見出し画像

「かわいいね」は「センスいいね」と同義。


​みなさんこんにちは。



Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。


さて今日は、『「かわいいね」は「センスいいね」と同義』についてお話していきます。


ですがその前に、お願いです。


今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁


それでは本題です。


さてみなさん。


みなさんはこれまでに、「かわいいね」と「センスいいね」について深く考えた事ありますか?


と、急に言われても考えた事ないですよね?

まぁ突然言われても、ほとんどの方が考えた事ないと思います。


でも先日、僕はこの二つの言葉についてちょっと深ぼる機会があったので、考えてみました。

なので、その時に分かった事を、今日はお話しします。


そもそもですが、この二つの言葉って、どちらも褒める時に使いますよね?


一部の嫌味を言う時以外では。

じゃあまずは、「かわいいね」の方から解説していきます。


「かわいいね」って言う時って、例えば、友達とかが綺麗な服を着てる時とか、キメッキメの髪型をしてるとか、アクセサリーを着けてるとか、こういった時に出てきますよね。


それってつまり、その人が自分が好きでやってる髪型だったり、身に付けているアクセサリーだったりします。


という事は、自分で全部選んだ事になりますよね?


という事はですよ、自分で選んでいるわけだから、当然そこには​センス​が付いてきます。​


はい、ここで繋がりました。

冒頭の『センス』です。


つまり、センスが他人に受け入れられないと他人からは、「かわいいね」なんて言葉は出てこないって事なんです。


という事は、「かわいいね」と「センスいいね」は同義と言っても過言ではないって事ですよね?
「かわいいね」って褒められたら、同時に「センスいいね」て褒められたのと同じ意味になりますし、「かわいいね」って褒めたら「センスいいね」って褒めてるのと同じ意味になります。


さて、ここまではよろしいでしょうか?

じゃあこの先、「かわいいね」と「センスいいね」が同義だという事を日常生活のどこで使えばいいか?という事なんですが、それは、僕の公式LINEの方でお話しさせて頂きます。

もしこの先の話が「気になるよー!」って方がいましたら、ぜひ僕の公式LINEの方にお友達登録下さい。

「この先が知りたいです」とご質問くだされば、なる早で回答させて頂きます。


というわけでいかがでしたでしょうか?


今日の話。


こんな感じで毎日、言葉の意味を深掘りして共通点を見つけたり、本当の意味を理解したり、じゃあその理解した事を日常生活でどう使うか?なんてとこまで、色んな事をブログにしています。

なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。


ご相談、ご質問、ご感想、公式LINEの登録もお待ちしています。


では最後に、今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。


ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?