見出し画像

光導キッズの垂れ流し 契約編

はじめに

 初めましての方は初めまして。久しぶりの人はまた読んでくれて嬉しいよ。スタークのシクを売った後にまた買い戻すという池沼プレイをかました光導キッズ『サキア』です。
 うん、『また』光導の記事なんだ。しつこくて申し訳ない。無料で読めるから許して。

 新しく契約編が始まりましたね。蒼波が少し多い事に目を瞑ればどのデッキも強くバランスの良いとても面白い環境です。
 んで、契約編に入って2ヶ月?くらい経った今、光導デッキの立ち位置ですが個人的に結構いい位置にいると感じており、最近光導を握ってイケイケなのと休みで暇だったので衝動的にこのnoteを書きました。暇潰しnoteです。
 つい昨日のバトラーズとか9位ですし、非公認とかで結果残せてないし実績とか何も持ってない分際でnote書いて申し訳ないです()。
 前書いた1万文字超えのクソ長noteで自分の首を絞めてたし、よくある前置きとかどうでもいいからさっさとメインに移れや!ってのはよく聞く話なのでさっサンプルデッキ紹介とカード説明に行きたいと思います。

サンプルデッキリスト
採用カード解説

相棒機スターク

シク買って売った後でまた欲しくなってしまった。マジで馬鹿

 光導を組む上で入れるか入れないかよく議論されるカード。少し前までは自分はスターク無し派でした。
 光導はスティールムーンミラージュや創界神 馬神ダンへの依存度が高くなるべく初手に引き込みたい為、初手でカードを引ける枚数を減らすこいつはいらないだろって考えてました。でもこいつやっぱり強いです。
 光導ってコスト5以上のカードがそこそこ多い都合上、割と初手事故が起こりやすいデッキです。それを絶対に回避できるようになるのはやはり大きなメリットになります。
 そして、メインのメインステップで1コアトラッシュに増やす効果。先攻でスタークからプレイしこの効果を使うと、返しのターンでスタークが除去されて更地になってしまったとしても、次のターンからコスト5のアリエスやヴァルミットを召喚できるようになり、新たなリソースを確保出来る様になります。初ターンでコスト3のスピリットを召喚できたはいいものの返しのターンで除去られてしまって次のターン、手札にはコスト5以上のスピリットばっかで何もできないよ〜!という事故を解決できるようになりました。
 また、相手はスタークに好き勝手にさせないようになるべく早く除去しようとしてきます。そこに後述のデビルコーンやアスクレピオーズXをあててカウンターするスケープゴート的な扱いもする事が出来ます。
 後、コアブ効果が召喚時ではない事も非常に大きいです。光導はよく召喚時バースト踏んで痛い目を見るので。ファラオムとかファラオムとかファラオムとか
 個人的に先攻1ターン目での優先順位としてはスティールムーン(ミラージュ)→スターク→馬神ダン→コスト3スピリットだと思っています。
 初手にいるのが仕事なので勿論1枚採用。

月双魚ムーンリット・ピスケス

自分も回収できる超偉い子

 星札光導デッキのシーカー枠。オープン効果はバーストカード以外は基本的に手元に置きましょう。
 レベル2の破壊耐性効果は今の環境かなり出番があります。特に緋炎対面。また、蒼波のマシュバラやガブルシャックによる耐性貫通破壊をされた時のケアの時に早々に自壊させたりしないように。アクアエリアスターとピスケスを立たせておけば早々突破はされません。
 また、光導の天敵であるカシウスの槍をアクアエリアスターで防ぐ為に、手元に置いておきたい事も多々あるので他の紫のカードが手元に来るまではホイホイ召喚しない事も大切。
 3枚確定。

水瓶星兵アクアエリアスター

装甲付与の来是/占征対象を消してくれないかい?

