見出し画像

世界一周した東大生が勧める上手なWebサービスの使い方6選

どうも、実は世界一周経験者のとさかです!
今回の記事では超有名な旅系Webサービスをご紹介します。主にバックパッカー向けかもしれません。
ぶっちゃけ誰でも知ってるものばかりですが、使い方はめちゃ頭良い自負があります。

<宿泊系>
Airbnb
Hostelworld
カウチサーフィン

どれも超有名ですね。
めっちゃ大雑把にいうと、Airbnbは空き部屋を借りられるプラットフォーム、hostelworldはドミトリーの価格比較サイト、カウチサーフィンは旅人を泊めたい人とタダで泊まりたい人のマッチングサービスです。
基本的には旅先に応じてこれらを横断して調べるのが良いと思います。ニーズから見ていくと、
・現地のひとと交流したい
カウチサーフィンが強いです。ただし結構前からアポを取る必要があります。
Airbnbは思ったよりホストとコミュニケーション取らない場合が多い印象です。
・各国の旅人と交流したい
hostelworldで相部屋に泊まりましょう。わりと友達できやすいです。
・安く泊まりたい
カウチサーフィンは無料です。ホストと飲食する場合に価格設定をコントロールできないことなどには注意しましょう。また、Airbnbとhostelworldはどちらも安く泊まろうと思えばかなり安い部屋があります。場所が悪いとタクシーで割高になることもあります。
・安全に泊まりたい
そもそも他のサービスを使いましょう。
・贅沢気分を味わいたい
Airbnbだと、スイートルーム並みの部屋が割安で貸し出されていることがあります。写真をよく見て決めましょう。

宿を決める際のコツとしては、
「写真をちゃんと見る」「地図をちゃんと見る」「レビューの悪い点を確認する」
などが特に大事です。

<航空券>
Skyscanner
少なくとも値段を安く抑えたいならこれ一択ではないでしょうか。
月ごとの検索を行えば、出発月のすべての日の航空券の最安値がわかります。
また、表示されていない日でもクリックして問い合わせれば安い航空券が見つかる場合もあります。
上手に使うコツとしては、出発地から目的地までの航路を直接検索するのとは別に、良さげな経由地を挟むという方法があります。
例えばカンボジアに1週間前後いきたい時に、帰路でカンボジアから東京(成田、羽田を特定せず検索できます)の航空券を探したら、香港での5時間トランジット便が出てきたとします。これが32000円だとしましょう。このとき、6日目でカンボジアからバンコク、翌日バンコクから東京という便を探してみます。意外と都合よく見つかった時には、同じ値段の航空券で丸一日くらいバンコクで遊ぶ時間を作ることができます。
特に東南アジア内やヨーロッパ内での移動はLCCによってめちゃくちゃ安く済むことも多いので、ぜひ近場で他に遊べる土地がないか調べてみましょう。

<生活>
・050plus
WIFI回線で電話ができます。
このサービスが旅で重宝するのは、国際電話でも現実的な料金しか取られないことです。
これにより、日本のクレカ会社とやり取りをしたり、海外のツアー会社と電話でやり取りしたりすることができます。
大体の場合メールではトラブルは解決しないので、電話で頑張る必要がたまにあり、その際に通話時間をあまり気にせず電話できるのはとてもありがたいです。英語がんばりましょう。

・Google Maps
これを紹介するか、という感じですが、実はみなさんご存知なさそうな機能があります。
それは、地図をオフラインに保存しておくという機能です。
例えば僕がランカウイ島という島に行った時、僕はWIFIルーターを持っていきませんでした。ゆえに、島内で迷えば下手したらそのまま帰れなくなるのです。
でもGoogle Mapsの地図保存機能を使えば、通信環境がなくてもローカルに保存した地図を参照して自分の現在位置や目的地の位置がわかるのです。
無駄に通信容量を食わないためにも、出発前に現地の地図をダウンロードしておいた方がよさそうですね。

さて、ほんまにただのまとめになってしまいました。のちのち記事中にスクショとか入れようかな。今回はおもに備忘録という意味で僕が普段使うウェブサービスとそのコツをまとめました。旅の際にはご参照ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?