#6今日を最後にするなら何を終えるか

おはようございます!

今日も一日一問始めていきます。

今日の問は、
「今日を最後にするなら何を終えるか。」

今日の問の記事を読んで
「手放すと入る」
という言葉にはっとしました。

というのも最近の自分はゴールに向かって何が必要かを考え、いろいろと詰め込みながら毎日やることを増やしていました。
最近始めたこと
・朝早く起きる
・紙に自分の思考を毎朝整理
・一日一問
・資格の勉強
・YouTubeのルーティン動画
・毎日本を読む
・YouTubeでダイエットの知識をメモ

最近の自分は充実感が増していましたが、このままどんどんやることが増えていくとキャパオーバーになるかもと思いました。

あと最近気づいたことですが、自分の今までの人生の中で、少なくとも大学生までは、
「面白さ」
が間違いなく自分を形成する一番大事な要素だったのですが、
いつからか、それが薄まって、
「理論」や「筋トレ」や「まじめに生きてお金を得ること」
が一番になってきていました。

悪いことではないのですが、面白さというものを手放した(面白くなくなったわけではない)からこそ、それ以外のものが入ってきたのかもしれません。

筋トレをまじめにやったり、会社で働くことの中に、面白さは入るスキがなかったのかもしれませんね。

社会人になると笑う数が圧倒的に減りました。
それは、9時ー17時で会社にいるから当然なのかもしれませんが。

自分は笑って生きていきたい。
面白く在りたい。

改めてこの記事を書いていてそう感じました。

手放すことの大切さ

質問のは「今日手放すなら何を手放すか。」
とも考えられますね。

実は、11月から一つ大きなものを手放すことを決めていました。
この記事を見て、
「手放すから入る」
という言葉で
それを手放すことが自分にとっては必要だと改めて確信しています。

それは、四月になったら改めてお伝えします。

では、今日も最高の一日にしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?