 光導に装甲付与をしてくれるアクエリーズナー系列の1体。
 召喚時のコアブが雑に強く、後攻でアクアエリアスターとスティールムーンミラージュがあった場合、アクアエリアスターを召喚して1コアブしそのままスティールムーンミラージュを貼るという事もよくやります。
 lv2の装甲付与効果はいつでもどこでも出番があります。特に、金雲と蒼波、碧雷相手にはこいつがいてくれないと中々攻め込めません。
 また緋炎のグロウが持つ白の効果では防げない破壊ですが、これアクアエリアスターで装甲を与えた場合、与えられたスピリットが装甲を発揮している事になるのでアクアエリアスターとレオストレングス以外は破壊されなくなります。結局アクアエリアスターが真っ先に狙われて除去されるのですが、そこで前述のピスケスとコンビを組ませる事で場持ちを良くし突破を難しくさせる事が出来ます。
 非常に重要なカードなので勿論3枚確定。

比翼恋鳥ラバーズジェミニ

双子座がこんなのになるとは思わなかった

 潤滑剤兼旧光導におけるシュタイン・ゴイル枠。早い段階で除去ができる唯一のスピリット。
 金雲対面で先攻取られた時はこのスピリットを召喚してとにかくフェニルを焼きましょう。
 レベル2の手元入れ替えはバーストカードを回収したりアクアエリアスターで欲しい色の装甲のカードを手元に置く、今から召喚するカードを手札に回収する事で手元の枚数を減らさないようにする、馬神ダンの神技でどんなスピリットでも破壊できるようになる6色のカードを手札に戻す等色々な使い方があります。結構重要な効果なので考えて召喚しましょう。
 3枚確定。

巨蟹戦車キャンサー・チャリオット

 コアブ枠。手元に光導を持つカードがいないとコアブのバリューが下がってしまう為、序盤だと微妙に出しにくい事があるスピリット。
 光導は基本的に1-1-3と序盤2点を小型スピリットで小突き、最後にテンパランスでフラッシュを介さず3点ライフバーンを決めて勝つのが主なメインプランであり、その小突き役としてアタック時に星札を持つこのスピリットは適任である。疲労効果を持つ為、序盤ならライフを通しやすいです。
 確定でコアブが出来るスタークが初手にいるのと他のコアブ持ちのアリエスもいるので2枚採用。スタークを採用しないならこちらを3枚に戻すのがいいと思います。

皇帝羊エンペラー・アリエス

コスト5以下のテキスト無くしてよ

 召喚時星札で実質1ドロー2コアブを持つ破格スピリット。フォーチュンでコピーする星札ランキング堂々の1位。
 アリエス系列が持つ疲労召喚効果はコスト5以下までの制限がついていますが依然として強力です。
 光導はスロースターターなデッキであり、序盤にビートを喰らうと手も足も出ずやられてしまう事が非常に多い為、速攻デッキに弱いのですが、アリエスを2ターン目に立たせる事が出来れば、相手のアタックを遅らせ遅延する事が出来ます。光導は除去手段に富んでいる為、毎回相手のフィールドを更地にしてアリエスを残しつつターンを返せる事が出来れば更なる時間稼ぎが望めるでしょう。
 スタークを採用した事によって先攻2ターン目から出す事が出来るようになります。
 速攻デッキの血晶と金雲に対しては最速で出したいです。
 非常に重要な役割を持つカードなので3投。

太陽獅子サンリオン

コスト4にしてくれ

 召喚時でバースト破棄する星札持ち。蒼波のファラオムが本当にキツイので対策として入れているカード。
 ただ、サンリオンを持ってくるまでにファラオムやカシウスを当てられると結局微妙なのとピン刺しなので引ける可能性が低い。けれど枚数を増やすとコスト5という重さ故、事故要因になるというアンバランスさ。抜ける可能性No.1のカード
 スピリット/ネクサス耐性が優秀で特に装甲を無効化してくる血晶対面などだとノワールシュートしか受け付けなくなるのでコア置き場としてリザーブより安全です。
 グラナート禁止施工後に蒼波にファラオムがどのくらい入るようになるかで枚数が前後していきます。現在はまだファラオムが採用されてるデッキが少ないのでピン刺し。

隠者天使ヴァルミット

カシウス当てられたら泣いちゃうランキング1位

 デッキ全てを来是/占征光導で組んだ場合確定3ドローとなるぶっ壊れドローソース。名称指定のターン1効果なのはちゃんと気をつけましょう(1敗)。
 テンパランスのライフバーンを最大限発揮するためにはこのスピリットを絡ませないと厳しいでしょう。
 lv2からのアタックステップ終了メタは現在の環境のメイン防御札が絶甲氷盾なのも相まって非常に刺さっています。光導はコアブが強力なのもあり、スピリットを雑に横並べしてヴァルミットlv2と一緒に雑殴りするだけで勝ててしまう事も割とあります。アクアエリアスターも一緒にいれば止まらない光導BBの完成です。
 また相手のターン中に創界神 馬神ダンで召喚する事でスティールムーンミラージュを転醒出来るようにしたり、オーバーフォーチュンのバリューを上げる、次の自分のターンで出来ることを増やす等の使い方もあります。
 文句なしの3投。

