野手の登板に関する個人的な感想と外国人選手だとどうなの??ってお話

先日の阪神対巨人戦、8回裏から巨人の増田選手が登板した件が色々ザワザワしてますね。

アンチ巨人のワシの見解ですが、この登板に関しては現時点では原監督もチームも増田選手も問題無いかと。
問題があるとしたら堀岡投手があのイニングに大炎上して投げ切れなかった事。
あの状態で残っている投手は勝ちパターンのリリーフかクローザーの中川選手では連戦の途中では出せない。
そうなると堀岡選手の続投か野手登板の選択肢になるのは仕方ない。
相手チームを馬鹿にしていると言う意見もあるが、大量リードなら馬鹿にしているってのも分かるが大量ビハインドのチームが登板させる事に何が不満なのかと?ならば打てばエエだけ、マウンドから引きずり降ろせばエエだけ。

個人的には野手登板に関しては以下の条件さえクリアしていれば問題無いかと。
①ある程度のコントロールでストライクが入る。
コントロールが悪くて球威があるタイプが登板し、死球で相手選手にケガをさせるのだけは論外(色々問題になる)なので、投手経験のある増田選手の今回の内容なら問題ない。
②登板した選手が後日、肘や肩等の故障を発生させない。
野手の緊急登板でその選手が後日肘や肩の違和感で抹消になる事態だけはさせてはならない。
増田選手が登板した事でふくらはぎ痛めたて自慢の走力に影響当たえるなんて事はもっての外。
③予告先発隠しでない
理論上予告先発の際に野手を先発発表し、本来の投手を野手としてスタメン起用、打者1人後に守備位置変更はルール上可能、但しモラルとしてはとても微妙なので個人的にはアウトかと・・・


後、評論家が誰も問題提起しないのも含め気になっているのが・・・

この野手登板に関して外国人選手が行った場合のルールはどうなのかと?
現状ベンチ4人の外国人枠で許されているのは野手4人と投手4人以外の組み合わせなのだが、特に野手1・投手3の場合に野手が登板し実質外国人投手が4人登板した場合(逆に野手3・投手1で投手が代打又は代走で出て野手4人状態も含む)に外国人枠が適用されてしまうのかと?
野手登板は可能性低いですが、投手が代打・代走で出てってケースは時々あるのだが、この際に外国人枠に引っかかっていないだけなのか例外として許されているのか・・・
【因みに代打ウィーランドの時は元々野手2投手2だったので問題無かった模様。】

個人的にはこの件に関しては先発起用しないルールだけ設定してOKでエエかなと思うのですが、今回の増田選手のケースから問題提起されると思ったものの全く提起されず・・・

ルールブック上に書いてあるのかもしれないですが・・・知ってる人教えて(笑)

・・・結局他人に頼るのかい!!ってオチで、明日の為に東スポ買って来ます(笑)

記事読んで参考になったか可哀想な奴だなって思ったらお恵みください(笑) 美味しい炭酸水のお金に化けます(笑)