見出し画像

スケートのプログラム作っているよ(衣装付き練習編)

すでに本番終わっちゃってるんですが、一応順を追って…(笑)

衣装付き練習

受け取ったその日

5月の末に予定通り衣装を受け取りまして、衣装付き練習スタートです!
そういえばその前に、レオタード+Tシャツ+タイツを着ての練習もしましたね。防具なしの感覚と寒さと、スカートの足がスースーするのに慣れるために。

衣装は、パワーネットにフリルや石やスパンコールがふんだんに縫い付けられているから(自分でオーダーしたんですが)正直、着るのにめちゃくちゃ躊躇する繊細さなんですが、エイヤと着てしまえばピッタリ!
締め付けや食い込みがなくてすごい楽です。フルオーダー最高。
お願いしてよかったです。本当に。

本番衣装着ての練習で、すぐにすっ転んだんですが、衣装も中身も無事でした…(笑)
正直、尻もちついた瞬間は「オワッタ」と真っ青になったんですけど、スカートの裾を手で踏まないよう立ち上がらねば、ということがよく分かりましたね。無事でよかった本当に。

石が落ちるのはしょうがないとしても破るのだけは避けたい。

衣装だけは正直寒いです。(わたしは)
本番は手袋しなかったけれど、練習中は衣装に合わせた手袋もしていました。
ベージュの手袋、素材がつるつるだから、つるつるのリンクの上だと滑って、立ち上がりづらいってこともよく分かりました…(笑)

無地の手袋に石を自分で貼った よく滑る スケートだけに

自分の曲かけでジャージ脱いで、すぐ着ての繰り返し。
選手みたいに、あんな滝汗かいたりはしないので。
鼻水は、まー、よく出る。

そういえば、衣装と髪飾りに気を取られて、足首のジェルパッドを忘れるという痛恨のミスをした日もありました…。足首が痛くなることはなかったけど、当たり前にジェルの分、足首に厚みがなくて、踏み込みの感覚がおかしかったですね。
予備を用意しておかないと。

髪飾りつける練習

衣装共布の髪飾り

髪が短いので、髪飾りの付け方も練習しましたね。時間も計った。
長くお願いしている美容師さんにも取れない工夫を教えてもらい、まとめ髪用のスプレーワックスでピンが止まりやすいようにして、飾りを付けたらガチガチにケープでかためる。
衣装を着るたびに出来るだけ、飾りをつけて、落ちないか試してました。
右に付けてみたり、左につけてみたり。
おかげさまで飾りが落ちる心配もなく本番を乗り切れました!
飾りが一つあるだけで顔周りの見栄えが変わるのでオススメです。

メイク

普段ほとんどしないから、メイクも練習。
あれこれ調べて、手元の化粧品を全とっかえする勢い。
というか、ほぼ入れ替えました💸
ツイッタでもインスタでも、プチプラからデパコスまで値段問わずコスメ情報が揃いやすいから助かった。
こんなにも世の中に美容系の人っているんですねぇ。
義理立てするわけじゃないんですが、気がつくとKOSEブランド多めなことに。
一通り終わったあとの、鏡に映る自分の顔を見て、濃っ!!て毎回笑ってたんですけど、まぁいいんです。
家でやる分にはいいんだけど、遠征で、あれだけの化粧品を持っていかなくてはいけないことに、若干、うんざりしております。
誰も見てないってー。気持ち。

でも、キレイな衣装着て、顔にやる気ないのは、衣装に申し訳ないですからね。

お手入れ

お手入れ方法はお衣装によって異なると思うので、それぞれ買ったところで教わってください。
着終わったら、汚れや破れ、装飾が外れかかっていないか、ほつれがないかはチェックしていました。
衣装はキランキランに石を盛ってもらったため、他の荷物に引っかからないように、メッシュの大きめな巾着に入れてます。下着類とも分けて。
風呂敷に包む人もいるみたいです。
メッシュにしたのは、何が入っているか中身が判別できるようにです。ほんと、荷物が多いので。忘れ物ないように気をつけてね!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?