見出し画像

自分応援ソング目標達成セッション/フリーウェディングプランナーYOSHIE No.5

こんにちは。日常をhappy & lovelyに生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです。

シリーズで書いているフリーウェディングプランナーYOSHIEさんとの自分応援ソング目標達成セッションの振り返り。

前回の記事はこちら💁‍♀️

今回は長男夫婦に赤ちゃんが産まれて、お世話をしに北海道に行っていた時で、エレクトーンも音源もなかったので、「すまいるすごろく営業版」というのを一緒にやっていきました。

見た目は、質問が書いてあるだけですが、ひとつひとつ、質問に答えていくだけで自社商品の気付いていなかったセールスポイントが見つかったり、お客様に伝える伝え方が変わったり、自分自身のやるべきことが明確になったりします。

お客様目線で考えることによって、我を減らすトレーニングにもなるという素晴らしい商品です。が、私がこれを活かせていなかったので、既にあるものを最大限に活かす実践で、今回良恵さんに体験していただきました。


画像1


体験していただく中で、お客様が思ったことをほぼほぼ実現させていることや、お客様のご自宅まで行って聴き取りをしていたり、良恵さんの人懐っこさが良い接客に結びついているとお客様から言っていただいたことなど、良恵さんの仕事に対する熱意や良恵さんや良恵さんのサービスのいいところが色々と見えてきました。

Facebook投稿なども継続されているので、「畑迫さんといえばブライダル」という印象がついてきて、発信力も上がったそうです。

良恵さんのされているサービスに似た商品はフォトプラン、ウェディングなどあふれるほどあります。でも、ここまで細かくサービスしているところはあまりないとはっきりとおっしゃっていたのが印象的でした。

お客様の想いを汲み取って、それを言葉、表現、司会だけでなく、ドレスなどもお客様のニーズに合わせて料金設定して、トータルで提供できるものを生み出しておられます。

司会は取材を大事にしていて、それを披露宴当日に表現していく形を取っておられ、お客様の話をしっかりと聞く姿勢が素晴らしいと感じました。

確かな経験があるので、良恵さんにお願いしておけば大丈夫という安心感もピュアプランニングに頼む決め手になるでしょう。

料金においても、他社では急に上がったりするところや、追加追加で結局高くなってしまったということもあるようですが、ピュアプランニングでは、直接良恵さんたちがプロデュースするので、安心していただいているとのこと。

なにより、自分のことをわかってくれる人だとお客様が思ってくださっている、信頼されているということは、サービスや商品の力だけでなく、良恵さんのお客様に対するあり方が反映されたもの。

そう考えると、「さすが良恵!」「よしえーぞ!」と大きな声で言いたくなります(^^)

細かいサービスや安心安全を提供すること、時代に沿ったいろんなアイデアも常に研ぎ澄ませておくことも大事だけれど、お客様と良恵さんとの交流関係、どれだけ深くつながっているかが、次のお客様につながると言う良恵さん。

さすが、縁を大事にされている良恵さん。あり方に表れていますね。

ピュアプランニングのお仕事は人生に関わる仕事。スタッフの方々はいつも楽しそうにお仕事をされているそうです。

自分が感動したことを、お客様にも届けられるお仕事。感動、輝き、満足感、つながりなど、私たちにとってブライダルという非日常の出来事が、良恵さんやスタッフの方々にとっては日常の出来事でもあるんですね。

でも、人生一度の大切な二人の門出の時に携わらせていただけることに感謝して、またその非日常の出来事は、日常の積み重ねでできたものだから、日々の淡々とした作業にも感謝や想いを込めて行動できる素晴らしいお仕事ですね。

楽しいウェディングのプロデュースをいろんな提案をしながら、お客様と一緒に創り上げていきたいという良恵さん。

そのためには、まずは自分たちのウェディングを見ていただきたい。大人婚で、型にはまらない楽しいウェディング。

自分たちらしいウェディングをやることで、そういった方達にこんなウェディングもあるんだよということや、今この時期にウェディングをやる意味などが届くと思うので、具体的にどういうウェディングにしていくか、実際に紙に書き出していくことを決められた良恵さん。

頭の中では描いているけれども、見える化することで、さらに動きやすくなりますね。

今回、このすまいるすごろく営業版を体験されてみて、よかったと言ってくださいました。質問をしていく中で、これからはトータルビューティをしていこうとされていることが良恵さんの言葉にも表現されていて、素晴らしいなぁと感じました。

結婚式まで1ヶ月少しになって、いよいよ具体的に行動していって、自分たちのウェディングを楽しむことはもちろん、お仕事にもつながっていくように自分たちで自分たちのウェディングをプロデュースする良恵さんご夫婦。

私も初のリモートウェディングを楽しみに、最後に、産まれて間もない孫の写真をシェアして、今回もセッションを終えることができました(^^)

良恵さんご夫婦がされているピュアプランニングのホームページはこちら。10月3日からはピュアカフェもリオープンして、活気付いていますよ!

良恵さん、今回もありがとうございました。次回は、「さすが良恵!」の伴奏をバックに、「さすが良恵!」の歌詞を朗読することにチャレンジしてもらいます。お楽しみに💖✨

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

画像2

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。


ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは私の次なる表現、発信、周りへの循環、社会貢献に繋げていきます。ありがとうございます!