見出し画像

[ポケマスEX]カガリでライコウ単騎突破!解説等

さかみやたつおです。先日レジェンドバトルライコウが実装されました。
「よわっ!www」と言う意見が飛び交う中、その後僕は修業僧のように単騎へチャレンジしていたのであった・・・

●ライコウについて

今回のライコウは難易度調整がかなり絶妙にされている相手です。パッシブスキル等詳細は某ケツwikiでも見て下さい。
普通の3枠編成で挑む場合は然程苦戦するシーンはありませんので適当にやっても勝てます。
しかし単騎、2枠などで挑むと途端に難しくなっていきます。
その理由として、相手の技の出すスピードが速めなこと+電光石火を使用、素早さデバフがないとそこそこ高い火力、3ゲージ目の後半の破壊光線
そしてほうでん、スパーク、10まんボルト、かみなりのキバ、かみなり等で1~3割麻痺の確率で常に麻痺を押し付けてきます。
かみなりのキバによる1割怯み、お供であるデンリュウのエレキネットでの素早さダウン、運が悪いとシャドーボールで特防ダウン引いたりします。
そして必中のスピードスターも撃つ頻度が多く、3ゲージ目からは天候変えないとかみなりが必中、命中ダウン耐性7な事もあり、回避運ゲーもあまり許してくれません。
麻痺対策なしだと麻痺ったらゲームリセット、を繰り返す場面が多く、そのようなバディーズで挑む場合はかなり苦戦します。マルマインが犯罪級にスパークで麻痺らせてきます。
上記の理由により、単騎の難易度としてはなかなか絶妙に作られており、大変やり応えのある相手となっています。性能作るの上手いねぇ、って素直に感心しました。
これを書いている現在55組のバディーズの単騎突破が報告されていますが、時間や試行回数、立ち回りの研究等が進めばもっといろいろ出てきそうな気がします、これからが楽しみです。」

●カガリ単騎について

自分も実装初日からいろいろ試してましたが、地面弱点、素早さデバフ持ち、相手の火力がそこまで高くない、と言う事に注目して
「あれ?これカガリ行けるのでは・・・?」
と考え始め、他のバトルでも強いバディーズは他の人達に任せてカガリ単騎の立ち回りを探る事にしました。
カガリはこれまで単騎報告が0かつ、自分も好きなキャラなので何としても勝ち星をあげたい、と言う思いを胸に挑戦し続けました。その結果、初挑戦し立ち回りを固めて突破する試行時間11時間程の末に勝利する事ができました。

●突破動画、ボード、ポテンシャル

単騎突破動画がこちらです。完凸、地面★3装備、Lv150です。
ボードは以下の通り。

右上:すばやさ+5通ってじならしのゲージ回復2つ
右下:すばやさ+5
左上:下側通ってT技の回数回復
左下:ディフェンダーの回数回復、無傷登場時回復付帯、防御↑分B技威力上昇
ポテンシャルはでんきガードを採用しています。最初は急所無効で挑んでいましたが、確定急所は2ゲージ目頭のほうでんのみなのでそれなら序盤に食らう電気技のダメージを減らした方が良いと判断しました。

●立ち回りについて

1ゲージ目の立ち回りは、T技→じならしをまず3回繰り返します。回数回復1が必須、出来れば2回欲しいです。
次に、ディフェンダー→だいちのねがい→じならしを撃ちます。
そしてB技を撃てるようになるのですが、すぐ撃たず暫く待ちます。
ここのタイミングが重要で、まずデンリュウにスピードスターを使わせます。
その後、BPM大体160~165(音楽用語)くらいで「1,2,3,4,5,6」と心の中でカウントします。その6のタイミングでB技を押します。ターゲットはライコウです。
この6を過ぎるると相手にかみなりのキバを撃たれます。その撃たれる前直前にB技で1ゲージ目を殲滅します。急所に当たればゲージを吹き飛ばすことができます。

2ゲージ目、まずT技かディフェンダーを割り込み入力してください。出来なければリセットです。次に相手のほうでんが来ますが3割麻痺を引かないよう祈ります。
そして次にじならしを撃ちます。するとマルマインのだいばくはつを潰せます。その間にT技かディフェンダーを撃ちBC回しをします。その後でライコウの技、次にまたT技かディフェンダーを撃ちます。この辺でゾーンが切れると思います。(どちらも回数回復がなく撃てない場合はほんの少しだけ技を撃たずに待機、ですがないと辛いです)
そしてその後すぐじならしを撃つと、丁度デンリュウの破壊光線が潰せます。
デンリュウが倒れた後すぐじならしを2回入力します。2ゲージ目前半のシャドーボールがかなり痛いのでなるべく食らいたくないので1ゲージ目前半は早めにカットしたいです。
その後は大体相手のB技が来ると思います。その後だいちのねがい→じならし→じならしと入力し2ゲージ目を狩り終わったらB技を割り込み入力します。必須です。で3ゲージ目を一発で飛ばしフィニッシュです。

