見出し画像

挑戦には意味がある

Beauty Japan大会


この挑戦には必ず意味がある。

未来に向かう私に「通るべき道」だと指し示されました。

2023年の私に伝えたい。

「BJは通るべき道。迷わずエントリーして」

Beauty Japanエントリー


私の出場は大会関係者からのスカウトでした。

迷いに迷いながらのエントリーでした。

(だって、だっては好きじゃないけど)

SNSはやっていたがど素人。

顔を隠しての投稿しかやってない。

顔出しはしていませんでした。

42歳を過ぎて表舞台に立つことの抵抗。

多胎家庭支援ボランティア活動はやっているが…

取り柄なんてない。

会社員(秘書)です、私。

とにかく「ない」しか目を向けられない。

だけど…伝えたいことがある。

「多胎家庭支援」を推し進めたい。

ただこの一点の曇りなき想いだけでエントリーしました。

意味のないことなんてひとつもない


Beauty Japanにエントリーしたときに決めたこと。

①事務局からの通知は誰よりも早くアクションすること

②ファイナリストの誰よりも先に行動すること

③Beauty Japanのコンセプトを熟考すること

④使命はぶれないこと

⑤事務局から与えられる課題は全て100点獲ること

つまり、Beauty Japan側から与えられる課題は全て意味のあることなんだと受け取り、真正面から取り組むことを決めていました。

加えて、

これまでの人生において、経験したこと、勉強したこと、失敗したこと、愛、全て意味のあることだと再度受け止めようと決意していました。

嫌なことだっていっぱいありました。

けれど、これらの経験は人生において意味があることだと、Beauty Japanを通して考えようと思っていました。

このことは、Beauty Japan 2ndインスペクションで事務局側の方に話したことを覚えています。

「さこまさんの強さってこういうことなんだよね」

そう言われました。

強さって?


Beauty Japanに挑戦する私に、

「強いよね」って、よく声を掛けていただきます。

たぶん違います。

弱さを隠すことで強さが前に出ているだけ。

そう思っています。

まとめ


Beauty Japanに挑戦することは、人生で意味のあることだと思っています。

与えられた宿命だと思っています。

ここを大切に向き合えば必ず未来が変わると思うからです。

いま。

岐阜大会をグランプリという名誉ある称号をいただきました。

この土台のうえに自分がいかに立てるか。

どんな形で立てるか。

どんな風に積み上げていくか。

11月の日本大会に向け、熟考し行動あるのみです。

未来に向かう私のために。

この挑戦は意味がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?