オラクル二十一柱 X ホイール・オブ・フォーチュン

ピッチリタイツ巨乳エッチダァ…

 実はタロットカード上では星との関連性がなんもないオラクルスピリット。多分採用枚数で1番意見が割れそうなカード。召喚時効果で手元回収しつつ新たなる手元を増やす事で手元の質を上げる事が出来ます。優先して回収する札としてはバーストカードや馬神ダンの神技2で最大の効力を発揮する6色札など。アクアエリアスターの装甲色などの事も考えて無闇に最大値回収する事は控えるプレイも大事です。
 相手が凍れる火山などのネクサスを配置している場合は馬神ダンの神技4で相手ターン中に召喚する事でハンデスされる事なく召喚時が使えます。
 lv2の星札コピーはアリエスをコピーして更なるコアブを狙ったり、デビルコーンをコピーして盤面除去等を狙うなどが主な使い方です。また、テンパランスがフィールドにいる場合はテンパランスの召喚時星札をコピーする事が出来ます。1-1-3プランの1に絡められると美味しいです。
 序盤に来られると本当に役割が少なくバリューも低い上、事故要因になって困るので1枚採用。私はゲーム中に1回絡めば充分と考えています。

悪磨羯デビルコーン

 召喚/配置時に反応するバースト。手元を1枚増やしつつ最大4面除去できる強力なコアシュートを発揮します。速度の遅い光導が序盤で相手を足止めす事が出来るように。除去が成立しないとしても手元がないと始まらない光導にとってノーコストで手元を増やせるこのカードは非常に重要な存在です。
 血晶と金雲対面ではアリエスと同レベルで重要なカードであり、このカードを1回当てるだけでそのマッチの勝率がグンと上がります。
 lv2のトラッシュ回収効果も優秀で次のターンの為にオーバーフォーチュンを回収したり、ヴァルミット等のドローソースやスティールムーンミラージュを回収したりと使い道は多岐にわたります。
 序盤で欲しいカードなので3枚採用。緋炎と蒼波の母数がより増えるようであればアスクレピオーズXと枚数を交換するのも視野。

死神蠍デススコーピオン

 ライフ減少時に手元のカードの色に応じて払う数が増える大海門効果を発揮するバースト。手元にあれば耐性もあるのでスピッツァーがあっても安心して発動できます。
 ただ手元にカードも無くスティールムーンミラージュもセットできてない状態だと何もできないカードなので気をつけましょう。
 また、光導デッキ唯一の青一色カードなので対面が青デッキ、特にスピリットのバースト効果を発揮させないシャックがいる蒼波デッキ対面では安易に伏せないように。というか今の蒼波のトレンドは青魔神をつけての高打点パンチなのであまり意味がありません。
 lv2の除去効果も相手のフィニッシャーを簡単に破壊できたりして割と使います。他にも序盤に開いて相手の盤面を焼くという使い道も。
 星札光導唯一の青のカードと緋炎や血晶、金雲対面で欲しいカードとなるので3枚採用。

節制の光龍騎神サジット・アポロドラゴン・テンパランス

最早射手座要素が微塵もない

 光導デッキのメインフィニッシャー。特に多く語る事はないカードです。
 召喚時の破壊は強烈であり、創界神 馬神ダンの神技:4で射出して相手の盤面を逆に壊滅させ返しのターンで3点バーンを決めるのはよくやるプレイです。
 基本的に序盤に2点小型スピリットでライフを残り3にしたのち、手元を9枚にしてlv2、3のライフバーンでフラッシュを挟まずに決めるのが光導デッキのメインプランです。創界神 馬神ダンとこのカードが複数ある場合は神技4を使って1-1-2-1や2-1-2と早い段階で決めると言う事もできます。ヴァルミットやアクアエリアスターの補助が必要な場合が多いですが。
 また、中盤辺りで無理やり召喚して召喚時で相手の盤面を荒らす等の場面も結構あります。
 メインフィニッシャーなので3枚採用。初手に複数来たらお祈れ。因みに私の初手にいる確率は異様に高い。

