スラツキ 基礎英文のメモ帳 72~85

note Lv.1👉英文読解マイスターも❗

note Lv.2👉入門英文の練習帳📔1~70も❗

note Lv.3👉基礎英文のメモ帳1~100もある❗

主な使い方

英文、和訳、[/]、太字表記をよくみて考える❗

英文出典『基礎英文解釈の技術100』
翻訳 KUBOTA HIROKI


( ・ω・)📩相談はこちら

疑問点は問い合わせできる
X@Sakanouenokyuke


72
The full participation and empowerment of women / is essential / to the development of a culture of peace. It was the monopolization of warfare by men / that led to the exclusion of women from power.

平和な文化を発展させるには、/女性の全面的な参加と権限付与が/不可欠である。まさに男性が戦争を独占することによって、/女性は権力から排除された。

73

Will war and peace continue to be rivals? Nuclear power can be used for the betterment of man or against him. The greatest hope of mankind / lies perhaps in this very paradox. If all the earth’s resources were utilized for peaceful purposes, / a great deal of human wants and sufferings would disappear.

戦争と平和は好敵手であり続けるだろうか?原子力は人間を向上させるために使われることもあれば、敵対するために使われることもある。人類の最大の希望は、まさにこの逆説にあるのかもしれない。もし地球のすべての資源が平和的目的のために利用されるなら、人類の多くの欲望や苦しみはなくなるだろう。

74
 I am confident / that / if a teacher were to ask his pupils to make regular reports on himself / he would discover / that many unexpected details were blocking his effectiveness. Habits of dress, mannerisms of speech,/ intonations of voice ― things easily corrected, / but obstacles of importance / when they are not ― would be revealed to him.

私は/もし教師が教え子たちに自分自身について定期的に報告するよう求めたら/思いがけない多くの細部が/彼の効果を妨げていることに気づくだろう、と確信している。 服装の癖、話し方のマナー、声のイントネーションなどといった/簡単に直せることが/そうでないときには/重要な障害が/彼に現れるだろう。

75

When I try to explain / why I am happier in Tokyo, I generally begin with a series of negatives.  In Tokyo  / I am not worried even / if I walk down a dark street late at night. In Tokyo / the subway cars are not defaced with graffiti or filled with people / who look / as if they might suddenly resort to violence.

東京にいる方が幸せな理由を説明しようとすると、私は概して否定的な言葉から始める。 東京では/夜遅く暗い道を歩いても/不安はない。東京では/地下鉄の車内は落書きで汚れていないし、まるで/突然暴力に訴えてきそうな人々で/あふれ返っているわけでもない。

76
Francine and I have been married now forty-six years, and / I would be lying to say / that I have loved her for any more than half of these. Let us say / that for the last year I haven’t, let us say this for the last ten, even. Time has made torments of our small differences and tolerance of our passions.

フランシーヌと私は結婚して46年になる が、そのうちの半分でも彼女を愛していたと言えば/嘘になる。この10年間は、そうでなかったと言おう、この1年間さえそうでなかったと言おう。 時間は私たちの小さな相違点を苦しめ、私たちの情熱の寛容さを作ってきた。

77

The electric light bulb, / which we take for granted, / would not have been possible without the work of the American scientist Thomas Edison, nor would much of the dyeing and drugs industries without the work of the English chemist Perkin.

私たちが当たり前のようにみなしているが、アメリカの科学者トーマス・エジソンの仕事なしには/電球は実現しなかっただろうし、イギリスの化学者パーキンの仕事なしには、染色や薬物産業の多くも実現しなかっただろう。

78
The saying / “Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy, and wise,”/ which has been attributed to Benjamin Franklin, / American statesman and all-around genius, / had greatly strengthened the superstitious belief / that sleep is more restful before midnight.

「早寝早起きは、人を健康にし、富ませ、賢くする」という格言は、アメリカの政治家であり、万能の天才/フランクリンに由来し、/真夜中前の睡眠はより休まるという/迷信的な信仰を大いに強めていた。

79

Manners are not a demonstration of weakness, / but a sign of common sense. Manners are mankind’s way of saying, “Let’s not fight unless we have to” ―  and / there may be no higher wisdom than that, / in business, in love and marriage, in the transactions of everyday life.

