見出し画像

小物を海外に送りたい

小さめの雑貨を海外に発送したいときに使えそうな、日本郵便のeパケットサービスをまとめました。

eパケットという通常サービスと、エコノミー便のため2-3週間かかりますが少し安くなるeパケットライトという2種類のサービスがあります。

荷物の重量・サイズ

いずれも荷物は2kg以下、
大きさは1辺の最大が60cm以下 3辺の合計が90cm以下ですので、配達に時間がかかってもよいならライトが安く、通常の配達速度が良い場合は通常サービスを選ぶとよさそうです。

国際eパケット - 日本郵便 (japanpost.jp)

損害賠償:6000円まで 航空便扱い
参考料金 300g  ※料金表
アメリカ:¥1410
フランス:¥1030

国際eパケットライト - 日本郵便 (japanpost.jp)

追跡:あり 損害賠償:なし SAL便扱い
参考料金 300g
アメリカ:¥1160
フランス:¥880

EMSとの料金比較(日本郵政公式HPより)

EMSは高いので、eパケットの規定サイズに収まる小型品であれば選ぶ必要はないと思っています。

日本郵政公式HPより

送り方

無料で使える国際郵便マイページサービスでアカウントを登録すると、インターネットから送り状を作成できます。
QRコードを郵便局の店頭の機械にかざせば、必要な送り状を印刷してくれます。(実際に発送したら記事を更新しようと思います!)
国際郵便マイページサービス (japanpost.jp)

貨物引き受け可否のチェック

昨今のコロナショックやロシアーウクライナ間の戦争などの影響で、国際郵便サービスの遅延や停止も発生しています。
発送タイミングや宛先の地域ごとにこまめに確認するのがよさそうです。

以上、自分のためのメモとしてまとめてみました。
実際に利用したらさらに詳しい情報を追記しようと思います!
贈り物の発送などに使えるといいですね◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?