蛇皇神帝アスクレピオーズX

消滅にも対応しろ(定期)

 破壊に対して反応するバーストです。1体から3コアトラッシュに送り消滅させる事が出来たら3枚ドローが出来る成立すれば破格のアドが取れるカード。
 今までは採用されていなかったのですが、現環境でメイン除去が破壊の緋炎と蒼波がTOPに躍り出たので対策として採用しました。
 スターク1ターン目に召喚するとこれ以上アドを取らせたくないと皆考えるので除去してこようとします。それを逆手にとってこいつを開けると相手の盤面も荒らせてドローもできて爆アドです。
 またlv2からのBP比べ破壊に対する耐性もオーバーカウントによるBPインフレが激しくなった現環境ではありがたい効果。この効果でゾンビアタック戦法を仕掛ける事も可能になりました。
 一連の効果全てを解決させる難易度とバーストの枚数の関係上2枚採用。蒼波と緋炎の母数によって3枚目の採用も視野。

創界神 馬神ダン

系統:起幻もつけて❤️

 契約編のカードは創界神を除去するカードが非常に少なく、あっても本来のコスト3以下か本来のシンボルが2つ以上という指定があり、コスト4かつシンボル1のこの創界神は蒼波の青の世界かクロノドラゴン以外で破壊される事はない1番安定したシンボルです。
 ただコスト4なのはやはり重い為、なるべくフル軽減で配置又は2ターン目に配置したいカードです。
 神技はどちらも非常に強力な物で神技:2は手元にカードを1枚置くとそのカードの色と同じ色のスピリットを無条件で破壊してくれます。6色のカードが置ければどんなスピリットでも破壊できます。耐性は知らん。また、手元にカードを置けるという事自体が重要であり、たとえ破壊が出来ないとしても手元にカードを置く事で次のターンの動きをより良いものに出来るようになります。使用制限がないのもGOOD。
 神技:4も言うまでもなく強力です。相手ターン中にテンパランスを召喚して除去だったり、アリエスやキャンサー、ヴァルミットを1コストで召喚してさらなるリソース確保。ビートダウン中に1体召喚して打点の確保や逆に防御の時に出して相手のリーサルを崩す等使い道は多岐にわたります。
 当たり前の3投。

スティールムーンミラージュ/力の獅機龍神ストライクヴルム・レオ・ストレングス

ちゃんもドラゴンっぽくなったのいいよね

 星札光導における創界神ダン的ポジション。それほどまでに星札光導では重要なカードです。攻守共に最強のカードであり決して触れられる事のないドローソース。
 初手であった場合のスタークとこちら、どちらを先にセットするかは相手の契約スピリットによって変わります。フェニルとスターク以外の契約スピリットが見えた場合はこちらを先にセットしましょう。フェニルとスタークが入るデッキは基本的に盤面が整うまで殴ってきませんが、他の契約スピリットはカウントを増やすためにアタックするので喜んでライフで受けて手元を増やさせてもらいましょう。
 基本的に転醒するのは相手のターンでボトムバウンスとブロックで最低2面守れます。緑と青の装甲を所持していなく緑の世界と青の世界などにはとことん弱いのでアクアエリアスターで補助してあげましょう。
 碧雷やイザイザなどのアタックしている間、バーストの効果を発揮させないに対して非常に強く、ライフを減らしてきたスピリットをデッキの下に送る事でデススコーピオンを開けるようになるので確実に1ターン凌げます。ライフをボイドに送られたりワンパンマン喰らったりしない限りは削られたライフ1コアだけで守り切る事が出来ます。
 耐性貫通も持っていますがフィールド離れた時に戻ってくるタイプの耐性には無力なので気をつけましょう。現環境ではこれらの耐性を持つスピリットは見かけませんし、そもそも耐性を持っているスピリットも非常に少ないので耐性貫通もあまり使うことはありませんが。
 レオ特有の系統疲労に便乗する回復効果を持っており、このスピリット以外の自分のフィールドにいる来是/占征を持つスピリットの数だけ再度アタックを仕掛ける事が出来ます。アタックする回数が2倍になるようなもん。
 また、レオストレングスが2体並べば無限アタックをする事が出来るようになります。…が現在の環境上、フラッシュで出てくる煌臨スピリットのOCバンプ高BPによるブロックや絶甲氷盾などがあるため、アスクレピオーズXやヴァルミットの介護が必要になり要求値が非常に高くなる為、現実的ではないのであまり狙わない方がいいです。さらに付け加えると、自分のターンでひっくり返してしまうと守り切られた場合の返しのターンでの防御力が激減してしまうので。
 ネクサスとしても強く、最低1コストで稼げるシンボルにもなります。特に蒼波対面では2枚目をネクサスとして配置すれば後述のオーバーフォーチュンと合わせる事でほぼ全ての攻撃を安全に凌げるようになります。ただ、ネクサス形態が強いとはいってもミラージュとして使いたいので蒼波対面以外では配置しない方がいいです。
 3枚採用。めちゃくちゃ長くなっちゃった…

