見出し画像

奇跡講座ワークブック2周目👀#レッスン26

レッスン26
私の攻撃的な考えが、決して損なわれることのない私の強さを攻撃している

※主に中央アート出版社のワークブック訳を参照しています。

あなたが攻撃されることがあり得るとすれば、あなたは絶対に傷つくことのない存在でないことは明らかです。あなたは攻撃を真の脅威と見做しています。それは、あなたが自分は実際に攻撃できると信じているからです。そして、あなたを通して結果をもたらすものは、あなたに対しても結果をもたらすはずです。この法則が最後にはあなたを救うことになるのですが、今のあなたはそれを誤用しています。したがって、あなたは、その法則が自分の利益に反するように使用されるのではなく、自分の最善の利益のために使用される方法を学ばなければなりません。

あなたの攻撃的な考えは投影されるので、あなたは攻撃を恐れることになります。そして攻撃を恐れているなら、あなたは自分が傷つくことはない存在だと信じていないに違いありません。攻撃的な考えは、その考えが存在しているあなたの心の中で、あなたをもろく傷つきやすい存在にしてしまうのです。攻撃的な考えと傷つくことのない強さの両方を一緒に受け入れることはできません。それらは矛盾するものだからです。

今日のテーマは、あなたは必ず最初に自分自身を攻撃するのだという考えを導入します。攻撃的な考えには、自分が傷つくことがあり得るという信念が必ず伴うとすれば、そのような考えは、あなたの目に映る自分自身を弱めるという結果をもたらします。そのようにして、攻撃的な考えは自分自身についてのあなたの知覚を攻撃したのです。そして、あなたはそうした考えを信じるので、もはや自分を信じることはできません。あなた自身についての誤ったイメージが本来のあなたに取って代わったのです。

今日のテーマによる練習は、傷つきやすさも、傷つくことのない強さも、あなた自身の考えの結果であるということを、あなたが理解できるように助けます。あなた自身の考え以外の何ものも、あなたを攻撃することはできません。あなた自身の考え以外の何ものも、あなたがか弱く傷つきやすい存在だとあなたに思わせることは出来ません。そして、このことが事実ではないとあなたに証明できるのも、あなた自身の考えだけなのです。

今日のテーマを適用する練習は6回行います。それぞれにゆっくり2分かけるようにしますが、不快感が強ければ1分まで短縮しても構いませんが、それ以下にしてはいけません。

練習は、今日の概念を繰り返すことから始め、次に目を閉じて、結果が気になっている未解決の問題を思い起こします。それは憂鬱感、心配、怒り、強要感、恐れ、嫌な予感、気がかりなどの形をとるかもしれません。1日を通して何度も浮かんでくる未解決の問題ならばどんなものでも、練習の題材として適切です。ひとつの事柄にいつもよりもゆっくりと時間をかけるので、一度の練習にそれほど多くの題材を用いることはできないでしょう。今日のテーマは、次のように適用します。

まず、状況に名前をつけます。

わたしは◯◯について気にしている。

その後、そのことに関連して起こり得る結果として思い浮かぶもの全てを取り上げ、それぞれについて、次のように具体的に言います。

わたしは◯◯となるのを恐れている。

このワークを正しく行っていれば、使用した各状況につき5つか6つ、あるいはそれ以上、苦痛となりそうな状況が思い浮かんだはずでしょう。ここでは多くの状況に軽く触れるよりも、少数の状況を詳しく吟味するほうがずっと役に立ちます。それぞれの状況に予測される結果を列挙していくと、おそらく、その内のいくつか、特に最後の方で浮かんでくる結果は、受け入れ難いと感じるものもあるでしょう。けれども、それら全てを可能な限り同じように扱うようにします。

あなたが恐れている結果の一つひとつに名前をつけたなら、その後、自分に次のように言います。

こうした考えは、わたし自身に対する攻撃なのだ。

それから今日のテーマをもう一度繰り返し、練習を終えます。


それではキャロルさん講義をどうぞ!






サポートありがたく頂戴します。学びたい本や海外のACIM講座などのために使わせて頂きます!thank you♡