見出し画像

品川から東京まで東海道新幹線で移動する人向けガイド 〜新幹線のぞみ100号〜

夕方の18時前、私は品川駅港南口に来ています。

遅めのGWで親友と遊びふけて仕事で疲れた私。

サラリーマンで混雑する品川駅。
この後満員の電車で帰るのは大変です…

そんな時の「キミノミカタ!」は
確実に座れる新幹線です。

東海道新幹線は、
東京から大阪を約2時間20分で結ぶ、
日本になくてはならない存在です。

アホなんか?

早速乗車券を購入し、
改札内へと入りました。

新幹線改札内にはワークスペース「EXPRESS WORK」が設置されています。

大事な会議や仕事、推しとの時間が迫っていても大丈夫です!

駅ナカには両改札口側にも駅弁やお土産の販売があり、
旅行や出張帰りの方にとって、魅力的なラインナップが揃っています。

まあ、私は買ったところで、乗車時間短いので
食べきれないのですが…

ということで、待ち時間にアイスクリームを
食べることにしました。
いわゆる「シンカンセンスゴクカタイアイス」というやつです。

うむ。硬い。

よくとり上げられるのはこの硬さなんですが、
バニラが濃厚でかつ、とってもリッチな味で、
大変美味しいです😋

これを食べつつ、
目的の新幹線を待つことにします。

ついに、乗ろうとする新幹線が表示されました。
(そもそも改札内に入るのが早すぎました。)

ちなみに、品川駅から新幹線に乗る方の大半は、
名古屋・京都・新大阪方面に向かう方なので、
東京行きのホームに降る階段にはこんな掲示が。

そして、ついにその時がやってきました。

ちょっと訳あって乗りたかった
「のぞみ100号」に乗って、
東京駅に向かいます!

https://x.com/atsuki010722/status/1788510965996376446?s=46&t=jIs1g3_AS285E0k3mimdwg

見どころ①
2020年に開業した「高輪ゲートウェイ駅」
名前に賛否こそありましたが、
新たな施設も増えつつあります。
何より、駅デザインが綺麗!

見どころ②
寝台列車「サンライズ」で使われるであろう
車両が停まってました。

筆者は一度出雲旅行の際に乗ったことあるんですが、
また乗ってみたいですねぇ。

見どころ③
浜松町駅の上の方にちらりと写っているのが、
羽田空港に向かう際に使う東京モノレールです!
(ちなみにゆりかもめはカメラを回し忘れました。)

見どころ④
有楽町駅前の有名なビックカメラと、
つぼみ大革命がツボミーティング等を行っていた
「よしもと有楽町シアター」跡地
※私はラスト1回だけ参加したことがあります。

を背中に見た有楽町駅前広場!
(向きを間違えました!!)

充電する暇もなかった

さあ、そろそろ席に座ってくつろぎますかー。
え?あ、終点?
あ…気をつけてね…

車内に違和感があった時は、
あれ?引き返すんでしたっけ?
あっという間でしたねぇ
東海道Firty -Third、じゃなくてのぞみ!
夜の東京駅、とても美しい
関係ないんですけど、
東京駅の会議室、
新幹線の名前なの面白いですね。


東海道新幹線に乗ったのは、卒業旅行で大阪から帰ってきた時以来。久しぶりでしたね!

次回は6月7日あたりかなぁ…

最後に、
この記事を読んだ方へのおすすめを
貼っておきます!








【お知らせ】
「#卒業どうでしょうサイコロの旅2」
現在始動に向けて、日程調整中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?