オラクルX オーバーホイール・オブ・フォーチュン

クソ強防御札

 星札光導に入る唯一のマジックカードであり防御札。
アタックステップ終了効果と手元の来是/占征の光導が3枚以上あると高打点無効化を発揮する非常に防御力の高いカードです。
 手元に置いておくとオーバーフォーチュンを含めて手元が3枚の時に高打点無効効果を発揮出来なくなってしまうので基本的には手札に持っておく方がいいです。全色持ちのカードでもあるので馬神ダンの神技:2の除去をフルパワーで発揮できるようにもなりますし。
 ただ、手札手元の使用を制限してくるディザイアタンやガブルシャック、ヴァルシャルクがいる蒼波対面ではスティールムーンミラージュをネクサスとして配置出来た場合においては手元に置いておきたいカードです。また、ビャクガロウXなどのハンデスをかましてくるデッキを相手にする場合なども出来るだけ手元に置いた方がいいです。
 ミラージュ効果はこのカードが複数あって手元が全く無く、本当に切羽詰まっているごく稀な場面で使う事があります。
 3枚採用。

非採用カード説明

正義の巨蟹武神キャンサード・ジャスティス

なんでこいつが選ばれたんだろう?

 どこかの界隈が喜んでたいつもの蟹。
 アタックステップ中にお馴染みのブロック制限に加えてバーストの効果を発揮させない効果までついてきました。ぶっちゃけかなり強いカードです。
 創界神 馬神ダンの枚数とコアに余裕があるのならばアタックステップ中にファラオムを止めつつ神技:4で無理やり召喚時を使うゴリ押しプレイが出来るようになります。
 召喚時も使わず、手元のカード枚数一切関係なしにアタックが通ればライフを3点持っていける星札も非常に強力です。なので、中盤以降いきなり出してリーサルといった事が出来る様になります。また、この星札はフォーチュンでコピーする事が出来る為、フォーチュンがいきなりフィニッシャーに化けるという事も。
 スティールムーンと絡めるとアタックがライフに通った瞬間、手元が一気に4枚増えるというめちゃくちゃな事も。
 デメリットはメインステップ中に手元を増やせない事とやはりコストの重さが非常にネックです。このスピリットの星札を発揮させる為には最低6コア必要でそれでいて光導のメイン軽減シンボルはスピリットである為、最低6コアの条件すら満たせない事が多々あり、手札で腐ってしまう事故が結構な確率で起こります。
 ただそれを差し引いても強力なのは間違いなく、採用したいカードでサンリオン辺りと交換したいです。蒼波のファラオムの採用率によってデッキに入るようになるでしょう。

各契約対面

 まず大前提としてどの対面においてもスティールムーンミラージュ、オーバーフォーチュンと創界神 馬神ダンはキーカードとなっております。
 また、じゃんけんに勝った場合先攻を取ることは確定事項です。
 契約デッキは煌臨時効果と絶甲氷盾で守るデッキなので基本的に

アクアエリアスター+ヴァルミット(たまに+ピスケス)

