■2017年5月19日(金)

ボランティア33日目。

本日も runtrip とレコード屋さんの2本。娘の通院が昨日終わり20日に送っていくことになった。なので来週からはスナックまで出来る予定。

runtrip で新しくトレイルランニングという言葉が出てきた。舗装されてないような山道を走るランニングだそうだ。少しずつランニングの知識が増えてくる。聞きたければ何でも答えてくれる人たちと毎週会えるなら自分もやってみようかなと思える。暮らしも日常に戻りつつあるし、6月からジムで走ろうかなと思う。誰かに宣言しないとなかなか前に進めないから誰かに聞いてもらいたい。でも言う人が居ないのでここに書く! そして、書いたんだからする!始めよう。

今日はRunTripの頭10分ほど災害特番が入ることになった。災害時のオンエアを踏まえて他のラジオ局2局と合同オンエアをしていた。スタジオの座席にはいつも通りの人たちが並んでいたが卓の前には米田さんが座った。さすがに私の卓ではまずかったので見学席に居た。

1時間ずっと見学のつもりで居たのだが、合同特番が終わると米田さんは私と交代してスタジオを出てしまった。慌てて卓を引き継いだ。つもりの無かった卓への気持ちの切り替え、こんななんだと感じた。助手席に座っていたらいきなり運転して!!って路肩に止まられた感じ、1つまた経験が増えた。

レコード屋さんはディスクユニオンの中野さん。散髪してスッキリ、髪型は違うが、今のドラキュラの綾野剛のほんわかした雰囲気と更に似た気もする。中野さんはKINKSのアルバムを持ってきてくれた。アーティスト名は聴いたことがないのに聴くと昔から知っているような気がする曲もあった。

レコードを自分で掛けずに家族や友人が掛ける曲を聴くことばかりだった為にアーティスト名や曲名にはまるっきり疎い。いつかどこかで聴いた気がする、という曲が俄然多いのが辛いところだ。人と会話するには全然役に立たなくて聴いたこと無い人と同レベルでしかない。そんな自分がことも有ろうに音楽の番組のディレクターをしている、なんて無鉄砲なんだろう。

物事に拘らず深く知ろうとしない性格。シブラジに関わらず周りの皆は本当に何でもよく知っているので教わってばかりの人生だ。でも音楽は好きだから初めての曲も楽しめる。文字通り音を楽しんでいる。自分は声は出さないがこの楽しさがラジオの向こうにも伝わればいいなと思う。久しぶりに聴く曲も、初めて聴く曲も、いつも家で聴き慣れた曲も、各々それなりの楽しみ方がある。楽しむ気持ちがリスナーと一体化できればいいなと思う。

今日はオンエア中に西本さんがストリートビューを見ながら曲を聴くという楽しみ方を提案した。なるほど曲に出てくる場所、曲を作った場所、録音したスタジオの場所、それぞれの場所で見える景色をグーグルマップで見つけながら曲を聴くと視覚でも楽しむことができる。そんな話をしながらスタジオは盛り上がっていた。西本さんは情報の玉手箱や~、本人には言えないけど・・・。

今日も明るい内にJASRACを終えてスタジオを後に。翌日は娘を送っていく為最後の晩餐のつもりで帰りに奮発して〇〇万(金額ではなく平仮名)のお弁当を買って帰った。でも最近塩分控えめ料理ばかりだったので滅茶苦茶辛かった。お弁当ってこんなに味濃かったっけ? 気づけば知らないうちにかっぱえびせん10本食べると舌がひりひりするほどになってしまっていた。これは戻した方がいいな、敏感になりすぎてる。徐々に戻していこう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?