見出し画像

さとりクラブ3回目開催しました!未完成をアウトプットしよう!

こんにちは、日常をhappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです(^^)

今日もさとりクラブの実践レポートです。

1月26日(水)10時〜  さとりクラブ3回目開催しました。

参加者はさいちゃん、ぢゅんりさん、孫の計3名。孫が通っている小学校がコロナで休校中で、途中から姿は見せずに参加してくれました。

前回から今回までで共有したいこととして、さいちゃんが最近やっている「座敷わらしちゃんおみくじ」のお話をしました。

伊藤勇司さんのご著書「座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋」をおみくじに見立てて、毎朝開いたページを座敷わらしちゃんからのお言葉として、今日のテーマにしています。

今回はp88で、「物があふれ、片づかなくなり、経済的にも貧しい状態になってしまう人の特徴」が書いてありました。
おー!これまさに、以前のさいちゃんのことあるね!(なぜか中国人が日本語しゃべる風)

そのことから、「自分の心に素直になろう!」を今日のテーマにすることを宣言しました(^^)

「本当はどうしたい?」という質問についても共有しました。これは「さすがさいちゃん!」の2番の歌詞にも出てくる言葉。

♪周りの評価が 気になっちゃうこともある
 でも本当はどうしたいの?
 私はこれがしたーい!♪

これこそ自分の心に素直になれる質問だ!
ぢゅんりさんにもお聞きしたところ、最近「本当はどうしたい?」と問いかけるようにしている、ということで素晴らしい‼️
今までそういうことをしてなかったので、よくわからない時もあるけれど、自分に問いかけることは大事だと思っていて、今は訓練している感じだと教えてくれました。

「訓練」いいですね〜!意識開発していきましょう(^^)

今回もぢゅんりさんが宣言の歌と「小さなことを喜ぼう」を歌ってくださいました♪ありがとうございます😊

【10分お片づけ】

洗濯物たたみをしました。時間内に全部はできませんでしたが、さとりクラブの後、全部たたんでしまえて完了させました✌️

Before 


8分後くらい?共有のためにスマホで写真を撮ってiPadに送るので、ちょっと早めに撮っておくのです。


さとりクラブ終了後に定位置に戻して完了!


今回は孫が通っている小学校がコロナで休校で、顔出しはしませんでしたが、孫もさとりクラブに途中から参加して、最近で一番嬉しかったこととして、エレクトーンのグレード試験に合格したことをシェアしてくれました。

自分では言いませんでしたが、ひそかに「紹介して」と、合格証書を渡してきました(^^) これぞ自己表現!

シェアしたら、ぢゅんりさんが「おめでとう」と言ってくださったので、孫も嬉しかったようです💖✨ありがとうございます。

孫が昨年の11月に受けたエレクトーンの演奏グレード10級合格した証書。ちなみにさいちゃんは6級です。(孫と張り合うな!)


【自分応援ソング】

初めに話題に上がっていた座敷わらし本のモデルにもなっているゆかちゃんの「さすがゆかちゃん!」を歌いました♪ゆかちゃんとは最近定期的にセッションをしていて、お互いに自分を振り返ってシェアし合っています。それをもとに「さすがゆかちゃん!」3番ができるのが楽しみです(^^)

【エレクトーン演奏】

月末なので、さいちゃんのエレクトーン演奏披露。今年の発表会で弾く予定の「展覧会の絵」よりの最初の部分を聴いていただきました。

まだまだ弾けないので、たくさん間違いながら、お聴き苦しいのに聴いてくださったぢゅんりさん、本当にありがとうございました😊

大人になって、みんなの前で間違うのを披露する場ってなかなかないですよね。さとりクラブではどんどん未完成を出してください(^^)
脱完璧主義‼️

来月はどれくらい弾けるようになってるか、楽しみです♪


次回は、2月2日(水)10時〜を予定しています。
参加される方は、下記のフォームよりお申し込みください。


それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール

自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。

実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。

2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。

2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。

2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。

2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、お片づけミュージカルを「さとりクラブ」と名称を改め、自分の内側と外側に出すものを一致させて差を取る自己表現のクラブを開催。グループの歌にも取り組んでいく。

ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは私の次なる表現、発信、周りへの循環、社会貢献に繋げていきます。ありがとうございます!