斉藤 智彦(Tomohiko Saitoh)

作ったWEBサービスやアプリの話や経験した事を書いていきます。とにかく事実と経験から得…

斉藤 智彦(Tomohiko Saitoh)

作ったWEBサービスやアプリの話や経験した事を書いていきます。とにかく事実と経験から得られた事だけを書きます。 Webサービスの運営(SEO)と月間1000万imp以上のSNSアカウント運用中。過去に公開したアプリは累計で40万DL。広告は不得意(嫌い)。本業は、新規事業担当。

マガジン

  • 話題のAIツール使い方まとめ(生成AI・AI検索エンジン)

    なにかと話題になっている最新の生成AIツールの使い方やAI検索エンジンの使い方など、最新AIツールの使い方まとめ

最近の記事

日本発のAI検索エンジン「Felo」を使ってみたので、Feloの使い方と活用方法を語ってみる

Perprexityを初めてとたAI検索エンジン分野でも様々なサービスが出始めましたね。今回は、日本初のAI検索エンジンとして話題となっているFeloを使ってみました✌️ FeloとはFeloは、東京を拠点とするSparticle社によって開発された日本発のAI検索エンジンです。 言語の壁を取り除くことを使命として作られました。 日本語という世界でも難しい母国語で最新情報をリアルタイムに正確に要約し、情報収集を可能にするAI検索エンジンです😊 Feloの特徴Feloの特徴

    • Difyの使い方。直感的にAIツールを作成できる話題のプラットフォームDifyを使ってChatBotを一瞬で作ってみた

      今、話題のAI開発プラットフォーム「Dify」とは?気になっている人もお多い話題のDifyを使ってみたので、初歩的なDifyの使い方・始め方を語ってみますね😊 非エンジニアでも手軽に開発を行えるツールです。プログラミングの壁を誰もがAIの力を活用して超えてきてしまう世界がまた実現に近づいた事を実感する最新ツールです✌️ DifyとはDify(Dify.ai)ってなに❓ Difyは、LLMアプリ開発プラットフォームです。(LLM:Large Language Models、大

      • v0の使い方。プロンプトからWebページのUIデザインとコードを生成できる話題のAIツール「v0」を使ってデジタル時計を作ってみた

        今、話題になっているv0(ブイゼロ)という生成AIツールを使ってみたので、v0の簡単な使い方と始め方をまとめてみました。 ついにここまできたのか、プロンプトだけでUIが簡単に生成できてしまうAIツール、それがv0です✌️ Webデザインの世界で、ものすごく便利なツールが登場❗️Webデザイナーでない人も簡単にWeb UIを作りWebデザインすることができます😊 v0(ブイゼロ)とは?Vercel社が開発した、WebのUIデザインを行うAIツールです。 読み方は、ブイゼロ テ

        • Napkin AIの使い方。たった数秒でテキストが図解になる?!資料作成に役立つ図解画像A Iを使ってみた

          超簡単に図解画像を生成してしまう話題の生成AI「Napkin AI」が資料作成する時や記事を書くときにめちゃくちゃ便利だったのでNapkin AIの使い方をご紹介します😊 Napkin AIとは?Napkin AIが日本語に対応した❗️ ということで、日本で話題になっているテキストから資料などで利用できるポンチ絵・図解を自動生成してくれる画像生成AIがNapkin AIです。 読み方は、ナプキン AIです✌️ Napkin AI の特徴と機能テキストから以下の画像を作るこ

        日本発のAI検索エンジン「Felo」を使ってみたので、Feloの使い方と活用方法を語ってみる

        マガジン

        • 話題のAIツール使い方まとめ(生成AI・AI検索エンジン)
          15本

        記事

          Googleの最新画像生成AI「ImageFX(Imagen3)」の使い方。写真のようなリアルな画像ができる?

          生成AIの中でも競合ひしめく中、Googleが発表した最新の画像生成AI「ImageFX(Imagen3)」の登場が話題になっています✌️ かなりの出来で、写真のようにリアルな高品質な画像を生成できるクオリティの高さが話題となっています❗️もちろん、あのGoogleの最新画像生成AIということもあって話題ですね😊 早速使ってみたので、使い方や始め方をまとめてみました。 ImageFX(Imagen3)の特徴Googleが画像生成AIの最新バージョン Imagen3 の技

          Googleの最新画像生成AI「ImageFX(Imagen3)」の使い方。写真のようなリアルな画像ができる?

