見出し画像

某🤡の自作PC構成をオタクがガチ考察する


1.要件の整理

  • i9-9900Kからの乗り換え

  • RAM64GB

  • VRAM重視/Cuda

  • SSD 2TB

  • HDDを多めに扱う(←USB❓)

2.各パーツ論

2-1.CPU

Ⅰ.性能の幅
9900K以上となるとかなり候補は広がる。
ある程度パソコンの教養がありそうなので問答無用でDDR5を前提とすると、Zen5(Ryzen 7000) or intel 12th or intel 13thのどれかである。14世代はハッキリ言ってゴミなので原爆。
9900Kが型落ちのミドルレンジみたいな性能しているのと、どちらかというとGPUにウェイトがあることから、乗り換えでフラッグシップを求めても特段メリットがない(モデリングの類をやるならば一考の余地がある)と思うので、

  • intel 12th:i5 12600K〜

  • intel 13th:i5 13500〜

  • Zen5:Ryzen 5 7600〜(輸入OKなら7500Fも🉑)

といった感じになる。ハッキリ言って最新世代のミドルレンジ以上を選んどけば間違いない。(確信)

Ⅱ.intelとAMD
個人的にはAMDを推しているのでAMDにしろとは言いたいけど、intelが大好きならばintelにすれば良い(とはいえノパソをRyzenノートとか言ってたからそういう拘りはなさそう)。
今どきAMDがデスクトップのマジョリティを占めているので、相性問題というのも既に神話のようなものである。逆にP/Eコアを分離しているintelが仮想化環境において制約を受けることも。
intelはLGA1700を12~14世代で継続しており、15世代からソケットが一新する。そういう点での柔軟さはAM5のサポートがあと3年以上は続くであろうAMDに対して柔軟さに欠ける。
Zen5について特筆したいことは、デフォルトの設定だと負荷を掛けた時に95℃までクロックを上げようとすることだろう。とは言っても95℃は安全な範囲だし、BIOSでイジれば温度制限や電力制限をサクッと買えることもできる(というかそれくらいは言わずともできると思っている)。
PCIeに関しての違いは

https://www.pccomponentes.com/x670-vs-z790-chipsets

ここに一応比較が載っているけど正直PCIe 3.0の何レーンかみたいな話であり、マルチにPCIeとM.2を埋めるような感じじゃなさそうなので差はないと思って良い。
ただちょっとintelのほうがマザボは安めではある。一方でAMDのほうが若干CPUは安い。ただintelは10nmに対してAMDは5nmなのでTDPがかなり違うので、総合的にはAMDを選んでおけば間違いない。
※X3Dについて
ゲーム特化にL3キャッシュを増やしたのがX3Dモデルである。ぶっちゃけ電力周りが普通のXモデルより扱いやすいってのは事実。

Ⅲ性能ランク表(死ねベンチ基準)

※この表、Ryzen無印モデルを考慮し忘れた

2-2.冷却

個人的な嗜好で空冷を推すが、とりあえず言えることは

  • 水冷必須:intel i7,i9K

  • 水冷任意,大型空冷可:intel i7,i9無印&i5 K/Ryzen 9 X

  • 水冷不要,大型空冷推奨:Ryzen X3D&5,7 X

  • 空冷一択(小型空冷可):i5無印/Ryzen無印

こんな感じ。ちなみに実は9900Kは大型空冷のポジにいるが…
キホンハイエンド空冷とミドル水冷がほぼ同価格なので経済面では空冷優勢。
あとはメンテナンスと熱のニガしやすさだが、空冷は壊れうるのがファンで交換可能だけど、水冷はポンプが壊れたら全部替えなきゃいけないというのは8月にあった通りのこと。壊れなくても中の冷却液が蒸発するとかゴミが混じるとかでメンテナンス不可能な範囲で性能が落ちていくこともしばしば。ただ最近は水冷前提のケースが増えてきてグラボ排熱の邪魔にならないようなのもちょくちょく現れて純粋な冷却性能の高さだけだと水冷に分はある。

2-3.マザボ

・ラインナップ
制作側の人曰く、
AMD
ハイエンド→X670,ミドルハイ→B650,ミドル→A620
intel
ハイエンド〜ミドルハイ→Z790,ミドル→B760,ロー→H710/H770
らしい。
・HDDとの接続を考慮してゴニョゴニョする
→多分USB需要が高いんだと思う。SATAだったらごめん。
→USB3.1を頑張って増やしてもB760は4つとか。Z790やB650の下位モデルも2,3個とかしか積んでないものもある。
☆B650の上位、X670、Z790の中上位を選ぶ必要がある。結局最低4万は掛かる感じ。

あとは要求少なさそうだしスロットの位置とかデザインとかで適当に選べば

2-4.グラボ

VRAM12GB↑,Cudaのグラボ
Geforce
・RTX4090, 3090(24GB)
・RTX4080, 4080 Super, 4070Ti Super, 4060Ti 16G(16GB)
・RTX4070Ti, 4070, 4070 Super, 3080Ti, 3060 12G(12GB)
その他
・RTX 4000〜6000 Ada(20GB〜48GB)
・RTX A4000〜A6000(16GB〜48GB)
・RTX A2000 12G,RTX 2000 Ada(12GB)
※下はQuadro系なのでクリエイター専用感はあるが、ブロワーで省電力&省スペースの多VRAMという刺さる人にはメチャクチャ刺さる感じ

