見出し画像

FireAlpacaとDeco 01 V2

先日新しく購入したペンタブレットですが、買ったのはコレですね。

Deco 01 V2

製品サイズ:36.2 x 21 x 0.9 cm; 570 g
製造元リファレンス: JPCHDCO01V2
カラー: 黒
商品の寸法: 幅 × 高さ 36.2 x 21 x 0.9 cm
解像度:5080 LPI
OS :Windows®10/8/7、 Mac OS X®10.10以降、Android6.0以降
商品の重量: 570 g


板タブ
も安くなったもんですね~これから液タブが主流になっていく~?
…でしたが、スマホで使うケースも増えてきたからかまだまだ板タブ現役?

カスタマイズ可能なエクスプレスキー8個搭載され、60°の傾き検知をサポートします。ペンは8192レベルの筆圧感知で、精緻なスケッチと線画のための、より高い精確性、コントロール力、流動性を提供します。8本の替芯はペンホルダーに保管されています。


ところで『板タブってどうなの?』って方も居るだろうなぁ……

液タブ画面にペンを走らせて使うから使ったこと無い方でも何となく解るかな~って感じですが、板タブはなぁ……


ゲームのコントローラーに近いのかね?



以前知り合いの子らに使用させた時も、ゲーマー脳の子はすんなり使ってたように思えましたがそれ以外の子は少し慣れるまで苦戦してたな……


で・FireAlpacaですが…



フリーソフトですが対応してますねぇ。

私の環境の場合は最初突っ掛かりがあったんですが、前記事の『ルーズリーフに入ってた下敷きっぽいの』を貼り付けて使用し、『Help』にある


ブラシ処理を独立したスレッドで行う(ベータ)



チェック入れて使ってますが随分描き味が良くなった(気がする)

筆圧がやたら高いので本体をやや硬めにしてFireAlpacaのブラシ環境設定も硬めにして、一部のブラシを柔らかくすると何とかなってきたかな?


筆圧感知はどっちかというと筆圧弱めの方の方が恩恵は高そうですが、
硬めに設定することが出来るソフト使って工夫すれば……


筆圧高めの方にもそこそこメリットが出るかな~



実際、細い線が前より描きやすくはなったし。


では!




サポート支援ありがとうございます! 創作活動にいっそう励みますのでこれからもよろしくお願いします。