          無料で使える画像生成AI「SeaArt AI」を使ってみた。SeaArt AIの始め方と使い方

          最近、画像生成AIを色々と試す機会に恵まれてます😊 今回は、SeaArt AIを使ってみたので、簡単に使い方と始め方をまとめてみました。 SeaArt(読み:シーアート)は、2023年頃から注目を浴びている画像生成AIです✌️ しかも、アカウント登録だけで、利用料金は、無料で使えるのでお手頃に試す事ができます✌️ 注)毎日200回まで無料で画像生成AIを使うことができます 試す時に一番違いがわかりやすので、今回も画像生成AIでリアルな美女を誕生さてみます。LoRAを簡単に利

          無料で使える画像生成AI「SeaArt AI」を使ってみた。SeaArt AIの始め方と使い方

          話題のAI検索エンジン「Genspark」の使い方、最強ライバルのPerplexityとの違いをまとめてみた

          Googleなどの検索エンジンよりも、優れている⁉️ AI検索エンジンとして、常々使っているPerplexity(パープレ)の競合となる話題のAI検索エンジン「Genspark」を使ってみた✌️ AI検索エンジンになれるとGoogleには戻れなくなりそうですね😭 Gensparkとは?Gensparkは、2023年に登場したAI検索エンジンです。ユーザーが入力したクエリに基づき、リアルタイム検索+生成AIの能力を使い、求める検索結果に辿り着くことができます✌️ 現在はベータ

          話題のAI検索エンジン「Genspark」の使い方、最強ライバルのPerplexityとの違いをまとめてみた

          1日10回まで無料で試せる「Haiper AI」の使い方。クオリティはSoraやGen-3に匹敵?!AI画像生成ならHaiper AI

          1日10回まで無料で試すことができる動画生成AI「Haiper AI」を使って動画を生成してみたので、基本的な使い方を語ってみます。 生成動画のクオリティは、SoraやGen-3に並ぶほど、高いクオリティです✌️ Haiper AIとはHaiper AIは、テキストや元画像からAIを使って自動で動画生成するサービスです。 テキストからAIが考えて圧倒的なクオリティの動画を生成して世の中で話題となっているOpenAIのSoraや中国のkuaishouのKlingなどがあります

          1日10回まで無料で試せる「Haiper AI」の使い方。クオリティはSoraやGen-3に匹敵?!AI画像生成ならHaiper AI

          Runway の動画生成AI Gen-3を使って動画を作ってみた

          生成AIの進化が進んでいますね😊 今回は、Runway Gen-3という動画の生成AIが気になったので使ってみました✌️(※ RanwayではなくRunwayが正しい綴りです) Runway Gen-3の使い方① Runwayの公式ページにアクセスします。 ② Log in with GoogleをクリックしてのGoogleアカウントと連携してログインします。 ログインするとアップグレードのポップアップが表示されます。 Freeプランでは、Gen-3が利用できないので、

          Runway の動画生成AI Gen-3を使って動画を作ってみた

          最新画像生成AIのFLUX.1を簡単にすぐに試せるReplicateで使ってみた

          生成AIの進化が止まらないですね😊 特に画像生成AIや動画生成AIの進化が止まらず、クオリティが高くて信じられない時代が到来してきましたー✌️ そんな中、いろんなツールを実際に試してみたい❗️と思っても、画像や動画の生成AIをサクッと動かして試すことは意外と大変なことかもですね💦 LUMAのDreamMachineのようにWebブラウザから簡単に無料で試すことができる便利な画像・動画生成AIサービスもありますが、なかなかハードルが高い❓ 最初から、お金使いたくないよって観点が

          最新画像生成AIのFLUX.1を簡単にすぐに試せるReplicateで使ってみた

          ドキュメントをアップしてGemini 1.5 Proが深く理解して解答するAIコラボレーター「NotebookLM」を使ってみたら便利すぎた

          Googleの新しいAIツール「NotebookLM」を使ってみたので、使い方など少し語ってみます😊 NotebookLMとはNotebookLMは、あのGoogleが作ったAIツールで、さまざまなドキュメントをアップロードすると、それらのドキュメントの内容を深く理解した上で生成AIを利用できるというとっても便利なツールです✌️ ChatGPTが出た当初からも行われていた、企業の有価証券報告書を元にした企業分析を実際にやってみたので簡単に説明しますね😊(30分もあれば十分)

