Vtuberのプロデュースを始めます。


このたび、Vtuber『神田さきと』の運営、プロデュースを開始しました!
10月から本格始動です!

『神田さきと』プロフィール
職業は「アキバ系サブカルおねえさん」
山手線でうっかり寝ていて秋葉原だと思って急いで降りたら神田だったため神田さんになった。
年齢はいつ何時聞かれても17才と答えるのにお酒も飲めて昭和の匂いがする不思議なおねえさん。
本人曰く「アキバで働くとみんな永遠の17才になる」とのことらしい。
カバンの中にリップがめちゃくちゃ入ってる。
たまにプロデューサーの代理としても出てくる。
プロデューサー共々「さきとん」と呼んで良いけどどっちも返事するかもしれない。



FPSが趣味なので軍服ワンピ!
巫女服やメイド服の追加を検討中。
みんなの応援で服が増えます(ガチ)

推しマーク→🌸💄(桜と口紅)
ファンアート→#さきとん展
ファンネーム→#さきとん民

立ち絵作成、Live2Dモデリング
うさねこメモリーさん「うさねこ式Live2D(先行予約モデル)」
色などこんな感じで〜!と細かく言いまくったのをうさねこさんが具現化してくださいました…ありがとうございます😭
(同じ兎猫家の皆さん仲良くしてください〜!)

と、こんな感じであります!

※この先はいわゆるメタ話になるので、RPガチガチ、声まで変えて作り込んだVtuberしか許さん!という方はここで帰ってください。お互いのためです。

「神田さきと」と「私」はどのような関係になるかと言いますと…他の人の名前を出すのもなと思いますが例えとしてわかりやすいと思うので挙げさせていただくと「古坂大魔王さんとピコ太郎さん」「友近さんと水谷千恵子さん」「佃煮のりおさんと犬山たまきさん」みたいな感じです。
近い友人だと「藤沢愛ちゃんと江ノ島さんぽちゃん」です。

「いやいやそれって、さきとん、お前やん」というのは無粋ってやつです。思いやりと察しよね。
あのね、変な話たぶん私はね…どんなに隠してもバレると思うのよ…😇
どうしてこの考えに至ったかはこの後…

私はVtuberが好きです。好きだから自分もやりたい、そう考えていました。
いやそれだけじゃないけど、いろいろと、やりたい要素しかないのです…。
以前はVtuberをやるなら絶対に完全に名前を変えて関わる界隈も変え、自分から言わずにバレてもシラを切るつもりで、完全に世界観を作り、分けてやるつもりでした。
どんなに隠しても付き合う界隈を変えないとそこからバレてしまうだろうし、それで台無しになるのもキャラに申し訳ないのでそうしようと考えていました。
企業さんのオーディションを自分から受けたりお声かけいただりもして、詳しくお話をさせていただいたことも何度かあります。
お話をさせていただけばいただくほど「私は個人でも良いのでは…?!」という考えが出てきました。
「この人個人でいいのでは…と思われただろうな」と企業さんとのやりとりで感じることもありました。
もちろん、企業さんだと「箱」での知名度で見てもらえる機会が増えたり、有名な絵師さんがママになってくれたり、同期など横の繋がりができたり、案件がいただきやすかったり、それなりの手厚いサポートがあったりとメリットはたくさんあります。
ですがそれ以外、自分で出来るなぁと、出来てしまうなぁと…。グッズ作ったりも、切り抜きも自分で出来るしなぁ…と。
そうやって自分の方向に気づけたこともあり、オーディションなどでお話の機会をいただけたことにとても感謝しています。お話の機会がなければどうしても企業入りたい!!と的外れに書類を送り続けていたかもしれません。
応募動画を作るのも自分と向き合う時間になりました。
いつかそれらの企業のタレントさんとご一緒できる日が来るくらいにならなきゃ!と意気込んでおります。
いろんな企業さんとお話して「個人のタレントとしての活動はセーブしてほしい」「個人の活動はキャラクターの掛け持ちでなければ続けても良い」「大谷さんの活動は捨てて、でも今の大谷さんのアカウントを改名してそのまま使ってほしい」など色々ありました。最後のは意味わかりませんでしたけど、他のスタンスは私は好きです。本来そう言うものと思っていましたから。
現状個人ですが、もし今後、神田さきとを任せられる条件の合う企業さんがあったらご一緒できればと考えております。
郵便物の受付だけお願いできるところは早急にほしい……です…!笑

もちろん、オーディションに挑んでいたときは人間関係も全て1からの覚悟でオーディションを受けていました。
ですが私の良さ、強みってなんだろうと考えた時に、10年以上フリーでいろんな仕事をし、特にバズることはなかったものの細く長くですがタレント活動を続けて来られたこと「コツコツ続ける力」が強みだと思い、そして続けられたことは人との繋がりや支えがとても大きく大切なことだとしみじみ感じており、それらを完全に切りはなすようなことはできないなと思いました。続けてきた実績などは表に出さなくても名前を変えたとしても自分で持っていれば無くなることではありませんけどね。