◎Cities:Skylines Ⅱの動作はどうか?
・4060ti 16GはFHD中設定で40fps切り、FHD低設定で45fpsでギリくらい
・4070以上でFHD中設定が60fps、4070ti以上でWQHD中設定が60fpsって感じの目安。だから4070でWQHDも概ね快適に動くはず。
◯VRAMは量だけが全てではない
メモリのバス幅(転送速度に近しいもの)が下位モデルになるにつれて狭くなっており、4060ti 16Gに関しては8GBのVRAMを2枚に増設しただけであるように、パフォーマンス不足に感じる事がしばしばある。特に〜4070tiに関してはRTX30シリーズよりもそこの性能が明確に削られているので、留意すべき事項でもある。

2-5.RAM

・スイートスポットはDDR5-6000MHz。価格的な点で6400MHzから跳ね上がるのと、IFC云々(でんでん)で性能上昇が見込めないらしい。
・4枚刺しは悪手。クロックが制限される
・DDR5は電源回路がマザボ側にあるので、他種と混ぜたらアカン
あとは勝手に〜

2-6.SSD

・PCIe 5.0は気が早い。7GB/sの4.0で不足はないのはさておき、RND性能が上がってないから体感的な大幅な性能向上が見込めない。しかもコントローラーからの発熱がエグい。プロセスルールが進化してもうちょい細い線幅になってからが買い時かも。
・起動や性能面で、少なくともメインドライブはDRAMアリ&TLCが推奨される。ただ、メインを500GB,容量確保でDRAMレス2TBみたいな構成にしたほうが安上がりというケースも結構ある。(というか夏頃はそうだった)

2-7.PSU

☆接続端子をよく見ろ!
RTX40xxシリーズから12VHPWRとかいう端子溶解欠陥プラグの採用になったが、低電力モデルに関して12VHPWRを見送って従来の8pinを採用してることも結構多い。
特にRTX4070はハイエンドOCモデルを選ばなければ8pinが基本、4070 Super以上は12VHPWRが基本になっている。4070が境界となってそのボーダーが存在しており、基本は12VHPWR採用のATX3.0/PCIe 5.0規格のを選べば良い。
◯電力効率🤓
何%の変換効率が見込まれるかでbronze〜diamondがある。
〜650W→bronzeが大半
700W〜1000W→Goldが主流だし妥当。
1200W〜→Platinumが主流。
ワークニのコンセントは1500W迄なのでPlatinum程度で正直どうにかなる
◯電力計算
大体最大負荷時に電力容量の50〜80%くらいで計算しときたい
K付き+4070ti以上ならば1000Wは最低限。
Ryzen 9 X+4070ti以上なら1000Wは欲しいところ。
それ以外は750W〜850Wで事足りる。そういうのは計算ツールを使え😡

2-8.ケース

性癖で感じろ。
※エアフローについて
理系なので分かってくれるとは思うが、排気を多くすると内圧が低くなりケース全体から吸気傾向になり、吸気を多くすると内圧が高くなりケース全体から排気傾向になる。CPU冷却には前者、グラボ冷却には後者が有利とされており、また後者はホコリなどを吸い込まないとか色々と。

3.実際に見合ったパーツ候補

CPU→7700Xあたり?
MB→X670の下位モデルあたり?
クーラー→MUGEN 6がいまはすごい良い感じ。7000円でハイエンド並みに冷える空冷。
GPU→予算次第で4070 or 4070 Super or 4070ti Super
RAM→DDR5-6000 32GB×2
SSD→
①2TB1枚
・ADATA Legend 960

・SK Hynix Platinum P41(ポーポワイ所持)

・Solidigm P44 Pro

・Samsung 990 PRO

・Crucial T500

②500GB+DRAMレス2TB
【500GB】
・Crucial P5 Plus

・CFD PG4NZL

・SK Hynix Platinum P41(ポーポワイ所持)

【DRAMレス】
・Lexar NM790 2TB

・PSU→750W Gold

4.オマケ-RyzenノートのCPUの見方講座

Ryzen ◯ 7△□☆◇について
◯→Ryzenの種類。5ならミドル、7ならミドルハイ、9ならハイ
△→概ねRyzenの種類。5なら5か6、7なら7か8、9なら9が割り当てられる。
□→プロセスの世代。ここがややこしい

  • 2→Zen2(7nm)。最低限使えるが、骨董品。

  • 3→Zen3(6or7nm)。一世代型落ちだが、intelの最新世代がターボしても打ち負かすくらいには強力。

  • 4→Zen4(5nm)。最新だが、Uモデルには殆ど出荷がなさそう。

☆→大体0。5が付く場合はちょっと上位モデルの場合。
◇→消費電力が低いのがU、高いのがHかHX。基本はUを選べ。

【まとめ】
Ryzen 5 7530U
Ryzen 5 7535U
Ryzen 7 7730U
Ryzen 7 7735U
ここらへんが一般的

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?