見出し画像

獄中有感(ごくちゅうかんあり)

=獄中有感(ごくちゅうかんあり)=


朝に恩遇を蒙り 夕べに焚坑せらる、

人世の浮沈 晦明に似たり。

縦い光を巡らさざるも 葵は日に向かう、

若し運開く無きも 意は誠を推す。

洛陽の知己 皆鬼となり、

南嶼の俘囚独り 生を盗む

生死何ぞ疑わん 天の付与なるを、

願わくは魂魄を留めて 皇城を護らむ。

=解釈=

朝方には君公より大事にされながら、

夕方には穴の中に生き埋めにされてしまう。

人間の運命というものは、空の雲のように定まりないものだ。

葵という花は曇っていても、いつも太陽に向けて咲いている。

もし、自分が運が開けず、晴天白日の身になることが出来なくても、

心はいつも忠誠を尽し続けるつもりである。

京都にいた同士たちは皆死んでしまい、南海の孤島に自分一人

ぬくぬくと生きているのが不思議なくらいだ。

生と死は天の与えるもので、

人間の力の及ばぬことは疑いの無いことではあるが、

願うところは、命がなくなったとしても、

魂だけはこの世に留めておいて、天皇をお護りしたいものだ。

===================

西郷南洲翁の漢詩は全部で199句あるそうです。

最初の漢詩が、この「獄中有感」です。

西郷さんが沖永良部島の獄中で

生死の淵をさまよいながらも、いかに天皇をお慕いしていたか、

その心中を察することができます。

西郷さんは、

自分は何一つ悪いことはしていない。

その理不尽さに憤りがなかったわけではないと思います。

しかし、どんな逆境におかれても、決して自暴自棄に陥らず

冷静な態度を貫き通して、死を覚悟しながらも生死一如の境地を

求めていきました。

死の淵から蘇った西郷さん。

赦免され、沖永良部島から本土に移り、

それからの西郷さんの行動力は皆さんご存じの通り。

「敬天愛人の思想」も沖永良部島で生まれています。

さて、その沖永良部島での西郷さんの生活はどのような状況だったのか?

沖永良部島出身の内さんに語ってもらいます

そして、今回のゲストスピーカーは

敬愛大学経済学部教授の藪内正樹さんです。

テーマは、

『縄文文化と敬天愛人思想:一神教文明のアンチテーゼ』


2023年11月14日筆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?