2ゲージ目以降の流れですが、初回B技を撃つまではパッシブスキルが攻撃時防御ダウン2なので、どれだけデバフを引いてるかでゾーンを撃つタイミングなどがかなり変わってくると思います。ここは試行回数重ねて撃つべきタイミングを見極めれるようになりたいです。
ちなみにマルマイン討伐後、
T技orディフェンダーを2回繰り返し→じならし
でデンリュウ落とすところですが、防御デバフをメガ前に全然引いてなかったり乱数でデンリュウが落ちない事があります。破壊光線撃たれたら負けです。ここで倒れなさそうだなと思ったら
T技orディフェンダー→じならし→じならし
で2撃でデンリュウを落とすようにしてください。

次にリセットポイントです。
①最初にT技の回数回復不発で0になったら急所バフが足りないのでリセット
②1ゲージ目で麻痺怯みを引いたらリセットです。マルマインは犯罪者。

次に条件満たさないとほぼ勝てないポイントです。
①T技+ディフェンダーを初回B技後に3回使用します。2回だと厳しくなり、1回だとほぼ不可です。これはカガリの技が3ゲージのじならししかなく素早さも1段階デバフ状態なので、ゲージを使わずBCを回せるようにする為です。あとはマルマインとデンリュウの大技を潰す為にじならしを撃たずにBCを回すためでもあります。上記の立ち回りで行くと初回B技前だと防御バフが5の状態です。全部積み切ってしまうとT技ディフェンダーが失敗という扱いになるので回数回復が発動しません。
②2ゲージ目以降に麻痺を引くとほぼ勝てません。初手のほうでんで麻痺ったらリセットしてもいいと思います。それ以降の麻痺はまだ望みはあるので続行してもいいと思いますが大体勝てません。
③2ゲージ目前半のシャドーボールはかなりダメージが入るのでなるべく撃たせないようにしてください。特防デバフ引いたらほぼ終わりです。
④全体的にじならし後のゲージ回復の要求数がハンパないです。特に2ゲージ目でサイドの2体を倒した後ゲージ回復が不発で技を撃てず相手の技ラッシュが耐えきれない、という負けパターンがかなり多いです。
1ゲージ目はT技等多く挟むのであまり問題にはなりませんがゲージ回復を1回も引いてないと流石に辛いです。
2ゲージ目途中のだいちのねがいですが、これに関してはゲージの回復が発生しないのでこれも撃つ余裕がないとかなり厳しいです。

他の解説ポイントです。
①突破動画では2ゲージ目後半のかみなりを避けています。当たったとしてもかみなり→でんこうせっかの流れならギリ耐えれるかと思いますが、ここでLv150、地面★3装備が活きてるかなと思います。次相手の撃つ技がスパークですが、かみなりが外れてなかったらこれを許してしまうと負けです。
②突破動画だと最後のB技が急所に当たっていないのですが、2ゲージ目までに防御6段階デバフ(3ゲージ目突入時に+2されて-4になる)を引いていれば急所当たらなくてもゾーンあれば落とせます。ここはもしかしたら乱数かもしれませんが・・・ 落とせずに次のじならしを撃てるゲージがあるなら死ぬ気で割り込み入力してください。相手HP半分時のカットインと同時にする割り込み入力が一番難しいと個人的思っています。
③初回B技で1ゲージ目を急所不発で吹き飛ばせなかった場合ですが、それはそれで悪い事ではないので続行でOKです。その場合はシャドーボールこそ食らってしまいそうではありますが、2ゲージ目突入後はBCが残り5or6くらいになったらゾーンを早めに展開するのがいいかなと思います。
その場合の立ち回りの動画を一応こちらに貼っておきます。(防御デバフ足りない+急所不発での負け試合)

以上、カガリ単騎の立ち回りについてでした。
最後にレジェンドアドベンチャーのラインナップにライコウがいる場合のこの単騎の有用性についてですが、
上記の立ち回りが完璧にできればナシではないのですが、3~7時間くらい粘る事になるかなと思うのでオススメできません。
ただこの記事に詳細な立ち回りを書き残しましたので、挑戦する猛者の方はどうか頑張って頂ければと思います。

2枠の場合は、卵ピクシーやラッキーでキズぐすりで少ないHPをカバーしたり、2ゲージ目以降T技撃ってBCを円滑に回したり、特防を補ったりなど、卵バディーズ1組でもいればかなり楽になるかなと思います。
ただエレキネット、スピードスター、ほうでんなど全体技がそこそこ飛んでくるので生半可な育成状況だと普通にやられそうな気がします。

以上です。1つの単騎だけでこんな長々とした記事を書けるんだな・・・と思いました。テクニカルバディーズは戦い方もテクニカルなんだなぁと改めて思いました。

ところで、今月レジェアドがなさそうな事に対してレジェアドメインでポケマスをプレイしている僕が大泣きしてます。8月から10月まで忙しくなりそうでこの期間走るのが難しいので・・・かなしい・・・