見出し画像

9/30締切りノベルアッププラス「ショートストーリーコンテスト」、営業譲渡で復活した「第1回ノベラボ小説アワード」とか

新型567騒動対応で、今年の五月から更新、忘れてた「小説家になるための戦略ノート」


 小説家になるためのノウハウを詰め込んだ「小説家になるための戦略ノート」ですが、結論としては「たくさん書ける人が小説家になれる」というものです。
 もうひとつは「ちゃんと作品を完結させて、書き続けられる人」でしょうね。
 
 僕なんか、二千文字の小説を書くのに、未だに四苦八苦してて、本当は10万字の小説を1~3ヶ月で書けるというのが理想です。
 つまり、新人賞の条件が「10万字」(本一冊の分量)、「完結済み」(続編を書けそうな感じで一応、完結させる)というのがあるからです。

 文才とか関係ないの?という話がありますが、絵が上手い人が人気漫画家になれるか?という話と共通していて、「進撃の巨人」(出始めは下手だったが、段々上手くなってる)、「鬼滅の刃」(絵柄は好きで上手いとは思うけど、超絶上手いとは言えない)じゃないけど、そんなに上手くなくても人気漫画家になれます。 
 最初、下手でも描いてるうちに上手くなりますし、そこはあまり気にしなくていいぐらいだと思う。

 『過狩り狩り』という「鬼滅の刃」の元になった作品があるんですが、それをジャンプ編集部が「NARUTO」の後釜として、柱や鬼殺隊などの設定の導入で人気作品にしていった形跡もあります。
 今度、「無限列車」という映画があるそうですが、「NARUTO」同様、新人作家に絵を描かせて、続編の現代編やるんじゃないかと思ってます。
 それで作者には原作と新しい作品描かせるとかのNARUTO方式だと予想しています。


 「ブリーチ」の後釜は「呪術廻戦」(作者はブリーチに影響受けてるファンらしい)かなと勝手に思っていて、10月からアニメがあるそうでちょっと楽しみにしています。
 漫画喫茶に行って一気読みか、ツタヤで漫画借りようかな。 



 もう未完になりそうな絵が超絶上手い「バスタード」(悪魔の呪いか、最近、更新の噂、聞かない。更新ゲームキャライラストとかエロなプロな同人誌、イラスト集の方が効率が良さそう)とか、「ファイブスター物語」(未だに連載が続いていて凄い!16巻の発売に気づいて買った)などは絵が上手いかつ、連載がかなり続いてる珍しい例ですね。



 ということで、僕の場合は作品を書けない、完結させられないということで、未だに作家になれずにいます。
 エッセイの書きすぎという話もありますが、確かに数百万字も書いてますし、エッセイでお金が稼げるのが理想ですね。


9/30締切りノベルアッププラス「ショートストーリーコンテスト」、営業譲渡で復活した「第1回ノベラボ小説アワード」とか



事業継承先決定によるノベラボ継続のご案内
https://www.novelabo.com/site/continue_site_announcement


第1回ノベラボ小説アワード
https://www.novelabo.com/events/97



 9/30締切りノベルアッププラス「ショートストーリーコンテスト」がふたつ、営業譲渡で復活した「第1回ノベラボ小説アワード」とか あるんですが、クトゥルーは設定を飲み込むのが大変ですが、それっぽい作品を書く方法もあります。
 二万字以下なので書きやすいです。
 プロのクトゥルー作家の陸理明氏の作品も面白いですが、るうねさんの作品が面白かったです。


魔法少女スイマー feat.大海魔クトゥルー 陸 理明
https://novelup.plus/story/377843230

ナイアーの義眼 るうね
https://novelup.plus/story/231738647

 「夢」テーマの「ショートストーリーコンテスト」は1600文字程度で書きやすいのですが、雲を掴むような話でイメージビデオの原案ですね。
 求められているのは。

 営業譲渡で復活した「第1回ノベラボ小説アワード」については、もう間に合わないと思いますが、「コンビ二家族とAIの妖精」の続きを書こうかなと思ってます。

 ノベラボ復活は僕も喜んでいて、僕の小説作品の読者数ランキングが一位とか上位にいるのはノベラボだけなんでね。
 ノベラボ復活祝いで、「コンビ二家族とAIの妖精」「薬害調査官 飛騨亜礼」の続編「米国アデノウイルス編」がを書く予定です。
 このふたつの話が繋がっていて、「複垢調査官 飛騨亜礼」のAIヒューマン(AIと人類の融合であるトランスヒューマニズム)の話が出てきたりします。

