仕事の流れ【総合病院】

8:20~8:30【朝のミーティング】
朝のミーティング
リハビリテーション専門職の理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)が集まって、その日の連絡事項の伝達、新規患者様介入の報告、スタッフが体験から学んだことを語る講話及び勉強会のお知らせ等を行っています。その後、病棟別のリハビリテーションスタッフによる患者様の状態把握も行っています。週に1回全スタッフが集まる朝礼もあります。


8:30〜12:00【午前リハビリテーション介入】
午前リハビリテーション介入
担当する患者様に、リハビリテーションを行う時間をお伝えして、リハビリテーションがスタートします。
患者様の状態に合わせて、病棟内でのトイレ動作や更衣動作等の日常生活動作(ADL)訓練のリハビリテーションを行ったり、関節可動域の拡大、筋力の向上及びバランス能力の向上を目的としたリハビリテーションを行っていきます。


12:50~13:00【昼のミーティング】
昼のミーティング
昼食休憩時間を12:00~12:50まで取り、それから午前の患者様のカルテを記入したり、時には患者様の食事評価や介入も行ったりします。
また、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)のリハビリテーション科全体で患者様の情報伝達を行い、各ユニットに分かれて患者様についての情報共有及び相談等も行っています。


13:00〜17:30【午後リハビリテーション介入】
午後リハビリテーション介入
午前中と同じように、個別にリハビリテーションを行っていきます。巧緻性向上等の目的に合わせて、ペグボードやお手玉を用いたリハビリテーションや、精神的に不安定な患者様に対しては話の傾聴等のリハビリテーションも行っていきます。
また、時には患者様のご自宅へ出向き、家屋評価を行ったりすることもあります。


17:30~【終業ミーティング・カルテ記入】
終業ミーティング・カルテ記入
終業ミーティング終了後、患者様のカルテを記入したり書類の作成を行います。必要に応じて、他職種のスタッフと患者様について話し合ったり、日によっては勉強会に参加したりもします。
また、作業療法士・理学療法士によるミーティングや明日のリハビリテーションの準備を行い、リハビリ作業療法士・理学療法士の1日の仕事内容が終了となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?