見出し画像

「ロゲイニング」ってなあに?

日本でも10年くらい前から少しずつ広がってきた「ロゲイニング」というアウトドアスポーツ競技。2020年以降、屋外分散型のチームスポーツということでその価値が見直され始めました。

これまで競技重視だったロゲイニングですが、観光業との連携や歴史文化の再発見など地域の実情に合わせたカスタマイズが可能。観光との連携やコロナ禍でも開催可能なイベントとして大きな可能性を秘めています。

最終課題:中崎洋一完成.002

フルv最終課題:中崎洋一.003

最終課題:中崎洋一完全版.004

最終課題:中崎洋一完全版.005

最終課題提出版:中崎洋一.007

最終課題提出版:中崎洋一.008

最終課題提出版:中崎洋一.009

最終課題提出版:中崎洋一.010

最終課題提出版:中崎洋一.011

最終課題提出版:中崎洋一.012

最終課題提出版:中崎洋一.013

最終課題提出版:中崎洋一.014

最終課題提出版:中崎洋一.015

最終課題提出版:中崎洋一.016

最終課題:中崎洋一完全版.016

最終課題:中崎洋一二十七.018

最終課題:中崎洋一二十七.019

最終課題:中崎洋一二十七.020

最終課題:中崎洋一二十七.021

最終課題提出版:中崎洋一.024

最終課題:中崎洋一22-16.002

完全版2最終課題:中崎洋一.023

最終課題:中崎洋一22-16.004

最終課題:中崎洋一完成.026

全国のどんな市町村でも、それぞれの地形や歴史文化資産などをロゲイニングでつなげることができます。

また、地域の子どもたちにもぜひ体験してもらいたい。ロゲイニングを通じて地元を知ることで愛着が湧き、大学で一度都会に出ても再び戻ってきてくれる人が増えるのではと思っています。

ぜひあなたの町で、もしイベントやマラソン大会が中止だったなら、一度開催してみてはいかがでしょう?


もっと詳しく知りたい方へ 紹介ムービー【YouTube】





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?