を立てる事が出来れば大体完封できます。例外はありますが。白晶防壁RV?知らん知らん

vs緋炎

キーカード
・アクアエリアスター
・ムーンリット・ピスケス
・アスクレピオーズX

 ファラオム入り蒼波とタメを張るレベルでキツイ対面です。
 高打点&ハイスピード&焼却力の三拍子が揃った光導の苦手とするタイプです。基本的に召喚するスピリットがグロウかリバーサルドラゴンくらいなのでアリエスの疲労召喚もほぼ効きません。その上、1ターン目に召喚したスタークも高確率で次のターンに焼かれてしまいます。
 幸いにも創界神に触れる手段がステゴウロしかなく、そのステゴウロも全く採用されていない為、最優先で創界神馬神ダンを配置しにいきましょう。ダンの神技:2も非常に通りが良いです。
 前述の通りグロウの耐性貫通は配られた装甲に対しては無力なのでアクアエリアスターとピスケスレベル2を揃える事で手元がつきない限りはスピリットを残す事が出来る様になります。
 また、除去が破壊メインなのでアスクレピオーズXが非常に刺さります。優先的に伏せましょう。 
 盤面を整えられれば相手の防御手段は基本的に煌臨や覇王爆炎撃、ヴォルカニックフレアによる除去ないし絶甲氷盾なのでピスケス&アクアエリアスター&ヴァルミットでテンパランスを絡めずともアタックだけで削り切ることは出来ます。ただ、そこまで盤面が揃えられる時はテンパランスのライフバーンも出来る頃合いなはずですが。
 

唐突なリバーサルには鋭く研いだスリーブ入りカードを相手の額に投げつけてやりましょう。

 グロウカイザーはライフが3残ってる場合ですが、スティールムーンミラージュで対処可能です。

vs血晶

キーカード
・デビルコーン
・エンペラー・アリエス
・サンリオン

 基本的に有利対面です。
 召喚時を多様する都合上、デビルコーンは非常に有効。こちらも創界神に触れられない為、馬神ダンが非常に強い。
 召喚メインのデッキである為、アリエスの疲労召喚がこれでもかというほどブッ刺さります。2ターン目に召喚出来ると除去されるまでやりたい放題です。こちらからアタックしなければ除去される事はまずなく、メインで除去するにはフォールンナイトを4コストも払って召喚するか、強力なノワールシュートを切らざるを得ない為、その時点で相手にとってはかなりのタイムロスです。
 また、血晶というデッキは速攻寄りのデッキではあるのですが、カウントを貯める都合上リーサルに基本的に3ターンかかります。3ターンも猶予があれば事故が起きてない限りある程度のコア又は手元を増やす事が出来るでしょう。
 そのかわりに血晶は非常に防御力の高いデッキです。まず無色化コアシュートが非常に多い為、アクアエリアスターとレオの装甲がほぼ意味を成しません。特にフォールンハイドが非常に厄介。ソウルコア無しであるだけコアシュートが出来る上、たとえ切らせたとしてもシュバルバット煌臨からのリアニメイトされたり、デモンズスカルで回収されたりといくらでも使いまわされます。他にもジェリームや捻れた古大樹によるノーコスト除去も厄介。アタックによる攻撃は通せないと考えた方がいいです。
 なので、勝利プランはテンパランスのアタック時ライフバーンにやる2-3プランがメインになります。最序盤ならばカウントもコアもまだ溜まってないので小型スピリットでこづいてライフを2点奪えなくないです。ただ、コアを与えてしまうのでスティールムーンミラージュをセットしてないならあまりするべきではないです。
 リザーブのコアに触れられるデッキではあるのですがどうあがいてもこちらのフラッシュが先の都合上、オーバーフォーチュンで防ぎ切れます。これをケアするには4コスト支払ってメインステップでフォグニールを召喚しないといけないプレイを要求できます。カウント溜めまくりからのデスリザレクションという手もありますが…。しかし、テンパランスでライフバーンをかましたターンにシュバルバットを煌臨された場合は絶対にシュバルバットを処理しておかないとフラッシュ挟まずにフォグニールが召喚さらる為、気をつけましょう。
 リザーブよりさらに安全なのがサンリオンで手元に4枚以上カードがあればスピリット/ネクサス耐性を発揮するのでノワールシュート以外では触られなくなります。運良くきた場合はコア置き場としてかつようひましょう。
 ランペルードがいる相手のターン中に馬神ダンの神技:4を使うとターンプレイヤーが処理順を選ぶ為、先にコアをトラッシュに送られるので注意です。

