見出し画像

【対抗戦寸評】なぜピットブルはクレベルをKOできなかったのか■水垣偉弥


北米MMAを知り尽くした男・水垣偉弥が語るRIZIN大晦日です(この記事はニコ生配信されたインタビューを構成したものです)

Switchが入った大晦日RIZINを語ろう■笹原圭一15000字

おすすめ記事

――今日は水垣さんに大晦日RIZINの話を伺います!

水垣 よろしくお願いします。

――まず水垣さんがセコンドにつかれた井上直樹選手の見事な勝利おめでとうございます。

水垣 ありがとうございます。もうホントによかったです。勝ってホッとしてます。

――キラー井上直樹”が見れた感じですけど、水垣さんとしてはどんな感想がありますか?

水垣 やろうとしたこともやれたし、井上くんの強さが出た試合でしたね。おそらく寝技で上を取っちゃえば、そこで差が出ると思っていたので、そういう場面を作りたいという話はしていました。スタンドで勝負しても、負けるなんて全然思ってはないですけど、相手の弱いところを突いていこうと。いちばんうまくいくのはやっぱり上を取ることなのかなって思ってたので、ボクと練習するときは打撃からタックルに入る練習をしてたんですよね。1ラウンドにタックルにスパンって入った瞬間、これはもう勝ったなって思いましたね。

――瀧澤選手はRIZIN参戦当初、扇久保博正選手や佐々木憂流迦選手の寝技に封じ込められる試合が続きましたね。

水垣 それプラス、瀧澤選手の武器はどちらかというとスタンド。今回のいちばんの怖さは、井上選手の試合が1年間、空いてしまったことで。その試合感覚と、スタンドだと予想もしない一発が入る怖さがあるので。そういう意味でもテイクダウンがいちばん確率の高い勝ち方。そこに持ち込めば一方的になるだろうなって思ったので。

――試合を見るかぎり、井上選手は打撃戦でも全然いけるんじゃないかと見えたんですが、リスクも最小限に抑えたと。

水垣 たぶん井上選手本人は打撃の怖さはなかったと思います。RIZINで危ない打撃をもらったことないですし。ただ、本人も「寝技でやろうと思ってます」みたいな話もしてたんで。

――一本極めきると思いました?

水垣 一本か、パウンドアウトするか。寝技になっちゃえばフィッシュできるかなっていう風に思ってたんです。ただ、強引に行くんじゃなくて、相手を削り続けてほしいというか。削って削って削る戦いがしてほしかったんですよね。扇久保選手とやったときは、やっぱり行きすぎちゃって、ちょっとバテた部分もたぶんあったと思うんですよね。そこを考えると、無理しないで削って削って、力を尽きさせて、100パーセント行けるところでフィニッシュすればいい。井上くん的にはもっと行きたかったんじゃないかなっていう風に思いますけど。ボクもセコンドで「削れ、削れ!」という指示ばっかりしてたような気がするんで(笑)。

――井上直樹選手はああ見えて強気というか、芯が強さがありますよね。

水垣 なので井上くんのやりたいことプラス、少しでも支えることができたらいいなって。役に立っているかどうかはちょっと怪しいですけど(笑)。

――セコンドワークって本当に難しいんですね……。技術を知ってるかだけではなく、選手の性格を踏まえたうえで信頼関係が築けるかどうか。

水垣 いやあー、ホントに信頼関係は重要だと思います。それに井上選手はボクがゼロから育てた選手ではないですし、トレーナーとしてはデビューしたばっかりで、こんな逸材を見るのは……手探りでやってます(笑)。

――ボクら外野は選手が負けると「コーチが無能!」とか騒ぎがちですけど(笑)。サポートする側も大変だっていうことですね。

水垣 ボクもやってみてですね、選手時代には気づかないところはたくさんありました。ものすごく勉強になりますね。

――対抗戦以外で印象に残った試合はありました?

水垣 元谷選手は強かったっすねー。ボントリンとは相性的に苦戦するかなと思ったんですけど、わりと淡々とフィニッシュまで持っていきましたよね。いま5連勝ですよね。ずっと勝ってますよね。

――瀧澤選手に負けてから5連勝。しかも全員厄介な相手を攻略してるんですよね。

水垣 今回はスタンドすごく良かったですし。強引に来る相手に苦戦するかなっていう風に思ってたんですけど、何が変わったのか。なんかいい風になってますよね。その理由はじっくり見てみないとわかんないですけど。

――いまよく言われるのは、簡単に引き込みをしなくなったと。

水垣 あー、たしかにそれはあるかもしんないですね。でもそれだけじゃない気がしますね。なんかスタンドの作りがすごく良くなった気がするんですよね。だから、引き込まなくなった。あの勝ち方はちょっとびっくりしましたね。

――鈴木千裕選手の試合ってどうでした?