複垢調査官 飛騨亜礼(総合5位、ミステリー1位)
https://www.novelabo.com/books/1362/chapters

コンビ二家族とAIの妖精(総合12位、青春・友情1位)
https://www.novelabo.com/books/5879/chapters

安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚(総合53位、 歴史・時代3位)
https://www.novelabo.com/books/1403/chapters

新型アデノウイルスはただの風邪という候補者がいる/『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~ 作者 坂崎文明
https://kakuyomu.jp/works/4852201425155006317/episodes/1177354054918009528


あとがき

 今回、やっとノベルアッププラスの「ミステリー短編小説、日常の謎コン」の締め切りに間に合ったので、良かったなあと胸を撫で下ろしています。
https://novelup.plus/event/short-contest-mystery/

 非正規社員石田三成シリーズの1エピソードになるんですが、新型アデノ、コロロウイルスという架空のウイルスの話になります。

 信じるも信じないもあなた次第です(笑)

 それはともかく、この短編は「薬害調査官 飛騨亜礼」の第二章の「新型アデノウイルス編」の予告編みたいになっていて、その前に、「コンビニ家族とAIの妖精」の第二章で飛騨亜礼の運命が大きく変わってしまいます。

 なので、「コンビニ家族とAIの妖精」の第二章を完結させて、「薬害調査官 飛騨亜礼 新型アデノウイルス編」に続く予定です。
 新型567も一応、終息したので、小説の方も徐々に再開していこうかと思います。
 第二波が来るとしたら、5Gシティの渋谷、新宿から重症化患者が出て、9月に新型567のワクチン接種という予想もしていますが、そこまではない気もしますね。
 ただ、米軍が渋谷、新宿、品川、横浜などへ立ち入りを禁止するお触れが出てるようです。

新宿、渋谷、六本木は立ち入り禁止を指示…“在日米軍アラート”の信ぴょう性は?
https://business-news.net/?p=5130

薬害調査官 飛騨亜礼 作者 坂崎文明
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886111161

 9月11日から更新されてます。


新型567関係ですが、5GとAI共産主義社会の話

 SHINGENさんの動画とか、深田萌絵さんの動画を観てもらえれば、米中通信貿易戦争と新型567と、5GとAI共産主義社会の真相が見えてきます。 

 ファーウエイ規格の5Gがないと、遅延のない通信技術がないと、自動運転とかは実現しないので、グーグルなどのGAFAやトヨタなどは、ファーウエイ(5G)ソフトバンク(AI)の中国連合の支配下になってしまう。

 日本の政府、政治家、官僚、警察、裁判所なども、ファーウエイの企業スパイ行為や深田萌絵さんの会社の乗っ取りを黙認している事実がある。 
 地方裁判所の女性裁判官が中国に有利な判決を出して、異例の出世で最高裁裁判官になったり、警視庁もファーウエイに忖度して、逆らう警官は首になったりしている。

 中国共産党を中核とする「AI共産主義社会」がスーパーシティで実現しつつあり、大阪、札幌などが早くなりそうで、NTT(背後にファーウエイ)、トヨタ、ソフトバンクが組んでるのも必然で、中国の背後には世界統一政府(NWO)がいると思われます。

 資本主義社会が崩壊し→中国共産党を中核とする人工知能と5Gで支配された「AI共産主義社会」がスーパーシティで実現するということです。
 新型567もそのための布石ですね。
 このあたりも小説に書こうかと思います。




(↑CMです)


僕のnoteでよく読まれてる記事ベスト125!というの名【目次】










『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』もよろしく! https://ncode.syosetu.com/n0557de/