たったひとつのことで、損をする人

人の、企業の、社会の
日々の小さな再起動から、一大再起動まで。
ありたいように、あれるよう、再起動をお手伝いしています。

さて、今日は、些細な一つのことだけで
せっかくそれまで、積み重ねてきたことを
帳消しにしてしまう、「もったいない人」
について書いてみます。

こう書いただけで、あなたの周囲にも
「いるいる~~」
って思いつきませんか?

例えば、こんな人たち。

根っこは優しい人なのに、
短気だっていうだけで、
それまでの優しさを台無しにしてしまう人。

父がそうでした。初めての子供である私に、とても愛情があるのは分かるのですが、短気ゆえに、すぐカっとなって、子供の話を聞かず怒鳴ってしまう人でした。・・・ご相談者のお話

愛情深く優しいのは分かるのだけど
その表現や関係性の距離感がこちらとずれていることで、
結局、めんどくさくなる人。

部活の先輩がそうでした。とても私に目をかけてくれて、愛情深く接してくれたのですが、常に練習は一緒でなきゃいやで、私が他の人たちと練習していると、なんで?と聞いてくる。しょっちゅう自宅にも呼ばれる。結局、部活は辞めました。・・・ご相談者のお話

まじめできちんと仕事をするし、
その仕事はちゃんとしているから信頼はおけるのだけど、
気分にムラがあって、一緒に仕事をすることがしんどくなる人。

お互いにフリーランスで仕事をしているから、お互いの立場はよくわかるし、ちゃんと仕事をしてくれるから、結構仕事の依頼をしていたのですが、分からないことを質問して、それが相手の気分ののらないときだったりすると、ものすごくイライラした返事をされて、発注者の私が質問のタイミングまで見計らわないといけなくて、こんなに気を遣ってお願いしないといけないことに理不尽さを感じ、依頼するのをやめました。・・・ご相談者のお話

いますね。
こんな人。

そして、あなた自身が、知らず知らずにこんな人になっていませんか?

昨日の記事で書きましたが、イライラは、相手を支配しようとする現れです。イライラで支配されることを喜ぶ人は、まぁ、殆どいないでしょう。

人は、マイナスの感情のほうが、強く記憶に残ります。
だから、ひとつマイナスの感情を相手につくると、
その挽回は、結構、骨がおれます。

いい人なんだけど・・・。
に代表されるように、〇〇なんだけど、と言われる多くの理由は
その人が自分の物差しを強く持ちすぎていて、
相手にそれへの同調を、無意識、意識的にかかわらず
求めることにあることが多いです。

他人の物差しなんかにあわせてられないですから。ふつうは。

ということで、大人になると、自分軸という自分の物差しができますので
「普通、こうじゃない?」
とかってイライラする自分がいたら、それは要注意ですよ。

あなたの普通は、あくまでも、あなたにとっての普通で
他の人にとっては普通じゃないこともいっぱいありますから。


サポートいただきましたら、マーケティング支援、どなたかの再起動を支援する資金に充てたいと思います。