Vtuberヒカキンさんだったり「実写もVも全部私!」と言う配信者さんも「配信者としてLive2Dのアバターを作っただけでVではありません」という方も、全て良いと思うんです。
私もそういう方向でアバター作ろう!から今の形に向かって行きました。
いろんな形があって良い世の中になったなと思います。
自分がどう活動するか、です。他人からどう見えるかとかもあるとは思いますが、最終的には「自分がどういうつもりで活動しているか」だと思います。

今のこの、ピコ太郎さんのような形なら配信者として知り合ってくれたリアルライバーさん、Vライバーさんたちとのご縁を切らなくて済みます。
せっかく次元を合わせられるようになったのに転生して会えなくなるのはあまりにも寂しいです。
「さきとん」と呼べる名前なので「さきとん」と呼んでいれば事故ることもありません。
そういうのに疎いおじさんも大丈夫だし、なんなら実家に帰って配信をして両親が「さきちゃ〜ん」って呼んできても事故りません。笑
どんなに説明してもわかんない方っていると思うんですよ。でも悪気も無いでしょうから。
私自身が活動することも制限されることもなく、私本人を長く応援してくださっていた方にも隠すことなく活動できます。
もちろん、Vtuberには興味ないんだ…という方は棲み分けすることも出来ます。
棲み分けのためTwitterのアカウントは分けます。
どんなに名前での事故は起きないにしても、私自身の話をVの方にわざわざしに来るのは無粋ですのでご遠慮いただきたいです。
文化がわからない時はシャレじゃなく半年ROMりましょう。
今でも「お芝居なら見たいけど配信は興味ない」「ゲーム配信は見ない」という方もいらっしゃるくらいです。それぞれの活動を否定をせず、ご自身の好きな活動を応援していたいだけたら嬉しいです。全肯定しろとは言わないので自分が見たい活動以外を否定しないで欲しいです。やりたいことを否定してくる人が求めている方の活動をその人のためにしようと思わないですよね…!
こういうある意味生産者のわかるVtuberは応援できないと言うタイプの方もいると思います。
逆にVから知ってこの人は誰なんだと中の人を探す人は必ずいます。
いつか、よくある「中の人は?!」みたいな薄っぺらい勝手な記事を書かれるほど有名人になろうが大丈夫。私には事実を書いたこの記事があるからです。

というわけで私は「私がVtuberになった!生まれ変わった!」ではなく「Vtuber神田さきとのプロデューサー」という形をとることにしました。
大谷さんも活動やめません!


今後の配信活動に関しまして
私個人として「17LIVE」を継続いたします。 
イチナナでイラストを使う場合もあるかもしれません。
神田さきととしてはYouTubeで活動します。
ゲームのアカウントは共通です!

今回の件に伴い、順次私のYouTubeチャンネルは『Sakiton Ch./神田さきと』になります。
しれっとアイコンだけ変えてます。
こちらのチャンネルは切り抜き、ゲーム、雑談などのチャンネルになりますので実写チャンネルはゆくゆく別で作ります。幸いまだ実写動画を出してないので!笑
今までの配信のアーカイブは今のところは残します。
えぺこすパーティーなどのコスプレイヤーとして大会に出させていただいたものはサムネに写真は出ていますが、プロデューサーの動画としてアーカイブ残しますし今後も機会が有ればコスプレイヤーのさきとんとして出させていただくこともあると思います。
プロデューサーとしての私と共通チャンネルのようなイメージです。

今まで2次元さきとんとして描いていただいたイラストに関しまして、あくまで神田さきととは別物の2次元さきとんとしてそのまま継続して使わせていただきます。

最後に…

神田さきとの目標
・大好きな秋葉原、神田、御茶ノ水、神保町界隈のお店とコラボしてPR!ポスターやパネルを設置してもらったり、コラボメニュー出したい✨
・界隈の観光協会のアンバサダー!
・ゲームのキャラクターになってそのゲームを実況したい!
・ゲームの大会にもっと出たい!
・スタジオ収録やミックス、動画などきちんとお金をかけた歌ってみたを出したい

私がプロデュースする神田さきとをよろしくお願いいたします。

長々と書きましたがここまで読んでくださってありがとうございました。
ここまで書かなくても…とも考えたけどみんながどう扱っていいかわからない&勝手に憶測で色々言われるのだけは避けたかったのです。

この記事を読んで「新しい衣装作りな!」「早く歌聞かせてくれよな!」「スタバ飲みな!」と思っていただけた方はサポートしていただけると嬉しいです!

執筆中のコーヒー代をいただけたら嬉しいです!いただいた分だけ美味しいもの食べます。