見出し画像

張り紙をしない意味

セントケア和歌山メルマガ2022.1.24
さてテレビを見ていてある演歌歌手がやっているコマーシャルを見てふと疑問が。
「たらこ」と「明太子」って見た目同じみたいだけどどう違うの?
みなさんはご存知ですか?
調べると「たらこ」も「明太子」もどちらもスケトウダラの卵巣。
「たらこ」は塩漬けしたもの、「明太子」は唐辛子を含む調味料につけたものと区別されているようです。
呼び名については、「たらこ」は「たらのこ」が「たらこ」に、「明太子」は韓国発祥でスケトウダラの韓国名「明太」の子なので「明太子」に。
つまり「たらこ」の呼び名は日本由来、「明太子」は韓国由来ということですね。
なるほどなるほど。


◆社長のひとりごと
「張り紙をしない意味」
当社では、標語の張り紙を原則禁止にしています。
会社によっては、例えば「挨拶しましょう」とか「土足禁止」とか「社内禁煙」とか「整理整頓」など様々な張り紙を貼っているところもあるかと思います。
よくよく考えてみて思うのは、張り紙を貼っているから皆がそのとおりに行動するわけではないのですよね。
行動しない人たちがいるから、新たな張り紙が次々と付け足されていくのです。
全員が具体的な行動をとるようになって習慣化していれば、張り紙をする意味はなくなります。
それでは、「誰」が皆に具体的な行動をとらせるようにすればいいのか。
それはリーダーその人です。
張り紙を貼るようなリーダーは、標語を掲げることで目標を達成したと捉えて、そこから先の具体的に落とし込んでいく行動と実践をストップします。
もっと言えば、張り紙を貼ることで、そこから先の問題解決への思考をストップします。
その上で、果たしてそのリーダー自身は、自らが貼りつけた標語どおりの行動をしているのでしょうか。
そして、頭の良い部下たちは、具体的な行動をしないリーダーのことをよく見ています。
「あいつがやらないんだったら、私たちもやらなくていいんじゃないの」、これが部下たちの解釈です。
リーダーは率先垂範。先頭に立って行動するのが上司の役割でもあります。
皆が具体的な行動をとるように言い続ける。自らが行動を示して、指示を出して、やらない人にもやらせるようにする。やるまで行動を止めない。
リーダーが皆に対して具体的な行動を示せていれば、標語を張り紙として貼り付ける必要はなくなります。
つまるところ、張り紙というのは「上司の怠慢」でしかないのだと考えています。


◆セントケア地域密着型サービス空き情報
①看多機     4
②小規模多機能  1
③グループホーム 0


◆武田の食べログ
今週のお店:バードマン 和歌山店
暖簾には究極の中華そばと書かれています。
本店は御坊市にあって人気店のようです。
否が応でも期待が膨らみます。
私がチョイスしたのは、トリュフ軍鶏ロック大盛りとチャーシューライス計1,400円。
お小遣い前なので非常に厳しいですがここは奮発です。
味はあっさりでありながらコクが深く中華そばとは思えない高級な味がします。
ワンタン、鳥や豚のチャーシューなどトッピングも豊富で大満足でした。
味は満足ですが小遣い前は避けましょう。
和歌山市十二番丁5