          ドキュメントをアップしてGemini 1.5 Proが深く理解して解答するAIコラボレーター「NotebookLM」を使ってみたら便利すぎた

          perplexity(パープレキシティ)のAPIを試してみて、ChatGPTのAPIと入れ替えるか検討してみた件

          最近では、いつの間にか複数の生成AI(GeneratedAI)のサービスを利用している今日この頃😊 ChatGPTやClaude3、Bing copilotも愛用しています。 検索する時に利用するのは、perplexity(パープレキシティ) 綴りも読み方も難しいので通称パープレを使っています✌️ 個人的に利用頻度が一番高くなりつつあるperplexity(パープレ)。ってことは今利用しているChatGPTのAPIよりもperplexity(パープレ)のAPIを使った方が出力

          perplexity(パープレキシティ)のAPIを試してみて、ChatGPTのAPIと入れ替えるか検討してみた件

          SEO担当者なら理解しておきたいGoogleのクロールバジェット(Crawl Budget)とは?クロール数の最大値ってどのくらい?

          今日は、SEOに関する話題について、実際のデータを元に語ってみます。 WebサイトをGoogleの検索結果に表示してもらいたい人は多いと思います。 そのためには、Googleに自分のWebサイトをクロールしてもらう必要がありますよね😊 SEOに関わる人がよくいう「クロールバジェット」とは何か❓ 個人的に腑に落ちないので、ちょっとだけ話をしてみたいと思います。 Googleのクロールバジェットっとは?SEO界隈では、色々なブログなどで語られていますが、Google検索セント

          SEO担当者なら理解しておきたいGoogleのクロールバジェット(Crawl Budget)とは?クロール数の最大値ってどのくらい?

          めちゃくちゃ簡単に動画を自動生成してくれる動画生成AIのVrewを使ってみたので、使い方をまとめてみる

          生成AIの進歩がすごいですね。今回は動画生成AIのVrewを使ってみました。なんと動画素材がなくても、テキストだけで、ショート動画ができてしまう、なんとも凄い生成動画ツールです✌️ 作りたい動画のイメージを伝えるとChatGPTを駆使して台本を作成し、内容に応じた動画をいとも簡単に生成してくれちゃいますw Vrewを使う前に必要な登録方法①https://www.vrew.ai/ja/try/index.htmlにアクセス ②アプリをダウンロードしてという案内が出るので「ア

          めちゃくちゃ簡単に動画を自動生成してくれる動画生成AIのVrewを使ってみたので、使い方をまとめてみる

          ChatGPTよりも賢いって噂の「Claude3」を使ってみた。もちろんAPIも利用してみたので、使い方をまとめてみる

          ChatGPTよりも賢い⁉️って噂になっているClaude3をちょっと試しに使ってみた。本当にChatGPTを凌ぐ性能をお持ちなのか。ちなみにChatGPTは月額課金しているので最新版を利用中です。✌️CopilotやGeminiも愛用中です。色々と得意分野が違うので、使い分けていたりしますね。 まず気になるのは、Claude3って何て読む❓ 正解は、クロード(Claude)です🙃 Claude3(クロード3)を使う前に必要な登録方法①https://www.anthrop

          ChatGPTよりも賢いって噂の「Claude3」を使ってみた。もちろんAPIも利用してみたので、使い方をまとめてみる

          テキストから動画を生成できる日本初の生成AI「NoLang」を使ってみた

          テキストやPDFなどのどんな資料も数秒で解説動画にしてくれる生成AIツールの「NoLang」を使ってみたので、使い方やどんな場面で役に立つかなどをまとめてみたよ✌️ NoLangを使う前に必要な登録方法[無料]①https://no-lang.com/ にアクセスします。 ② 右上の「ログインボタン」を押します。 ③ Googleでログインが必須なので、指示の通りGoogleアカウントでログインします。(Googleアカウントがない場合は、作りましょう) ④ 利用規約を

          テキストから動画を生成できる日本初の生成AI「NoLang」を使ってみた