vs碧雷

キーカード
・デススコーピオン
・アクアエリアスター

 デッキタイプが枝分かれしており解説がやや難しいです。ビャクガロウXとヴァルシャルク、純碧雷でそれぞれピンポイントで解説して行こうと思います。
 まず、現在グロームランポが採用されている型は少ないとされている為、アクアエリアスターでの緑装甲付与は刺さりがいいです。逆にレオストレングスは素で緑装甲を持ってない為、安易にひっくり返すとすぐに除去されてしまいます。どの型の対面でもいえるのですがランポが持つバースト封じはアタックしている間限定なので、ライフ減少時にスティールムーンをひっくり返しアタックしているスピリットを除去すればデススコーピオンを開け、延命することが出来ます。
 ビャクガロウXは最速で出されない限りは手元依存のデッキなのでそこまで恐れる必要はないです。なので、捨てられたくない防御札やドローソースなどはきちんと手元に避難させておきましょう。
 ヴァルシャルクは一見すると脅威に思えますが蒼波と違い青の世界がない為、ダンのコアが退かされる事がないので神技:2で簡単に破壊できます。そうでなくてもレオの転醒時で除去できたり、碧雷を持ってないのでデススコーピオンで止める事も可能です。碧雷はネクサス除去の手段が豊富な為、スティールムーンを配置して手元に耐性を与えるのは控えた方がいいです。勿体ない。
 ビャクガロウXとヴァルシャルクのどちらにもいえる事なのですがどうやっても抜け道がある為、対処は割と簡単です。

最速で出されなければな。

 1番厄介だと思っているのがグロームランポを採用している純碧雷構築です。グロームランポのOC効果で耐性が意味を成さなくなる上、こちらはちゃんと碧雷を持つ為、ランポのバースト封じに加え雷雲平原のミラージュ効果も適用されるようになります。雷雲平原が非常に厄介でありダンの神技は止められ、リザーブのコアを動かせない為、レオは転醒する事ができなくなり詰みます。対策としてはライフを3以上に保った上でスピリットを横並べに大量展開するしかないです。ライフバーンも持ってるグロームランポ強すぎる…。
 防御面に関してはかなり脆弱でアクアエリアスターで緑装甲を付与させた上でヴァルミットを立たせておけば基本何も出来ません。グロームランポがいる場合はあらかじめ除去しておく事。テンパランスでも破壊できない場合はアタック時のライフバーンでレオをひっくり返して除去しましょう。

vs銀嶺

 情報なさすぎてわかりません。まぁそういう事なんじゃろ。

vs金雲

キーカード
・デビルコーン
・デススコーピオン
・アクアエリアスター
・エンペラー・アリエス
・ラバーズ・ジェミニ

 契約最速デッキです。相性はやや不利寄り。
 こちらは血晶と違い2ターン目でこちらを轢き殺してくることが容易なデッキです。
 こちらも召喚時を多用するデッキの為、デビルコーンが非常に刺さります。ただカウントが6以上溜まり、プリンセスフェニルが煌臨できる状態になった場合はプリンセスフェニルが煌臨されるまで引きつけておく必要があります。でないと除去したとしてもメイン煌臨で何も意味を成さなくなります。同じ理由でアリエスの疲労召喚が有効的です。除去手段がフラッシュでのカンムリグリフォンかクラウンディブロウを手打ちするしかないのでゆっくりと準備する事が出来る様になります。
 バーストに対する手段も持ち合わせていない為、デススコーピオンで1ターン確実に延命する事が出来ます。2、3ターン目以降でデビルコーンとデススコーピオンが手札にある場合はデススコーピオンをセットしましょう。
  また、耐性貫通手段を一切持ち合わせていないのでアクアエリアスターで黄色装甲を付与できればサンクティファイドライトも怖くありません。
 一応、サンクティファイドライト発動中でもオーバーフォーチュンをうてるのですがファルシエルがいる為あまり意味がないです。
 先攻を取られて自分の手札にラバーズ・ジェミニがいる場合はまず初めにあの忌々しいチキン(フェニル)を焼き鳥にしましょう。そうすれば基本的に次のターンは安全です。
 そして、先攻を取られバーストカードもなくスティールムーンミラージュもない上、フェニルを除去する手段がなかった場合ですが、相手が次のターンでリーサルを揃えられない事を祈りましょう。リーサルを揃えられた場合はーーこの後食べるラーメン屋はどこにしようか考えるのをお勧めします。
 因みに攻めに転じた場合はアクアエリアスターで黄色装甲を付与して適当に殴るだけで大体どうにかなります。それでも基本はテンパランスでライフバーンですが。最近は絶甲氷盾が入ってる事が多いのでヴァルミットもご一緒させた方がいいです。
 というか契約対面ならアクアエリアスターとヴァルミットのコンビはほぼ必須です。この2体でカップリングタグが出来るレベルです。たまにそこにピスケスが加わる事も。

