マイナーだけど好きなプラグイン

※当記事は「Anti-Aging Record Advent Calendar 2023」の記事になります。

こんにちは、AAR11期生のあきです。
アドベントカレンダー担当日の前日になって書いたので荒い記事ですが容赦ください!!

あまり知られてないけど好きなプラグインを書いていきます。


・vintage horns2

vintage horns 2

サークルの後輩に教えてもらった音源です。
1930年代?くらいのビッグバンドジャズの音色を元ネタにしているそうです。モノクロ映画で聴くようなホーン音源ですね。

割と抑揚が既につけられているので、打ち込みが下手な自分でも使いやすいです。


・TAPE MELLO-FI

サチュレーションのプラグインです。
使う時はツマミは全部オフにして、左側のTONEだけ使うことが多いです。エレキギターや前述のvintage horns2に挿すと、デジタル臭さが抜けていいです。
あとボーカルにもラジオボイス風に使ったりします。

無料配布をたまにやってますね。


・logicのremix fx

remix fx

logic付属なので他のDAW使ってる人はすみません。
何ができるかというと、DJでよくやるようなフィルターや、スタッター、ビットクラッシャー、テープストップまでできます。音作りというか、FX系のプラグインです。

全部のエフェクトがいい感じにかかってくれます。

フィルターはwavesのoneknob filterよりも掛かり方が好きです。



・Sunbird

アコギ音源です。
有名なHummingbirdやAmple guitarよりも暖かい音が出ます。コード弾きはジャカジャカ激しく弾かせると微妙ですが、ゆっくり弾かせたり、ジャ!っと止めるように弾かせると神になります。

ちなみにですがsnail's houseさんのpetrichorという曲はこの音源を使っています。(多分)

・waves Doppler

Doppler

ドップラー効果を生み出すプラグインです。
なぜか私はサイレンの音をよく曲に入れるので、このプラグイン使うとおっ!という展開にできたりします。

たしかwaves goldに入ってたような。



おわりに

おわり!!!!!
ちなみにですが本来アドベントカレンダーとして出す予定だったけど恥ずかしくてやめた記事はこちらです。よかったら見てね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?