるのが辛い。フウガさんだけ枠多いのは仕様です。それぐらい推しです。バックグラウンド有で主人公たちのとの繋がり有で、唯一救われなかった彼が哀れで死んでます。モクマさん助けて。真面目にteamBONDに入れたら活躍すると思うよフウガ。
すくなくとも父親が居なくなって家督継いで20年統治してた腕はマジだと思います。そも誰も彼の心を理解出来てない(ゴンゾウとかカエンとか)ので、真面目に救いが欲しい。スイちゃん抱えてモクマさんと2人で並走して追っ手から逃げて欲しい。ゼッタイ悪口叩き合いながら仲良く逃げてる。
【追記】
子供のような心を持ったまま大人にならざるを得なかった哀れな悪役
可哀想ではあるんですが、因果応報とも言えます。悲しいなぁ。
甘やかしすぎ、触れ合いが少なかったが故ですかねぇ。
真面目に次回作に期待してます。頼むよ!なんにも出来ないけど!!

スイ・アッカルド

初めて出てきた時の(あ、なんか死にそう)感がやばかった。
想像通りキツ目な性格だったので、プレイしてて「んぐぅ」が続きました。
ちゃんとヒロインしてて良かったですね。
1番の被害者なんですが、それはそれとして、神楽の途中にシキに頼まれたとはいえスクリーン広げるのはどうかと思う。ちゃんと踊って。
そう言えば結果的に叔父に兄を殺されかけたわけですが、フウガについての感情は特にない感じですよね。兄が死んだ事実を聞いても前を向けるいい子。
【追記】
ビックリするぐらい前向きガール
髪の毛は地毛ですか?染髪ですか?
ルークに影響され過ぎて、殺されかけても相手に同情するタイプのいい子。いや、いい子なのか……?
それはそれとして、兄と元気に暮らしてくれ。シキは犯罪者だけど、まぁ叔父もそうだし多少はね???極論助けてくれたチームBONDも全員前科者やしね??(ルークは脱獄犯、アーロンは窃盗犯、モクマは……犯、チェズレイは詐称犯やし。)

コズエ

ある意味フウガ拗らせの一因。母親なのに何をしていたのか。というか自分の夫の死の真相ぐらい調べろと。本当に謝る方向間違えてませんか????
一応述べておきますが、普通に好きです。好きではあるんですが、うーん、もうちょっとどうにかならんか?
アッカルドがスイの身の上を明かして1番に反応すんのはどうかと思うんじゃが。じゃが。
ただ帝王学をスイに仕込んでるシーンはオババカッコイイと思いました。何故それをフウガに生かせないのか。コレガワカラナイ。いや真面目に。
コズエ様は女の子指導担当とはいえ偏りすぎでは???
【追記】
キッチリとした統率者。
個人的にはおんな城主直虎みたく、彼女が当主の方が良かったんじゃないかな……。
まぁ少なくとも、彼女がフウガを見ていなかったのは確定なので救いようはありませんが。ホントに親としてどうなの???

シキ・アッカルド(AAA)

バディミッションBONDの作中TOPのダークホース。
どうしてこうなった。
いや真面目に同情できる身の上なんですが、如何せんやらかしがデカすぎて困る。どないせぇと?(消化不良)
叔父に殺されかけるわ、父親は自分を見ても少年にしかとらえんわ、妹はなんにも知らないわで大炎上ののち、感情爆発。
救いようがない中、ルークというヒーローに出会うのは運が良かったのでは??
まぁでもイアンというヒーローもいたからAnotherは実現したんでしょう。彼は救われるべくして救われた被害者だった訳です。
うーん、嫌いじゃないし普通に好きだけど、それはそれとして、やらかし具合が天元突破。結局メインストーリー(Anotherでは無い方)では死亡済みなんですかね。一緒になれなかったから、自殺でもしたんでしょうか?もしルークが星になんも知らずに触れてたらどうするつもりだったんだお前。
それはそれとして、何故Anotherで刑務所にぶち込まれてないんだコイツ……。ナデシコさん職権乱用し過ぎでは???
なんというか、彼は被害者であり、加害者で、そこはエドワードやフウガと同じなんですが、如何せん他2人より待遇良くてシラケた感はあります。
好きだけど、せめて拘置所なりで仕事するのが筋では……と思ってしまう。
【追記】
ヘタレな凄腕プログラマー
そのくせ思い込みも凄腕だからタチが悪い。
ホントに人の話を聞かないタイプのネガティブマンなので、苦手ですね、かなり。好きですけど(!?)
ツ〇ステのイデ〇が好きなら、好きになれそうですね。
正直Another18じゃないCHAPTER18だと死亡扱いでいいんですかね?
多分頼みの綱のエドワードも自殺してますし……。彼はあの部屋で全て見届けて、死ぬんですかね。餓死かな??

エドワード・ウィリアムズ

ラスボス降臨。真面目に想定してなくてビビりました。(ちょっとチビったのは内緒。)
びっくりするぐらい影がなくて、でも、わざわざ個別で絆がある時点で察せたんですよねぇ。イアンとかで隠されててマジで気付かなかった。
彼も被害者ではあるんですが、フウガやシキよりも加害者側ですね。Anotherでは命は助かりますが、刑務所というか拘置所にぶち込まれてます。当然だよなぁ?いやむしろ表出てるイアンとかシキがヤバい。
イアンもシキも指示を受けての行動ではあるのですが、結局の所エドワードは提案はしても強制はしてないので罪的にはほぼ同格なのにこの扱い。いや罪にそもそも重みも軽みも無いんですが。故にフウガのことが惜しまれます。なしてコイツは生きてて、フウガは……。
なんというか、主人公補正に助けられてる感があって、個人的には納得してない事もありますが、纏めると好きです。普通に。お気に入りです
それはそれとして、ラスボスとしては、ガバガバムーブし過ぎでは???感は否めないですね。ルークの銃の件といい、チームBONDの死亡確認してないことといい。
悪役するにはあんまり向いてない計画性ですね。正直規模で言えば間違いなくヤバいのはありますが、素人にすら違和感を感じさせる(アッカルド氏のこと)演じ方とかの部分に人間味を感じました。
結局、彼はエドワード・ウィリアムズであると言わざるを得ないでしょう。
正直なんであんな正義のヒーローマンごっこする必要があるのか分からない。いや割とマジ目に。
アレなんですかね、ルークの感情を引き出して思い出させ易くする為なんでしょうか。分からないです
【追記】
無味無臭無風の男、ファントムッ!
正直Anotherやるまで、エドワードを装ってるようにしかみえなかった。
なんでかっていうと、CHAPTER数忘れましたが、イアンを調べるなってエドワードが言う理由が分からなかったからです。なんでイアン調べとるんやオトン??状態でした。シキが居ることによって漸く「捏造か」と納得しました。

1度目の終わりに

まだメインストーリークリアした程度なのでまた感想を書き直そうとは思っていますが、今のところはこんな感じです。
納得こそしにくい部分はありますが、間違いなく言えることは楽しかった
ということですね。本当に名作です。神作ですねコゥレワ。
ストーリーについてもまた復習できるまでになってから感想書こうと思います。またおたのしみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?