見出し画像

ミモザの日

今日はミモザの日
それを知ったのは一昨年です

背ばかり伸びたミモザが4年目に初めて咲いたとき。
あのときの感動は忘れられません。

何だかいつもと様子が違う。
先っぽが何だか赤くなってる、

しばらくすると黄色いかわいい花が…

もう、ダメだな、この木。
背が高くなるばかりでどうしようもないと思っていて。

とりあえず、木にあやまりました。
そしてかわいい黄色の花を急いで写真に撮って
友だちにすぐ送りました。
誰かにこの感動を知らせたかったから

そうしたら、友だちが色々と調べてくれて。

3月8日は「国際女性デー」でイタリアではミモザの日と呼ばれていること。
女性への感謝の気持ちを込めて男性がミモザを贈るということ。

わあ、そうなんだ!
初めて知って、今日はイタリアの人になりたかったなあと思ったこと。

一年目だったので花はあまり咲きませんでしたが、とにかく嬉しくて。

花を切って職場に持って行き、いつもお世話になっている技術員さんに渡すと早速学校の玄関に飾ってくれて。

あと卒業する子のお母様がお礼を届けてくれたときにその方にも渡せて。
そうしたらお礼の品がミモザの素敵な柄のハンカチで。
本当にびっくりして。

ミモザが咲いたことを知らせただけで色々な人とのつながりができて嬉しかったなあ

それから2年。
去年もお裾分けができ、喜んでもらえました。

今年はたくさん咲いたので、ミモザの有効利用に挑戦。
自分でも制作することにしました。

なんとかリースができて今日はリースを作ったときに余った花でミニ花束を作ってみました。
かすみそうを入れたのも試しに使ってみたら案外いけるかも。
もう少し色々なバージョンで作ってみたいと思います。

この中の一つは明日義母に会うので渡そうと思っています。

今日は一日ミモザのことで終わりそうです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?