水垣 あー、井上くんの試合前だったんで、あんまりちゃんと見られてないんですよねぇ。

――じゃあもう本題の対抗戦に入ります!(笑)。RIZINは5敗しましたけども全体的な印象はどうでしたか?

水垣 5敗全敗なんですけど、結果よりも僅差の印象が強いですね。負けといえば負けかなっていう感じはしますけど、完封されてどうしようもなかった……みたいなイメージではないです。けっこうやれるとこはやったし、それぞれ苦戦させた場面もあったので。

――やっぱりRIZIN規模の団体のトップどころが、そんなに弱いわけがないって話ですね。

水垣 そういうことですね。相手もけっこうなトップどころが本当に来ちゃったんで、厳しくなるだろうなとは思ってたんですけど。逆になんか思ってる以上に競ったところは競ったなっていう風に思いましたね。

――先鋒戦の武田選手なんですけど、1ラウンド目の猛攻をしのぎきりましたね。

水垣 いや、本当ですね。「もう終わった……」と思いました(笑)。だってフラフラだったじゃないですか。よくあそこから持ち返しましたよねぇ。そのインパクトが強いんですけど、たとえばラウンドマストだったら判定はわかんないっすよね。完全に「たられば」ですけど。2&3ラウンドは完全に武田選手。1ラウンドにラバダノフに「10-8」がつくかどうか。武田選手の勝ちかドローだったんじゃねえかな、みたいな。RIZINルールでやってるので強くは言えないですけど。

――それくらい惜しい試合だったというか。

水垣 ボクは戦前予想でRIZIN側で勝ちをつけたのは武田選手だったんですよね。いきなり外したんですけど(笑)。

――外したけども、水垣さんの見る目はあったということですね(笑)。

水垣 そう言っていただけると……(笑)。武田選手が普通にレスリングで上を取って勝つんじゃないかなって思ってたんですよね。ラバダノフは打撃はうまくなってるんですけど、PFL時代はめっちゃヘタなんですよ。ベラトールに来てから整ったんですけど、武田選手が打撃でそんなにやられるイメージが……。距離を探る1ラウンド目だから当たっちゃったっていう部分もあると思うんですけど、そこが予想外でした。

――ここ最近はライト級も世界で勝負しきれない現実がありましたが、今後につながる内容だったんじゃないかなと。

水垣 この選手にこれだけの試合をしたのは明るい話題です。でも、ライト級はもっとキツイ相手がいますからね。ラバダノフはランキング的には今回の5人の中では下にいる選手なので。

――「北斗の拳」でいうところの“名もなき修羅”に近いわけですね(笑)。

水垣 これからまた修羅の道ですよ、ライト級は。

――次鋒戦はキム・スーチョルvsアーチェレッタ。身体つきからしてスーチョルは「絶対に勝てないな……」って思っちゃったんですけど(笑)。

水垣 ボクはスーチョルと控室が一緒でしたし、計量のときもちょっと話したりしたんですけど。ボクが言うのは申し訳ないですけど、オーラはまるでない。ボクも勝てそうな気がしましたね(笑)。

――ハハハハハハハ! 新橋駅前にいる酔っぱらいサラリーマンの風貌ですよね。

水垣 そんな感じのキャラクターがもうすごく好きですね。

――あんな風貌で強豪アーチュレッタを追い詰めました。

水垣 アーチェレッタがけっこう削られましたからね。攻めていたんですけど、スーチョルのスクランブルで対応して対応して対応して、あのアーチェレッタを疲れさせたのはちょっとびっくりしました。アーチェレッタはずっと動き続ける選手だと思ってたので、スーチョルを組み伏せることは大変なんだなって。あとアーチェレッタは若干、飛ばしすぎたこともあってちょっと失速したのかなって。

【単記事購入よりお得!】過去記事まるごとセット/2023年1月
斎藤裕、笹原圭一、柏木信吾、水垣偉弥、武田光司、伊藤裕樹、臼田勝美、タノムサク鳥羽☓松澤チョロ、小佐野景浩、ほか。コラムもたっぷり!
……などなど他にもコラムもたっぷりで600円!!

過去記事まるごとセット/2023年1月

ここから先は

5,847字 / 3画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?