見出し画像

【FX初心者おすすめ】効率いい勉強方法

FXを学ぼうと思っているけど実際どのように勉強や実践していけばいいんだろう?

画像1

上記の疑問を解決していきます。

勉強方法なんて本読んで実践って感じでしょ?と思いますよね。
FXの勉強環境は他の副業にくらべて様々なツールがありとても整っていますがいいツールでも手順が間違っていては意味がありません。
どんなことも正しい量を正しい方法で努力すれば凡人でもしっかり結果で出ると思います。そんな手順を公開してますので見ないと損するかもしれません。



直近の結果です。1年間月5万以上を安定して稼いでます。
少しは参考にあると思います。

しっかり失敗しない手順で勉強していけば資金を多く溶かすことなく安定して稼げるスキルもついていきます。5つのステップでまとめましたぜひ最後までご覧ください。

画像3

①FXの勉強をする前にすべきこと

FXの勉強をする前にすべきこと

①毎日30分はFXをできる時間を確保する
②FXをする目標を明確にする

この2点です。

①毎日30分の勉強時間を確保する

当たり前ですが、すぐにFXで稼ぐことなんてできません。しっかりと継続してコツコツと学んでいく必要があります。

皆さんも今の会社に入る前に1日6時間目までを大学で4年も勉強してきて初任給手取り20万程度でしたね。それと同じでお金を稼ぐスキルを身に着けるには長い年月が必要になります。

②FXをする目標を明確にする

しっかりとした目標がある人は以下の3つのメリットがあります。

1、挫折しにくい
2、継続学習できる
3、FXで利益を出すのが早くなる

やはり仕事でもそうですが明確は目標があると踏ん張りどころで踏ん張れ継続学習できたり途中で投げ出したりせず最終的に結果がついてきます。

以上2つのことはしっかりとやってからFXの勉強を開始していきましょう!

画像2

②FXの効率的な勉強手順は5STEP

FXの効率的な勉強手順は

 1.過去検証(理論を学ぶ)
 2.デモトレード(理論を復習)
 3.低ロットでトレード(実践を学ぶ)
 4.資金量に合わせてトレード(実践を復習)
 5.目標に合わせてトレード(理論+実践+資金管理)

よく初心者の方は①過去検証が終わったらいきなり⑤に行ってしまって大きくお金を飛ばしてしまうことがあります。しっかり手順どうりに習得していくことによってお金を飛ばすことなくしっかりとスキルを身に着けて安定的に稼げるトレーダーになっていきます。

①過去検証(理論を学ぶ)

まずはFXに欠かせないのが2つ。理論(ロジック)と戦術(相場観)です。

戦術は正直実践を重ねていくことにより得ることができる感覚的なことなので1番はじめは理論(ロジック)を学ぶ必要があります。ロジックがしっかり機能している点などを過去検証を行うことにより
より勝率が高い点や負けやすい点などを把握しておくことが目的です。

野球などで例えると過去検証はバットの振り方や止まっているボールを打つみたいなことですね。バットの持ち方や振り方を練習しないと野球できませんよね。

②デモトレード(理論を復習)

理論(ロジック)を学んだら次は学んだことがしっかりできるかの確認が目的です。

実際に動いている相場で練習してみることが大切です。
そのためにはデモトレードが最適です。

野球ですとデモトレードはピッチングマシーンから飛んでくるボールを打つ練習みたいな感覚です。ここでしっかりとロジックどうりできているか確認してからでないと大きく資金となくしてしまうことが多いので注意です。

③低ロットでトレード(実践を学ぶ)

ロジックがしっかり取得できたら次は実践です。
ここでは実際にお金をかけてもロジックのルールどおり決済や損切ができるようになるのが目的です。

いきなり金額が大きいとドキドキしてしまってせっかく学んだロジックもルールどおりに実践できません。あくまで一番最初は低ロットでトレードすることをオススメします。

はじめは物足りないと思うかもしれませんが1pips=10円くらいでやってみても全然いいと思います。私も1pips=10円からはじめました。

野球に例えるとここでは草野球の練習試合ですね。いくら負けても野球人生にあまり影響をおよぼしませんがしっかり練習の成果をだせるかチェックする場であります。

④資金量にあわせてトレード(実践の復習)

低ロットでもしっかりトレードできるようならばメンタルも鍛えられてきているので次のステップです。資金量にあわせてトレードです。

ここではしっかり戦略的に資金量に対してロット数調整ができたり
1回でのトレードの金額が大きくなってきてもしっかりトレードルールを守れるかの確認が目的です。

基本的には1回の損失額が資金量の2%程度にすると破産確率はほぼ0%に近いといわれています。(バルサラの破産確率)
なので30万円でしたら一回の損失額は6000円になります。
損切のラインをきめて逆算してロット数を決めていきます。
例)損切ラインが10pipsなら0.6ロットでエントリー

そして徐々に慣れてくると勝率なども上がってくると思いますので損失%をあげていってもいいかもしれません。(私は5%程度まであげました)

野球で例えると甲子園の予選大会ですね。
しっかり戦略や対戦相手にあわせて試合をしていくような感覚です。

⑤目標に合わせてトレード(理論+実践+資金管理)

最後は目標にあわせたトレードになります。ここでは目標金額を稼ぐことが目的になります。

タイトル通り目標金額にあわせてロットを調整してトレードするだけです。
目標金額が月100万円であり月の平均獲得pipsが100pipsならばロット数は1.0です。

注意点

この順番どおり進んでいけば問題なく⑤まで進むことができます。
途中でつまずくようならまた前に戻って実践してみてください!
例)③でつまづいたならまた②にもどってみる

基本的には1週間くらいの感覚で次のステップに進んでもらってOKです!
①1週間→②1週間→③1週間(つまづいた)→②1週間→③1週間→④1週間→⑤のような感じです。

以上が効率的な勉強の勧め方になります。

まとめ

まずは目標をしっかり決めて時間を確保しよう

勉強方法は次の5STEP
 1.過去検証(理論を学ぶ)
 2.デモトレード(理論を復習)
 3.低ロットでトレード(実践を学ぶ)
 4.資金量に合わせてトレード(実践を復習)
 5.目標に合わせてトレード(理論+実践+資金管理)

つまずいたらしっかり前回にもどりあせらずコツコツ階段を上ること
焦って進んでもスキルは身につかず資金を溶かしてしまうリスク大

焦るのはわかりますが少なくとも半年や1年など長い目線で勉強+練習をしてもらえればと思います。FXの稼げるスキルは一生ものですので身に着ければ安心が待っているます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?