見出し画像

お片づけミュージカル24回目開催しました!「甦れ、自分。」で人生を振り返りやり切りました!

みなさん、こんにちは。
歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです。

4月12日(月)10時〜 お片づけミュージカル24回目開催しました。

今回は久しぶりに愛ちゃん登場。
太陽の写真も素晴らしい!

「甦れ、自分。」で人生を振り返り最終日。
「まっすぐに素直になって さあ生まれ変わってゆこう」です。
オープニングは「甦れ、自分。」昇龍バージョンをお届けしました。

最終日の振り返りはさいちゃんがダーリンに再び恋したお話。

今から2年半くらい前のお話なのですが、来年で結婚30周年を迎える私たち夫婦。

色々ありながらもよく頑張ってるねー!と自分で自分を褒めてあげよう(^^)

続いてるのはやっぱり「どうしたいか?」「どうありたいか?」を見てきたからなんでしょうね。

悪い状況になっているときは、悪いことにフォーカスしてしまっているから。

その「悪い」と思っていることも、実際にはただの状態であって、良い悪いはなく、すべては自分で決めていること。

だから、もし今の状況が悪いと思うのであれば、自分が悪いことにフォーカスしてきた結果なんだから、今からその状況の中にある小さな良いことに意識を向けて、それを拡大させていけばいいだけなんです。

そうすれば、必ず良い結果が訪れます。

「甦れ、自分。」で人生を振り返って、わかっていたことなのですが、この記事を書きながらこういう気づきに至ったことは素晴らしい‼️

今日から新しく生まれ変わった気持ちで、素直に思ったことを表現していきます。

参加者の方も今回「甦れ、自分。」で人生を振り返り企画があったことで、すごくいい歌詞だなぁということを感じられて、心に入ってきたことをシェアしてくださいました。

歌詞を細分化してひとつひとつ丁寧に見ていくことで、気づくこともたくさんあるんですね。しっかり見る大事さに気づけて本当によかったです。

これを片づけや人間関係など他のことにも活かせていくといいですね。

ありがとうございました😊

その後はいつものお片づけミュージカル。
今回は愛ちゃん参加で、太陽の写真を背景に選んでくれていることもあって、「日本人とは」の言葉を愛ちゃんにお願いしました。
最後に「アメージング愛子です」というお言葉もありがとう💖✨

愛ちゃんが言っているのをしっかり聴いてから「さすがさいちゃん!体操」。

今まで前奏の部分に「日本人とは」の言葉を言ってて、その部分の体操をしていなかったから、愛ちゃんが言ってくれたことによって、その部分の体操ができたとともに、なんかうろ覚えだったので、ちゃんとえっちゃんの動画見直しておこうと思いました。

愛ちゃんの太陽の写真を見ながら体操できていい感じでした😊
愛ちゃん、ありがとうございます。

その後は10分お片づけ。
まずはどこを片づけるか宣言。私はキッチンにあるゴミ袋の中身をちゃんと確認せずに放置していたものがあるので、中身を確認して分別することを宣言しました。ちょっと恐怖😱だけど、やるぞ!

参加者の方は洗濯物の取り込みと、キッチンのお片づけ。新学期になって、お弁当作りでキッチンを使ったあとのお片づけ。
お弁当作り、ご苦労様です。私は苦手な分野ですが、愛ちゃんは楽しんでやってそうですね。

やるぞーやるぞー!で宣言した後、「さすがさいちゃん!」10分お片づけミュージカルバージョンをの流して、お片づけスタート‼️

Before 

画像1

はい、放置されたゴミ袋。この中に何が入っているのか? 頑張れ、私!

After

画像3

燃えるゴミが半分、

画像2

燃えないゴミ、缶、ビン、ペットボトル、プラスチックごみと分別できました!

やってみるとできるのに、何が入っているのかわからない恐怖で面倒くさくなって、放置してしまっていたゴミ袋。

あとはそれぞれのゴミの日にちゃんと捨てに行きます!

セルフケアメンタリストの講座でも、現状把握が大事だと教わりました。現状がちゃんとわかってないから不安なだけで、向き合ってやってみると案外大したことなかったり、把握できるとやることが見えてくるのであとは行動していけばいいだけで、怖れることはなかったことに気づきます。

自分で不安を大きくしていただけなのですね。この場があることでやろう!と決められて感謝です。

参加者の方も洗濯物は6割片づいたとシェアしてくださいました。量が多いので10分ではここまでだけど、半分以上できた!素晴らしい‼️
ぜひこの後完了させてくださいね(^^)

愛ちゃんは、「片づきました。スッキリです!」と気持ちよく返事が返ってきて素晴らしい‼️

ここをやると決めて、10分という決められた時間の中ですることで、スピード感もあってできるということで、

自分で決めて、
決めたことを行動して、
その行動を良い因果で結ぶ

ということができていてさすが愛ちゃん!です。

シェアの後、「小さなことを喜ぼう」で良い因果で結び、完了しました。

その後超変革ノートを書いて、出席確認。
久しぶりの愛ちゃん参加で、愛ちゃんは今回で8回目。
ぢゅんりさんは2巡目の7回目。(通算16回)
お二人とも素晴らしい‼️

お片づけミュージカルも1月終わりからやり始めて24回まできました。これをやり続けると、千何回とかいくのかな?と思い、お片づけミュージカルのあとで計算してみたら、このペースでいくと、10年で1080回いくことがわかりました。

もし達成したらそのときはお祝いパーティーやろうと思いますので、よろしくお願いします(^^)

さすが◯◯ちゃん!を歌い、愛ちゃんがみんな見ない間に髪の毛がスッキリしたとシェアしてくださいました。

本当だ!髪の毛もスッキリ!お部屋もスッキリ!思考もスッキリ!でいきましょう❣️

だれかひとりの自分応援ソングは前回紹介した「さすが棚田くん!」のブラッシュアップした3番を歌わせていただきました。

参加されていない方の自分応援ソングも歌っていくことで、参加されている方がイメージをしてくれて、歌われている主人公のさすが!な部分を共有することができるので、こちらも続けていきます♪

最後にお花のクールダウンをして、次回のお知らせ。
今回で「甦れ、自分。」で人生を振り返りは終わりましたが、次回からまつむらゆうこさんの「私は私で大丈夫」で自己肯定感を上げよう!を企画しています。

それとともに、ゆうさんのご著書「小さな『できた』が私を変える」〜主婦の再生物語〜を少しずつ紹介していきます。お楽しみに(^^)

4月のお片づけミュージカルに参加されたい方は、こちらのフォームからお申し込みください。

では、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

画像4

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。

ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは私の次なる表現、発信、周りへの循環、社会貢献に繋げていきます。ありがとうございます!