vs蒼波

 キーカード
・アクアエリアスター
・ムーンリット・ピスケス
・サンリオン
・アスクレピオーズX

 ほぼなんでも出来る便利屋デッキ。
 有利不利ですが、これは完全にファラオムが採用されているかどうかで決まります。ファラオムがある場合、召喚時に毎回当てられてほぼ何も出来ずに沈没していく事が多いです。血眼でサンリオンを探すかトップドローにかけましょう。まぁサンリオン探す為にファラオム踏んでたら本末転倒なんですけどね。蒼波ミラーでのスピッツァーが警戒され、ファラオムが抜けている対面ならば有利寄りの対面になります。青の世界が採用されており、契約対面で唯一馬神ダンを除去する事が可能でもいるデッキです。
 蒼波も後攻1ターン目からスタークを除去する手段がそこそこある為、スタークデコイのアスクレピオーズXが非常に刺さります。そうでなくても蒼波のメイン除去手段は破壊である為、アスクレピオーズXは通りがいいです。ただ、ミラージュセットしていないとスピッツァーにしばかれるので注意されたし。またスピッツァーが入っているデッキなのでデビルコーンは序盤以外はセットしない方がいいです。
 耐性貫通手段がマシュバラかガブルシャックによる破壊なのですがこれも緋炎と同じく、アクアエリアスターとピスケスのコンビを構える事で突破されなくなります。ただ、たまーにピンで入れられているデストジーズには無力です。何も出来ずにボトムに送られます。
 現在の蒼波のフィニッシャーはディザイアタンorヴァルシャルク時々ガブルシャックといった感じでしょうか。これらのフィニッシャー全ては手札手元使用制限を持っている為、スティールムーンミラージュをネクサスで配置して手元に耐性を与えておきましょう。ネクサスに触れる手段がないので安定したシンボルにもなってくれます。スティールムーンミラージュが1枚しかない場合ですが、初手にあったか2ターン目で引いてきた場合はミラージュでセットしましょう。それ以降の場合はネクサスとして配置します。スティールムーンミラージュをネクサスで配置できればどんな攻撃が来てもオーバーフォーチュンで耐えられます(手元3枚以上をキープ)。ディザイアタンのコアシュート対策としてちゃんと3コアリザーブに置いておく事も忘れずに。
 またカシウスの槍が1番飛んでくるデッキですが、基本的にヴァルミットにぶん投げられます。可哀想に。なので、ヴァルミットを複数確保してから召喚時を使うか、その前にアクアエリアスターで紫装甲を付与してしまいましょう。ヴァルミット以外に使われたのならほぼ軽傷で済みます。
 攻めに関しては緋炎とほぼ同じでアクアエリアスター&ピスケス&ヴァルミットを構えておけば大体の攻撃は通ります。

終わりに

 如何でしたでしょうか?
 星札光導も創界神光導と似てリソースを大量に稼いでいくデッキなので使っていて非常に楽しいです。ターンをかければかけていく程、相手は対処する事が出来なくなっていくデッキです。エンジンかかるの微妙に遅いけど…。
 さて、前回は1万4千文字行ったから今回は短めで頑張ろうとか思ってたら結局1万4千文字ですよ。ワロス。書きたい事書きすぎなんですよね。特に対面表。まるで自分の趣味を延々と語り続けるオタクみたいダァ…。
 
1万文字以上書いた馬鹿を労ってくれる人は投げ銭お願いします…(小声)。投げ銭してくれた人には秘蔵(強いとは言ってない)の光導のリスト2つを公開します。

何か質問等あればDMとかリプで聞いてくだされ。
ではこの辺で〜。

光導最高!

ここから先は

110字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?