マナーは弱さを示すものではなく、/常識的感覚の表れである。マナーとは、人類が「必要なとき以外は戦わないようにしよう」と言うことであり、/ビジネスにおいても、恋愛や結婚においても、日常生活の取引においても、/それ以上の知恵はないかもしれない。

80
A Presidential slip of the tongue, a slight error in judgment ― social, political, or ethical― can raise a storm of protest. We give the President more work than a man can do, /more responsibility / than a man should take, /more pressure / than a man can bear. We abuse him often and rarely praise him. We wear him out, use him up, eat him up.

大統領の口が滑ったり 、社会的、政治的、倫理的な判断のわずかな誤りが、抗議の嵐を引き起こすのである。私たちは大統領に一人の人間ができる以上の仕事、/一人の人間が負うべき以上の責任、/一人の人間が耐えられる以上の重圧/を与えている。私たちは大統領をしばしばこき使い、めったに讃えない。 私たちは彼をすり減らし、使い倒し、食いつぶす。

81

With a population nearly half of the U.S.’s squeezed into an area no bigger than Montana, / Japan has virtually no room left in its crowded cities.Developers have built towering skyscrapers and even artificial islands in the sea, but the space crunch keeps getting worse.

日本は、/アメリカの半分近い人口がモンタナ州とおなじぐらい小さい区域の中に押し込められており、/混雑した都市に実質的には空間が残されていない。開発業者は高層ビルを建て、海には人工島さえ作ったが、空間不足は悪化の一途をたどっている。

82-1
“Our kinship with other animals does not mean / that / if their behavior seems often to be under the influence of the instincts, / this must necessarily also be the case in humans,” says an anthropologist.

「他の動物との類縁関係があるからといって/彼らの行動がしばしば本能の影響下にあるように見えるのなら/これは人間も必然的にそうならなければならない、ということ/を意味しない」とある人類学者は言う。

82-2

He quotes one authority / who has written: “There is no more reason to believe / that man fights wars because fish or beavers are territorial / than to think / that man can fly / because bats have wings.”

彼はある権威の言葉を引用する: 「魚やビーバーが縄張り争いをしているから人間が戦争をするのだと/考えるのは、コウモリに翼があるから人間が空を飛べるのだと/考えるのと同様で、理由にならないのである。」

83-1
The ideals and practices of child rearing vary from culture to culture. In general, the more rural the community, the more uniform are customs of child upbringing.

子育ての理想や習慣は文化によって異なる。一般に、田舎社会になればなるほど、ますます子育ての習慣は統一される。


83-2

In more technologically developed societies, the period of childhood and adolescence tends to be extended over a long time, / resulting in more opportunity for education and greater variety in character development.

技術的に発展した社会では、幼年期や青年期が長期化する傾向があり、/結果、教育の機会が増え、個性の発達もより大きく多様化する。

84
Boldness means a deliberate decision to bite off more than you are sure / you can chew. And there is nothing mysterious about the mighty forces referred to. They are the hidden powers / that all of us possess.

大胆さとは、自分が噛めると/確信している以上のものを噛み切るという熟慮した決断を意味する。そして、言及されている強大な力には神秘的なものは何もない。私たちの誰もが持っている/隠れた力なのだ。

85

Workaholics are the people / who always have more to do / than they can ever complete. They work hard out of compulsion, / and for them, / work has the highest priority in life. Because of their hard work, workaholics usually keep getting promoted in business, / though their lack of creativity keeps them from reaching the top levels.

ワーカホリックは/決して完成できない以上の/そうすべき多忙さをいつも持っている/人々です。 彼らは強制されて一生懸命働きますが、/彼らにとって/仕事は人生の最優先事項です。 ワーカホリックは、その勤勉さのおかげで、通常、ビジネスにおいて昇進を続けますが、/ 創造性の欠如により、彼らは頂点に近づくことができない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?