2021/08/02 もはやいつものことに

今日も妻は次男の寝かしつけ放棄。

布団に横にはするが立ち上がってうろつき出したらもう何もしない。

そもそも長男の絵本の読み聞かせだけして次男の相手しないのだから、それでは相手されない次男は眠くなけりゃうろつくし、うろついてれば寝るモードになるわけがない。

寝かしつけってのはなかなか寝ようとしない子供に寝る習慣付けのために努力するもんじゃないのか?

端から諦めてどーすんの。

それに長男こそ、絵本読まなくても暗くすれば少なくともうろつきはしない。いずれ寝る。

もう5歳なんだから一人寝しててもおかしくない年なんだし。


手をかけるべき相手を間違えてる。

楽で手応えある方だけしかやろうとしない。面倒な方は後回しか勝手にやめてしまう。

しかも順番であとからやるでもない。頼みもせずに放棄。

見かねてこちらが後始末。結局黙って丸投げ。

親失格。ネグレクトだろ。


結局、私が歯磨きしながら寝かしつけ。

平日は今でも妻の役目のはずだが。

片手間でもちゃんとやれば出来ることなのに。


で、そのまま私の方のベッドに寝かす。

これはまあ、もうベビーベッドだと朝までぐっすりとは行かないようだし、妻の布団に3人川の字も無理だから仕方ない。

寝たあとは面倒見ても良い。そう思って言われずともしてること。

ヨコで寝るかかりは担当替えでもいいでしょう。

子供二人それぞれのの寝心地のためにも。


でも寝かしつけは今も妻のハズ。

頼まれたつもりもこちらから引き受けたつもりもない。

クズ母を持つ次男が可愛そうだから、次男のためにやむなく黙って肩代わりしてるだけの話。


調子こいて勝手な解釈でサボらないでもらいたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?